ブログ連投失礼します^^;
今度は飛行機降りたんですが、JRで暇なんで
その昔、おだぴんサラリーマン。
どこかの街。
大きな交差点。
そこを歩いていました。するとどこからともなく、フォーンフォーンと物凄い音。
バイクだろうな~と思ったその先にあったのは

フェラーリ348
だったのです。
え、あれが車の音なのか?
まさに衝撃💥の快音だったのです。
おだぴん人生初の衝撃をここで受けたのです。
スーパーカーってすげー😝
いつか乗ってみたい。
そんな二十代のおだぴんはスーパーカーの洗礼を受けたのでした。
それから、いろんな車に乗りました。
自分が運転した車でやはり衝撃受けたのが、

ガヤルドだったのです。
もちろん友達のアヴェンタドール、458。
ぶっ飛んでいる快音の車は今では珍しくない。
ここで、ふと思った。
ここにあげたスーパーカーの快音は、街ゆく人に聞かせる快音。
運転している人は、決して快音ではないかも。
あれだけ音を外に轟かせるのです。室内だってめちゃうるさい。更には周波数の関係かある一定のエンジン回転数では耳にこもったりする不快極まりない領域があったりします。
特に酷かったのが911でした。もはや高速道路を100キロでは走れない。
そのこもり音が最悪でした^^;
外の人にはレーシングカーか?というオーラ全開でしたが。
今のガヤルドはそこまで酷くない。
まぁ、純正マフラーならそんな不快なことはないのですが^^;
さて話は脱線しました。
エンジン音の快音って何でしょうか?
ここんとこずっと考えています。
①運転している本人にとっての快音がいい音なのか?
②街ゆく人が、何だ何だ!すげー音だ。が快音なのか?
どっちなんだ?
そしてこの電気自動車になろうかという時代でも①はまだまだある。一方②はもはや絶滅危惧種。
更には①は安いけど②はちょー高額。
そしてこの問題には、分相応というものがある。
例えば、前述のストーリー。街中で348に遭遇した事件。ちなみに当時最新ですから。
あの快音爆音の方向をみたら

こんなのだったら、うっせーな〜ってなってなんだただのアホか。ってなってたんですよね。
それが当時の最新のフェラーリだったもんで衝撃だったのです。
じゃー、普通の車で不可能だけど仮にランボルギーニやフェラーリの音が出てたらどうなるか。
やっぱりかっこよくない。
と、おだぴんは思うのです。
昨今、おだぴんが探しているアバルトでもあのチンクみたいなかわいいルックスで、仮にランボルギーニの音があってもそれはそれで変^^;
ならば、①の運転者にとっての快音で良いのかな~なんて思います。
それなら、アバルトの
レコードモンツァのマフラーっておだぴんには必用ないのかな~なんて思ったりしています。
未だこのエンジン音考察に答えを持っていません。
例えばフェラーリだって488以降ターボ化され②の音はパワーダウン
ランボルギーニは相変わらずアヴェンタドールはぶっ飛んでますが、ウラカンとかは直噴エンジンなって②の外に向けた音はダウン。
でも、両者共に①の音は相変わらず快音なのでしょう。
持ってないので想像ですが。
①なら例えば

スイフトスポーツだってめちゃ快音でした。外には全然音なかったですが。
わざわざABARTHでなくても良いのかな~なんて思ったりしています^^;
うん、考えれば考えるほど分からなくなってきました。
ABARTHアバースどれにしようかな〜
ブログ一覧
Posted at
2023/02/10 10:33:39