明日から仕事にありつけそうなおだぴんです(^^ゞ
なので、ブログの連投お許しください‼️
昨日、久しぶりにラッピングを剥がしました。
全く思いつきで剥がしちゃったんですが、剥がしてみると全く糊も残らずばっちりでした(^^ゞ
こんなことなら剥がすんじゃなかったと後悔しているぐらいです(^^;
実は、最近からYouTubeでラッピング解説動画を見てるんです。
業者に頼むと、100万円
自分でやったら材料費だけ。
特に今回のラッピングのブラックホログラムは、恐怖の中華ラップ(^^;
なのでお値段もお手頃。
確か、日本円で3~4万円位。
簡単な色なら車一台ぶんで15000円位からあります。
そして100万円と3万円。
更にはそんなラッピングを楽しめる人なら十分やる価値ありますよ。
それで、このYouTubeのラッピング動画を見ていると、このラッピングを解説している人達が口を揃えて言うのが
中華ラップは絶対ダメ。
使うと剥がすとき悲惨なことになり糊残りで凄い費用がかかるんですって。
本当にみんな中華ラップを親の仇のようにボロクソに言うんですよ。
一方、ワタクシおだぴんはそういうのお構い無し。
ラッピングのプロがボロクソに言うなら、おだぴんあまのじゃく❗️
中華ラップこそ最高です。
その理由?
奇抜な色は中華ラップ意外にはないのです。
有名メーカーの3Mやエイブリーデニソンには、僕がやったようなブラックホログラムなんてありませんし、espritにやったクロームメッキも全然綺麗じゃない。
中華ラップのクロームメッキは鏡のようにキラキラなのに。
非日常を求めてフルラッピングするのに、マットブラックとかありきたりな色は納得いかないのです。
これが、ワタクシおだぴんが中華ラップを愛する理由です(^^
とはいえ、ちょっと小心者のおだぴんですから、ちょっと心配になってきたんです(^^;
で、エイヤ~
なんだよ~全然糊なんか残らないじゃないか( ̄▽ ̄;)
ダマサレタ┐('~`;)┌
貼るのに40時間。剥がすの一瞬。
しかし、後には戻れない。
次なるcustomの計画を練りながらしばらくは、オレガヤで行きます(^^;
といいつつ、
今日からガヤルド
入院です(^^ゞ
あ。
オンボロギーニですけど、壊れた訳ではありません。
爆音マフラー着けていると、o2センサーのエラーがでるので、キャンセラーつけようかと思ったんですが、一旦キャンセラー以外でなんとかできないかと、センサーの位置を変えたりするみたいです。
まあ僕はおまかせするだけなので何でも良いんですが(^^;
それから、ブレーキパッドを低ダストタイプに変更です(^^ゞ
ブログ一覧
Posted at
2020/06/04 15:23:21