みんなが休んでいるGWにお仕事して、GWが開けた昨日から僕はお休みに入りました(^^ゞ
で、昨日は・・・・
初めてのDIYに挑戦しました(^_^;)
長文ですので、お暇な方だけお付き合いください<(_ _)>
で、挑戦したのは
デイライト取付です。
前にポルシェに乗っていた時、友達がレンタカーで35GT-R借りて、一緒にドライブしました。この35には、純正でLEDのデイライトがついていて、これが高速道路なんか走っていると、
なかなかいけている(^_^;)
ような気がしました。
高速道路を走っている時、パッシングなんかしたら、いつかトラブルになってやな思いをするかも知れませんが、デイライトなら嫌味なく、後ろから存在感を発揮できるかな~と思いまして。
で、前の911にもつけてもらったんです。
近所のお店で。そしたら、
結構高い(^_^;)工賃も足元見やがった(;一_一)
で、インタネットでLEDデイライトを調べてみると、安いのもいっぱいあるじゃん
で、今回のDIY挑戦になりました。
世の中器用な人もいれば、不器用な人もいます。
僕は超不器用です。(゜o゜)
また、
性格も超適当(-。-)y-゜゜゜
沖縄風に言うと、「て~げ~な奴」です。DIYに挑戦するには、最も向いていない性格ですが
今回準備したのは、ヤフオクで2000円ぐらいで購入したLEDデイライト。
もちろん、安物ですのでスイッチなどの付属はなく単にデイライトから配線がぴろーんと出ているだけ。まあ、
電気流せば光るだろう的商品。薄型なので、固定も両面テープで貼るだけ。
では、はじめます(^○^)
今回の作戦は以前、何となく開けたエスプリのフロントボンネットに「ヒューズボックス」を発見していたので、ややこしいスイッチを付けずにここから電源供給して光らせよう。
です。
で、まずヒューズボックスでアクセサリー用のヒューズを同定します。(取説にて)
で、ヒューズを同定できたけど
どうやって電気とるの???
早くも難関です。分解でもしようものなら、元に戻せなくなるかも知れないという恐怖に怯えながら(^_^;)
で
、「あきらめよう、お前には無理だ!誰かプロに頼んじゃえ」と、心の中のもう一人の僕がささやきます。
知名さんは忙しいから、今つけて!って言っても無理だろうな~、糸満に電装屋がいるけど、この前ボルボにカーステつけたら思いっきり工賃とられたからあそこに頼むの嫌だな~・・・(・o・)
\(◎o◎)/!そうだ、俺の船の電装屋に頼めば、先日船のレーダーで70諭吉も支払したところだし、やってくれるだろう・・・
で、この船の電気屋さんに電話すると
「連休明けで忙しいから、今は無理」って(-.-)
でも、教えてくれました。ヒューズボックスから電源とるのはホームセンターでヒューズ型の配線売っているから、それにヒューズを取り換えると簡単に電源が取り出せるよ!って。
ヽ(^。^)ノそれなら俺でもできる
で、自宅近くのホームセンターに2回目の買い物です。
1回目の買い物で、ギボシや配線、配線処理用のクリップなど必要と思われた物品はすでに購入済み。
で、このヒューズを購入。
目当てのアクセサリーのヒューズとこのヒューズ配線を取り換え、電
源を取り出すことに成功ヽ(^。^)ノ
???アレレ(;一_一)
LEDデイライトからは、配線が+と-で2本出ているのに、ヒューズ配線からは1本しか出てないよ~(・o・)
また、船の電気屋に電話
1本はボディーアースだから鉄の部分に付けたら大丈夫ですよ。(まあ、説明書読めば書いてました(^_-)
作業は順調に進み・・・?
ギボシってどうやんの???
ネットでギボシの使い方って検索して調べます。しかし、電光ペンチも持っていない僕にはギボシがかしめられません(*_*)
で、(;一_一)
銅線どうしをつなげば何とかなるだろう。
グリグリグリで、ビニールテープでぐるぐる巻き
(-.-)多分これで良いだろう。
よか~ね~だろ~小学生の工作レベル以下だろ~(-。-)y-゜゜゜
こんな接続ですが、作業は進めました。(^_^;)
そして、最終段階。-配線をボディーアースするところです。
エスプリはFRP。鉄のところをを探すと、何やら部品のところにアースをあてるとちゃんと光ります。逆に言うと、それ以外は全くアースが効きません(^_^;)
ちょうど、そこにはアースの配線を固定するのにピッタリなボルトナットもあります。
よし、あのナットを外してアース線を挟み込めばしっかり固定できる。
(;一_一)スパナ持ってなかったんだ
(?_?)そうだ、ボルトは長いのでナットだけ買ってくれば手で回して固定することができるはず。
そして、またホームセンターへ。
そこで、発見。
蝶ネジ
サイズもわからないので、ミリピッチ、インチピッチ、大、中、小、どれかはまってくれるだろう。的に一袋づつ購入し、急いで自宅のエスプリの元へ・・・
ここで痛恨のミス(;一_一)
蝶ネジはボルト周囲が広いところでは、スパナなしで閉めれていいものですが、狭いところでは・・・
回せません(*_*)
また、ホームセンターへ
で、ふつ~のナットをまた6種類購入(^_^;)
自宅のエスプリへ
6種類全て合わせてみたが
どれもあわん
理
由?ワカリマセン(-。-)y-゜゜゜
で、適当に固定しちゃいました。(^_-)
エスプリの↓の部分に
装着^^;
光らせてみると
お~、大成功ヽ(^。^)ノ
でもないか(^_^;)
小学生工作レベルの適当な配線しているから、そのうちトラブルだろう( ^^) _U~~
その時、治せばいいか~(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2014/05/08 07:40:56 | |
トラックバック(0) |
ドレスアップ | 日記