• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月21日

トップギアという番組

ディスカバリーチャンネルでは、昔のトップギアという番組がやってますね~



イギリスの有名な自動車評論番組なんですね。

まあ、みんからユーザーならご存知の方がおおいと思いますが。

これがまあ、面白いんです。

日本のカーグラTVなんかより、アホらしい企画したり車の評論も歯に衣着せぬ・・・という感じがとても面白い。

しょうもない企画も多いですが。


おだぴん、毎日が暇ですので、このトップギアを毎回のように録画して暇つぶしに見ています。


トップギアという番組の構成は
①自動車の評論
②しょうもない企画(バスでレース、水陸両用車を作る、飛行機とレース)
③有名人トーク及びタイムアタック
④取り上げている自動車のタイムアタック

だいたいこんな感じ。
おだぴん的には
②、③はスルー。見ません。・・・おもろないので。

でも①、④は凄い楽しい。


そして、毎回もちろん自分では乗ることができない車をどんどんテストしてくれ、またカーグラみたいに、ゆっくり走らせるんじゃなく、過激にドリフトさせたり。それが面白いんです。


ですが、最近みトップギアで

我がガヤルドが2回ほど取り上げられていたんです。

まず、初期型ガヤルド

そう、おだぴんの愛車がそれにあたります。

これに対し、トップギア上の評価は・・・

もはやランボルギーニでなく、大きくなったアウディTT

え、マジで???

ハッキリ言います。僕はTTも2台乗った。そして今ガヤルド。



ぜんぜん、違います。どこをどう感じたらアウディTTになるのか?何もかも全く違います。

アウディTTがどうのこうのではありません。僕も大好きなTTです。ですが、あまりにも比較するには無理がある。


ホント、おかしなことをいうな~


更に、それから数年たったトップギアだと思うんですが、今度は

後期型に変わったガヤルドスパイダーを同じようにテストしているんです。

これに対する評論は・・・

もはや絶賛。

犬でも、お婆ちゃんでも凄い運転ができるって

犬に運転させているシーンだったり、お婆ちゃんがドリフトしているシーンだったり、そういうのを見せながら大絶賛されていました。


まあ、おだぴん。

後期ガヤが沖縄には一台もいませんので、知らないっちゃ~知らないのですが(-。-)y-゜゜゜



どうなんすかね~。




話は変わって、昨日見たトップギア(録画)では、番組冒頭でいきなり

昔のプリウスを取り扱ったいます。

まあ、相当昔の番組ですね(^^;)

で、当然当時はまだまだハイブリッドが特に欧州車ではない時代。日本だけが世界に先駆けハイブリッドを実用化させていた時代。

アメリカの映画俳優なんかもこぞってプリウスに乗ったあの時代です。


で、トップギアというのは、イギリスの番組ですから多分ハイブリッドのない欧州の番組ですから、こき下ろすんだろうな~、このプリウスを。


で、見て見ますと・・・


あまりに遅いから、事故も起きない。とか
値段の割に、内装ちゃっちい。とか

それで極めつけは、プリウスに乗ってもリッター16キロしか走らない。同じ道をVWルポのディーゼルならリッター30キロ走るのに。って


アホか

別にプリウスを擁護するつもりもない。ただ、この20プリウス、その後30プリウス、そして今レクサスプリウスのCTを乗るおだぴんです。

どんな運転してもリッター16キロなんてあり得ない数値。


この主人公のおっさんが、リッター16キロしか走らないっていうと、他のロン毛のおっさんが、でもカタログには28キロって書いているんじゃないかってツッコミしていましたが

この主人公のおっさんは、「だって俺がゆっくり走っても16キロしか走らんかった」って言ってます。で、環境にやさしい車がほしいなら、VWのルポに乗りましょう。って締めくくっていました。


まあ、番組としては面白いトップギア。

真実は、まったく違いますね。まあ、イギリスの放送局に文句言うつもりも全くありませんが、その後の世界。

つまり現在の車社会では、ベンツもBMWもハイブリッド使っていますし、プリウスでリッター16キロっていう事実はあり得ない。ってことも今の日本人はじめ世界中の人が理解しているんじゃないかな~。

そう思うと、この番組が滑稽に思えてきました。



さ、今日も

おっきなTTで、

蕎麦でも食べに行ってこよう( ^^) _旦~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/21 09:24:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

やっやっちまった〜_| ̄|○💦💦
かずさん595さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2021年1月21日 22:40
トップギア。僕も見てましたがどうもクルマをネタに使った3人組のお笑い番組に見えて来てしまって(汗)
高性能スーパーカーのテストでも加速時に「ゔわあぁぁぁ〜!!」って叫びながらスピードメーターの速度が伸びて行く描写のパターンばかりだったり、古いクルマを引っ張り出してメタメタにぶつけたりして(汗)なんかクルマが可愛そうに思える事が多くて。。。
でもエスプリV8も出てる回は大好きです(^^)
コメントへの返答
2021年1月22日 8:52
確かに(^^;)
トップギアってなんだか、外人だし、笑いのツボが全く日本人に受けない。そんな気がします。
なので、半分以上の企画はツマラナイのです。ポンコツの車で一般人がタイムアタックしてるの見ても何も感じないですし。
エスプリV8出てたんですか???
これは見て見たい!

ガヤはこき下ろされてたんですが、エスプリV8はどういう評価なんだろう(*´ω`)英国車には寛大なのかな~
2021年1月22日 6:09
おだぴん師匠、かなり以前から申し上げている通り、
ガヤルドは初期と後期では、やっぱり全くと言っていい程違いますよ〜(゚∀゚)!!

