先日、ぶっ壊れたガヤルドですが、またしばらくの長期入院になりそうです(-_-;)
オモチャを壊してしまった子供の心境です。
そして、仕事しています。
ですが、今日は遊んでいます。
でまだ原因究明までは進んでおりませんが、現在までのところ、どうやら予定通り(-_-)
Eギアポンプが昇天
で、これだけが壊れたならまだいいのですが、
ポンプが壊れた瞬間に何らかの車側までトラブルを連鎖させた可能性があるようです。
まず壊れたポンプは既に完全に死亡。
問題はポンプを作動させる信号が来ないということ
つまり、車側でポンプが壊れた瞬間に異常な電圧か何かが起き、どこかを壊した可能性があるようです。
考えられるところとして
①ヒューズ
②リレー
③ECU
で、ざっと見たところ①ではなさそう(T_T)
②なのか③なのか・・・これから原因が探られていくと思います(-_-)
さて、Eギアポンプですが、ガヤルドでは定番の故障個所のようです。
そして、お値段ですが・・・
事前に僕も今回の修理でEギアポンプ交換になったらいくらかかるんだろう・・・ってネットで検索して調べました。
すると、やはりみんから。
情報の宝庫です。いつもみんからには助けられます。(^^;)
過去に、ガヤルドでEギアポンプとかクラッチ交換とかされている方の、ディーラーでの見積書の画像データを見つけることができました。
更に、この情報をのっけていただいているのが、なんと、僕の古くからのみんともさんで、憧れの「牛田組」の総長のワッキーさんでした。(^^)/
ワッキーさん、貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
この場を借りて御礼申し上げます。
で、問題のEギアポンプの値段ですが・・・
12万円ぐらい
アイタタ((+_+))
ですが、まあまだ何とかなるか~って思いました。
で、現在僕のガヤルドの修理をやってくれているTさんに、ポンプの値段を確認すると・・・
275,000円
え、めちゃくちゃ高いやん(; ・`д・´)なんで~
って聞くと・・
部品って新しいうちは安いけど、月日が経つとどんどん高くなるんですよ・・・ですって(T_T)
つまり、
「古い車は、はよ~乗り換えてくれ」って意味ですね(-_-)
この部品代だけで27万越え、更にはこれから車本体側の修理にどれぐらいかかるか見当もつかない状況ですので、
お先真っ暗(-_-;)
で、まず部品があるのか、部品番号からいろいろと調べてみると
発見(^^)/
なんか3万~4万ぐらいで発見しました。外国ですので送料がかかって来ますが、それでも5万円ぐらい。
安(^^;)
しかし、なんでこんなに安いんだろうって心配になりましたが、どうやらこのEギアポンプ自体は、各社の共通部品のようです。
なので、フェラーリの360モデナとか、マセラッティとか、様々な車に同じ部品が使われているようなのです。
そして、その額、3~4万。
それが、ランボルギーニの正規部品として注文すると
27万5千円
恐ろしい車です。
ワッキーさんの修理明細書で部品番号を知らなかったら、この30万近い部品を購入するところでした。
ということで、まだまだ修理の全容解明までには至っておりませんが、また続報を入れたいと思います。
そうそう、表題の件ですが
長らくランボルギーニを所有してみて、大体わかってきました。
ある自動車部品を購入する場合。
その部品の価格を、
日本車だと1とすると・・・
ポルシェなら3
ランボルギーニだと8
これが真実ですね~
ふざけやがって(; ・`д・´)
バカ高いランボルギーニに乾杯(^^)/
違った、字間違えました。
完敗(T_T)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/11/14 16:17:13