• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月16日

エンジンオイル添加剤の真実

相変わらず、暇。

最近では、チームエックスワンのメンバーからも「仕事したら(-.-)」って言われる始末。

それでも、おだぴんはマイペースです。(-ω-)/


当然、何もネタがないのですが、今日は皆さまの少しでも為になるお話をしようかと思います。


新しい車を新車で購入している方は、まあどうでもいい話だと思いますが(^^;)


ご存知の方も多いかと思いますが、僕のガヤルドはなかなかのオンボロギーニです。(+_+)



エンジンからオイル漏れも起こしていました。

もちろん、普通に正攻法で修理するんだったら漏れてる箇所のガスケットやパッキン?そういうのを交換して・・・となるわけですが、こういうオンボロギーニに限らず手の届きやすいところ、作業性のいいところが漏れてくれると助かるんですが、下手すりゃエンジン下さないと修理できないというオイル漏れも多数あります。

まあ、普通の車だったり、良心的なお店であれば、安い工賃でやってくれるところもあるようですが、普通は高額修理になります(-.-)



そこで、活躍するのが・・・

こういった、漏れ止め剤。


今日のブログでは、こういった漏れ止め剤が効果あるのかどうか?そういう検証された方はネットで検索すると、かなり出てきます。

一方、僕のガヤルドは、こういった添加剤を入れた後、不幸にも別件でエンジンを分解する羽目になりましたので、入れた後どうなっているのかを、目で見て確認した、貴重な(^^;)経験しております。ですので、こういった添加剤の真実を書きますね。ポンコツを愛車にされているみんとものみな様、明日は我が身とご覧ください(^^ゞ



まずは、最初にこういったオイル漏れ止め添加剤ですが、はっきり言って


邪道((+_+))

ですので、添加剤を入れることを優秀なメカニックは嫌います。

ちゃんと修理しろ。と。

但し、中には高額修理になることと、相手の懐具合を勘案して

「ダメ元でやってみたら」ってアドバイスするメカニックもいらっしゃいました。



で、簡単に、これらのエンジンオイル漏れ止め剤というものを解説すると・・・大きく分けで2種類があります。


①オイルシールのゴムパッキンを膨潤させてオイルシールを復活させ、オイル漏れを止める。

だいたい、安いオイル漏れ止め剤はこのタイプ。ホームセンターとかで簡単に手に入る。

②漏れ出たオイルが空気に触れると固まるようにして、漏れ出たところを固めて止める。
このタイプは、結構高価。専門店やネット通販でないとなかなか売っていない。

と、この2種類が存在します。

一概には言えないかもしれませんが、①<②
いろんなサイトで勉強すると②のタイプの方が漏れ止め剤としての効果は高いという一般的な評価でした。




まず、自分の車がどんなパッキンで組まれているのかそれが大事です。

ちなみに、オンボロギーニはゴムシールを使っていません。全て「液体パッキン」というものらしいです。

ということは、①を入れても全く意味がない。ということになります。必然的に②の漏れ出たオイルを固めて止める。方しか選択肢はありません。



大事な愛車に、勝負の注入(^^;)するわけですから、吟味に吟味を重ねて勉強しました。



すると、一つの添加剤にたどり着きました。


もちろん、タイプは②です。

日産純正オイルシーリング剤NC81


最強の漏れ止め剤の呼び声高く、しかもいかがわしいメーカーでなく、日産純正(*^^)v

ネット上の評価でも
「これで漏れが止まらなければ、分解修理するしかない」

という感じ。


そして、メーカーのサイトで、この添加剤について調べます。すると・・・

オイル漏れに関しては

・高機能素材がオイルとともに漏れ出る

・外気や紫外線に反応して変化する

 (外気や紫外線の届かない内部では固まらない

  テフロン系添加剤が入っていると皮膜が形成しにくい場合がある)

・柔軟性のある皮膜を形成

 (高機能素材自体が塞ぐのでシールや金属・樹脂には影響がない

  ある程度漏れでないと十分な皮膜を作れないので時間がかかる場合がある)



ふむふむ。


更に、エンジンに悪くないのか・・・

ローフリクション・オイル添加剤


ベースオイルにはエステル100%の化学合成油を使用していますので



低フリクション化と高温安全性に優れるオイル添加剤です。





オイル粘度を変化させずにローフリクションを実現



視覚的にも感覚的にも体感できるオイル添加剤です。


走行距離の伸びたクルマのリフレッシュにもお薦めです。





と、つまりオイル漏れはガッチリ止めて、更にはエンジン内をフリクションまで軽減更には「走行距離の伸びたクルマのリフレッシュにもお薦めです」



これ、めっちゃええやん(*^^)vまさにオンボロギーニの為の添加剤。


念には念を・・・


ガヤルドは、一応元スーパーカーですので、オイルラインが「ドライサンプ」意味はわからない(-.-)。ただ、普通のオイルパンのある車とは違うらしい・・・


そこで、日産のお客様センターに電話して、相談してみた。その結果・・・


ランボルギーニに入れたという話は聞きませんが、弊社のGT-Rには添加した経験はあります。

ちなみに、GT-Rはセミドライサンプ。らしい(^^;)全く意味不明。


ですが、GT-Rに入れてもオッケーだったら、ガヤルドに入れてもオッケーだろう(^^)/で、まあまあ良い値段のNC81を2本ぐらい注入しました。


まあ、修理代に比べれば屁みたいなもんですが(-。-)y-゜゜゜




すると・・・




バンザーイ!(^^)!