逆にオレは、(友達の)後期最終のガヤルド2WD(2013)しか運転してないので、初期ガヤルドは知りません〜( ・∇・)

しかしながら、その友達が所有してる後期F430(2007)を同時に乗り比べると、、、
後期F430の走りが、非常に古めかしく!?感じるんですよね〜(゚∀゚)爆爆

中期から5.2LになったV10パワー感は当然素晴らしいし、
それよりも、車体剛性やサスペンションなどのリファインとギアクラッチの耐久アップなど、後期ガヤルドの熟成度は、ハッキリ言って素晴らしいでしょう〜^ ^♪♪

まぁ、その後、初期ウラカンに試乗したら、更に進化してたので、もうウラカンだとツインクラッチだし、何もケチ付けるところが無いんですよね〜!!!

ランボで、単純に走りにだけ徹する!?なら、後期ガヤルド2WD、又は、ウラカン2WDが最高でしょうね〜(´∀`)2WD面白い爆爆
コメントへの返答
2021年1月22日 9:08
おはようございます(^^)/

確かに、前期と後期は別の車。それは、ランボルギーニ大阪の担当者も行ってました。
それは全く否定しませんが、今回のブログで僕がいいたかったのは、初期ガヤのギクシャクしまくる旧世代の一応オンボロギーニが、ある意味普通の車である、アウディTTにソックリって言っているトップギアの番組について、そら~ちゃうで~!!!ということを言いたかった。
と同時に、乗ったことのない様々な車のインプレッションでこき下ろしたり、絶賛したりしていることが、この番組は鵜呑みにできないということを実感したのです。

ガヤの良し悪しがどうのこうのいうつもりもありませんし、少なくともガヤがいい車であってほしいという想いもありません。
僕のガヤが生まれたその時代(2004)にランボが生み出した子牛であれ、ランボらしさ満開のガヤルドを今乗っていられることが幸せなんで(^^ゞ

スムーズに繋がるクラッチ?車体鋼性?・・・そもそも普通に走るだけだし、ちょっと高速を走るぐらいなので、正直僕にはあんまり関係ないところなんです。
むしろ音。特別な車に乗っているっていう想いを実感させてくれる、そういう音の方が重要なんですね。500馬力が540馬力になったところで、まったく興味なし。何なら400馬力でも300馬力でもいい。音さえ今のままなら。

そういう価値観で見ると、後期ガヤって高音が出なくなっちゃってますから、僕はあんまり興味ないっちゃ~ないんです。ウラカンもね。

いい車が欲しくてガヤに乗っているのではなく、面白い車が自分にとっては最高。まあ、壊れないって部分は後期以降が最高です。(^^;)

壊れない前期が最高です(*^^)v僕にとってはね。

TAMちゃんだって、エスプリ乗ってて、速い日本車が羨ましいですか?
そんなことはないと思います。エスプリっていう世界は、速いとか、車の性能でうんぬん言うほど薄っぺらい世界でないことは、tamちゃん自身がよくご存じのはず(^^)/
2021年1月22日 12:54
おだぴん師匠、仰る通りですね〜!!
人それぞれの価値観が有りますからね〜^ ^♪

ただ、ガヤルドの場合、余りにも初期と中期〜後期の信頼性や完成度が違い過ぎていて、、、
最初(おだぴん師匠が購入時は、ガヤルドほぼ全てのモデルが中古になって、評価が解っていた)から、それが解っているからこそ、中期モデル以降を買っていれば、、、
正直、あれほどまでに修理代が掛からずに、純粋に楽しめるのになぁ〜!!と、、、
単純に安いからと、手を出して、後から修理代が掛かって、、、
結局、中期〜後期が普通に買えてしまうというのが、この趣味車の世界では、昔から常識だから、、、

せめて、修理が要因になって、維持出来なくなって、売却で終了では本当にヤダなぁ〜と思います〜

おだぴん師匠の少し前は、セオリー通りそんな感じに見えちゃってましたよ〜

まぁ、おだぴん師匠は、不労所得が有ると思いますので、最悪の事態にはならないと思いますが、もう少し、その車の歴史や本や状況(ネット)などを見てから、決断した方がイイと、今更ながらアドバイスしておきます〜^ ^
コメントへの返答
2021年1月22日 14:40
了解(=゚ω゚)ノ

壊れないからいい < 音がいいからいい

なんですよね~。壊れても音がいいの方が優先順位高いので、まあ、今のガヤで満足かな~。壊れても足車でないので何も生活に影響しないしね。

っていって、後期に乗り換えるって可能性は無きにしも非ず。ですが(^^;)

音が低くなったとはいえ、他の馬、牛を除く他のメーカーの車に比べると、後期ガヤは十分いい音ともいえると思います。

今思えば、前期ガヤが高音のアヴェンタ的音が出せた(あの激安価格で)というのが奇跡だったと思っています。

エモーショナルな発狂系超高音エンジン音を出す車って安くはないですからね~

1000万をはるかにしたまわる金額であの音が手に入るってことは、めちゃめちゃお買い得ってことになる・・・と自分で納得させていますから。

まあ、このポンコツを大事に愛車にしていくことになりそうですな~(*´ω`)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン 今度パトランプつけましょう。すぐにつかまりますけど^^;」
何シテル?   08/12 09:10
気まぐれなヤシです(・o・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界初の試み、だと思う(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 08:06:04
ダッシュボードからのカサカサ音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 19:46:43
思い出の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 21:24:06

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ (ボルボ V60)
bmw5から乗り換えました。 乗り心地悪いです。中古購入ですが、エアコン壊れてました。騙 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
ガヤルド買っちゃいました(^^)v 動画↓8秒間 夜 https://www.yout ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
凄いポンコツ でも楽しい。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードハイブリッドです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation