おだぴんのアルファードハイブリッド。
お仕事用です。
型式でいうところのATH10つまり、初代10系アルファードのハイブリッドなのです。この車をおだぴんは2台連続で購入、仕事車として活用しています。
1台目は、アルマージとかいう埼玉?かどっかの激安だけを売りにしている中古屋で購入しました。
確か、14万きろぐらいの。これを328000円で購入したのです。アルハイで32万って激安です。まあ、これに陸送やら諸費用がかかってますから、およそ40万ちょい。
これで乗り出したのでした。
使ってみると、那覇の渋滞だらけの使用でリッター10キロちょいいきます。ハイブリッドとしてはイマイチかもしれませんが、恐らくガソリンのフツーのアルファードならリッター6~7キロ。燃費が1.5倍ぐらいになっていると思うと、悪くないのかな。
例えば、人気の200系ハイエースこれのディーゼルを仕事車とすると、恐らくディーゼルでも燃費は7~8。軽油ということをさっぴいても、アルハイに軍配上がりそうです。
それに絶品の乗り心地。
おだぴんなりに、初代アルハイは気に入っていました。
この1台目のアルハイですが、14万キロから始まり、22万キロで昇天でした。
トラブルは
補器バッテリーあがり(これは消耗品かな)
冷却系のトラブル(軽微)
ぐらいでした。
最後に昇天するまでは、まあまあ頑張ってくれました。昇天時、突然ハイブリッドなのに、エンジン始動なくなり、電気自動車に一瞬なり、電気使い果たしたところで昇天でした。
原因は、スターターモーター(発電機を兼ねている)のロック。部品の納入はいつになるかわからない。高額部品。インバーター?何か他の不具合も怪しそうってことでした。
これでサヨナラすることにしまして、すぐに次のアルハイを探しました。
全く同じ見た目の2代目のアルハイが来ました。
半年ぐらい前かな~。青森からきたそのアルハイは来た当初から、エアコン効かない。サイドブレーキ固着。タイヤめちゃくちゃ。しかも値段は大幅アップの購入額が70万ぐらい。
中古車の値段が上がっていることを痛感させられました。
諸費用、初期修理代で総額80万オーバー。
けっこうな値段でおだぴんの元にやってきたその2台目アルハイは、わずか半年で致命的故障を発生しました。
今、無理言いまくってトヨタで診断してもらっていますが、多数のエラーが出ていて、何が原因なのかまったくわからないですって。診断にも時間がかかるので、月内いっぱいは預からせてほしいとのことでした。
終わったな(-。-)y-゜゜゜
次は、壊れてもショック少ないゴミ車にしようかな。
ノア、ボクシー、セレナ、ステップワゴンのポンコツを県内で探そうかな~
怖いですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/07/25 10:24:32