オイル漏れ止まった(*^^)v



結構漏れてた、重症のオイル漏れが本当にほとんど止まりました。





一方、低フリクションの方は、正直鈍い僕には違いがわかりません(゜o゜)




ですが、購入時からの懸念事項だったオイル漏れが止まってようやく安心して乗れるガヤルドになったのでした。




その数日後・・・・



エンジン壊れました(/ω\)



NC81が原因ではないと思います。直接の原因が前のブログにも書いたように、6番シリンダーのインレットバルブスプリング折れですから。





そこから、長い入院生活が始まりました。


NC81、確かにオイル漏れを止めた。効果はあった。それは事実です。




その後、この不幸な事態でやむなく、エンジンを分解する羽目になったのです。


メカニックのTさんから



「エンジンの中に、オイルが固まったグミキャンディーみたいなのが、いっぱいありましたよ」





えー、エンジンの中で固まらないはずの添加剤が固まりまくってたみたいです。つまり




エンジンにいいはずがありません"(-""-)"古い車のリフレッシュに最適( `ー´)ノなめてますね。誰も開けてみないことをいいことにええ加減なこと言いやがって(; ・`д・´)




ということで、業者のいう調子いいことを真に受けてはいけません。日本製ですらこのざまですから、海外製は、もっと酷いと思いますので。

おだぴんがこれまでの人生で学習したことを皆様にお伝えしました。



エンジンからオイル漏れ・・・諦めて修理するか、乗り換えるしかないっすね ^^) _旦~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/16 11:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大変ご無沙汰しております。
FFD4649さん

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

シロごめん 田植え4日目 ゴルフク ...
urutora368さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2018年10月16日 12:49
ひえぇ~💦

想像してたとは言え、ホラー映画よりコワいメカニックさんのお言葉((((゜ロ゜ノ;)ノ

エンジン内部がリアルにアタマに浮かびます。悲しいかな直4エンジンですが(笑)

でも、ある意味、別件で早めに壊れて良かったんじゃ(-ω-;)

そのまま走り続けてたら、とんでもなく致命傷になったかもしれませんし----

って気休めにもならんデスか?
コメントへの返答
2018年10月17日 7:44
え、まあ早めに壊れてよかったんですかね~(^^;)

でも、よく考えたらこの添加剤で壊れたってことにしたら、日産が責任取ってくれないかな~(-。-)y-゜゜゜

まあ、既に長期離脱しているところで、致命傷ともいえるかもしれませんが(-ω-)/

まあ、治ったら見ててください。これぞおだぴんのふぁんふぁんっていうところを見せちゃいます(^^ゞ
2018年10月16日 15:09
治ったと思ったらそんなオチが(;゚д゚)
俺も漏れ止め添加剤入れようと思ってましたが辞めときます!助かった!?
コメントへの返答
2018年10月17日 7:47
漏れ止め剤ですが、ブログ中の①の方だったら、悪くても「変化なし」(^^;)程度だと思います。
ロッパのエンジンは、ゴムシールですか?であれば使ってみる価値があるかもしれませんね。
NC81は強力ですよ。確かに一時止まりましたからね。エンジンの中でも固まるぐらい強力です(-ω-)/
2018年10月16日 23:28
むむむ、日産純正と言えども油断なりませんねえ。
これってクレームもんじゃないんでしょうか。
コメントへの返答
2018年10月17日 7:48
(@_@。

日産にクレーム行ってみようかな~

これって、モンスタークレーマーじゃないっすかね~(^^;)

でも電話してみようかな~
2018年10月17日 0:08
ここ最近おだピンさんのブログはクリップさせてもらう事が多いです。車ネタはもちろん薄毛ネタも(笑)

とちゅうまで日産純正品なら大丈夫だろうと思ってましたが、まさかの展開に驚きました。

酔っぱらった勢いで質問させていただきますが、おだぴんさんはガヤルドは今後も長期間所有されるお考えですか。

今ふぉのアチャu[
コメントへの返答
2018年10月17日 7:53
薄毛ネタですか~。
まあ、年齢的にも僕の方が大先輩ですしね~(^^;)

ハゲは手ごわいです。例のミノタブ使っていますが、生えてくる実感はありませんね(´・ω・`)
胸毛とか足毛は濃くなっているようにも感じますが(^^;)

