昨日、「藤原とうふ店(自家用)」のステッカーを僕のガヤルドに貼りました。

で、今日はその「藤原とうふ店」バージョンのガヤルドで、那覇市内を走ってみた。
今日は、リアル友の

Sさんとポルシェターボ乗りのクジラさんがランチに付き合ってくれました(^^ゞ
いや~しかし

フェラーリという車は、なんとカッコいいのだろう(*´ω`)
さて、ステッカーの効果なのですが、那覇の田舎町ですので、そもそもガヤルドでも一応、視線が集まります。
で、今日は隣のトラックの運転手が笑顔になっていたことを考えると、この藤原とうふ店バージョンはある意味成功だったかと思います。
で、ふと気になった。(*´ω`)
世間では、この「藤原とうふ店(自家用)」という意味がどこまで通じているのだろう?
いやいや、言い方を変えると「イニシャルD」という漫画を街行く人の何パーセントの方が知っているんだろう?
ということが猛烈に気になりました。
ていうか、みんともさんの何パーセントがわかってくれているのだろう・・・と
そこで、簡単にイニDについて超簡単にあらすじを・・・
多分群馬県?の秋名山にとうふ屋の息子が無免許で昔のトヨタのハチロクでとうふを配達していた。時間は早朝。
主人公は藤原たくみ。
その時、無免。しかし、超絶ドライビングテクニック。
そして、この秋名山に凄腕の走り屋が、藤原たくみに次々と挑戦する。しかも明らかに、藤原たくみの昔のハチロクよりもっともっと戦闘力の高いマシンで。
しかし、藤原たくみには誰も勝てない。連戦連勝。
峠のダウンヒルでは、伝説のドライバーとなった。
視聴者としては、非力なハチロクというボロ車が、GT-Rやランエボなどの戦闘力の高いマシンを次々と打ち負かすという痛快な展開に心躍る。
そういう、人気漫画。
そして、この主人公の藤原たくみの車には
「藤原とうふ店(自家用)」と記載されており、いわゆる「とうふ屋のハチロク」と言われているのである。
意外と知られていないその後の展開ですが、
イニシャルDが大人気となり、ガッポリ印税を稼いだ藤原たくみは、もう峠のバトルには興味を失い、踏めばそこそこ早いスーパーカー「ランボルギーニ」を購入。
群馬の峠もイヤになり、沖縄のシーサイドの渋滞道に憧れ一家でランボルギーニと共に移住。
現在はすっかり昔の峠のダウンヒラーの面影はなく、ただトンネルでふぁんふぁんするのみ。
そんな藤原たくみの現在の愛車が

コレです。
ウソです(-_-;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/24 22:42:23