
車は1000を超えるパーツで構成されている・・・。
どっかでそんなことを誰かが言っていた。
ドア一枚だって膨大なパーツの量だ。
ドンガラボデーへの道はまだまだ遠い・・・。
ってなわけで愚痴っても始まらないので目に見える箇所からやっつけていく今日のこの頃であります。
今日からは、
外装の脱着です。

クォーターパネルからやっつけます。

モールはクリップに引っかかっているだけです。
しかし下手するとモールを曲げたり、クリップを破損します。
かなりテクと根気が必要です。
取りやすい箇所から外していきます。
反対側も。

モールが取れました。
年数劣化でかなり傷んでいます。
個人的にはカーボン地のFRPとかで模造品作ってくれれば絶対買うのに・・・。
そして目に映るのは・・・。
OMG!!!
汚いです。サビは浮いてなさそう。綺麗にしがいがありますね。
続いてガラスの取り外し

クリップを取り外し、カッターなどで張り付いているプチルを切り、外します。

プチルの残骸。

二枚とも無事に取れました。
クリップ、モールともに新品にしたいですが、予算的な都合で如何なものか・・・。外装品は廃盤でオークションでも高値で取引されるので痛いところですね。
比較的簡単な作業なので、続いてドアを取り外していきます。

初めにミラーから

そして内張り

ここまでは簡単です。
ここからは・・・、知恵の輪。
まずは窓枠のモールを全て撤去します。
ミラーが付いていた三角部分も撤去。

窓の高さを調整してサービスホールにボルトが来るようにします。
そしてガラスを上から抜き取ります。
ドア内部、見えない部分でもガラスのレールがありますので撤去します。ボルトは外側
キーシリンダを外し、ドアハンドルのリンクも外します。

リンクを外さないとドアハンドルのボルトにソケットが届きません。
最後にドアのヒンジを噛む部分(名前は知らないです)を取り外し、

内側のドアノブを外します。
ドアを取り外す前についつい忘れるコイツも

ゴムのカバーがしてあるだけです

ピンを外せばオーケー。
最後にドアを釣って

はい、取れました。

傷つけたり、凹ましたりしないように慎重に。
パワーウインドウや、集中ドアロックなどがついている車のドアは50キロ近くあると聞きます。ハチロクのは軽い軽い。
中身を全部外してからドアを外したほうが安全ですね。

反対側は疲れたのでご勘弁を・・・。
しかしまぁ、でかいドアだ。
続く。
Posted at 2015/09/30 18:22:55 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記