ガヤはまず治らないと次にもいけません。売るにも売れませんし。長期所有するかどうかですが・・・それはナイショ。

最近、「スーパーカーに残価設定ローン」という禁断の記事を見て残価設定ローンについて猛勉強しています。


ということは・・・ ^^) _旦~~
2018年10月17日 23:18
連投失礼しますm(__)m

昨夜のコメントは酩酊状態でおだぴんさんからの返信が届くまで、コメント送った事すら記憶にない状態でして。最後がめちゃめちゃで失礼しましたm(__)m

スパカの残クレは国産と比べてすごくいいですよね♪

私もほんの少しだけ考えています。
仮にR売ったお金を元手にスパカ残クレで3年毎に乗り替えっていうのも考えようによっては全然アリなんじゃないかと。

おだぴんさんもガヤルド復活したら長く乗り続けるのではなく、新たな方向性に向かうかもしれませんね♪
コメントへの返答
2018年10月18日 0:42
そうなんですよ。お金持ちはみなローンでスーパーカー乗っているんですよね。
まあ、僕の場合ローンの審査がヤバいと思いますが(^^;)
残クレが中古のフェラーリでも行けるってことを何かの記事で読みました。
これも大ありだな~と。今はそんなことも考えています。まあ、買えたとしても、維持するだけで数百万かかる車ですから、勇み足は死にますが。
僕もあのボロガヤ買ってから、たった1年で修理代は200を超えていますよ。
仮に残クレで中古のスーパーカー買ったら、滅茶苦茶苦しくなるとおもいます。今は自分の車だから、修理代しかかからないけど、これに月々の支払がプラスされるとホント生活できなくなります。
まあ、例えば、ランボだったらウラカン以降、フェラーリだったら458以降だったら心配ないと思いますが。残クレでガヤやモデナ。ハッキリ言って自殺行為だと思います。
2018年10月18日 8:47
お勉強になりました。

デリカのカムエンドからオイル漏れが去年ありました。
デリカはV6縦置き。
リア側にカムエンドカバーがあり、エンジンを降ろさないと交換できないとか…
多額の出費を覚悟しましたが、ネットでやり方を発見して、修理工場になんとかお願いしました。
それでも、20万くらい掛かりました…💦
平成13年式に20万の修理代はちょっと痛かったです。
コメントへの返答
2018年10月22日 16:26
yoshikiさん同じ修理代でも、ロータスでこの値段だったらお安く感じませんか?(^^;)

デリカだから・・・高く感じるんですかね~。でも安易な添加剤は怖いということを今回勉強しました(^^ゞ

2018年10月20日 23:36
臭い匂いは、元から断つ事が、正解ですね。

この手の物は、殆どが気休め程度で、弊害の方が多いですね。
ですから、私の場合は使わずに修理しです。
コメントへの返答
2018年10月22日 16:28
確かに、オイル漏れは止まるんですよ。

ただ、その弊害は大きいと思います。
メーカーも責任取りませんし。

おっしゃる通り元から断つ事が正解。それはわかるんですが、元から断つために、150万以上といわれると・・・どうですか(-。-)y-゜゜゜

こういう邪道に走る気持ちもわかると思います。
2018年10月23日 9:25
こんにちは、おだびんさん
コメント失礼致します
何時もたまに拝見させて頂いております

ちと思ったのですが
その添加剤が固まったのって・・・
エンジン開けたから(空気に触れてから)
と・・・言う事が考えられないですかね~

まあ、オイラは日産の関係者でもなければ
擁護してるわけでもないのですが・・・
コメントへの返答
2018年10月23日 22:26
こんばんは(^^ゞ

いえいえ、そういうことではないようですよ。
エンジン開けたら既にグミ状のものが入ってたらしいので。

開けて空気で固まるなら、どんどん固まっていくはずですが、そうでもないみたいです。

まあ、危険な添加剤であるということは間違いないようです。
というのも、今見てもらっているメカニック以外の他のメカニックからも、またランボ大阪の技術部門の担当者からも、この固まる系の添加剤について良くないって。実際エンジンばらしたら、中で固まっている状態を何度も見ているって言ってました。

それでもなお、わらをもすがる気持ちで(^^;)添加したんですが。

添加剤1.5万円、エンジン分解修理150万。そりゃ~貧乏人ならやっちゃいますよ(^^;)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン 今度パトランプつけましょう。すぐにつかまりますけど^^;」
何シテル?   08/12 09:10
気まぐれなヤシです(・o・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

世界初の試み、だと思う(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 08:06:04
ダッシュボードからのカサカサ音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 19:46:43
思い出の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 21:24:06

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
激安購入しました。総額110万円です。新車で700万以上が10年たたずこの金額で乗れちゃ ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
ガヤルド買っちゃいました(^^)v 動画↓8秒間 夜 https://www.yout ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
凄いポンコツ でも楽しい。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードハイブリッドです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation