• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

冬支度

冬支度









本格的に寒くなってきたのでクロスビさんの冬支度。
冬のスキー仕様にするためルーフラックの撤去&スタッドレスへ換装。


ホイールを外してみたら、4輪全てのスタッドボルトがサビサビ|д゚)
こんなことになったの初めて!
位置的にホイールナットがかかってない、ホイール内部位置だと思います。
ホイールの精度が悪くて水がかかるのか??
なんにせよあまりよろしくないので、防錆に556を吹いて様子見。
なんだかな~。

スイフトから使い回して今年で丸5年、6シーズン目のスタッドレスですが、


去年フロントに履かせていたタイヤはプラットホーム近し。


リアタイヤはもう少し余裕ある感じですな。
スリップサインまでは全然余裕あるけど、スタッドレスとしては今シーズンで潮時かな。
今年は前後入れ替えて組んだので、用は成すと思います(笑)


てなわけで今シーズンのスタッドレス営業始めました。
この姿を見るのも3年目ですが、やっぱりいまいち似合わないな、このホイール(苦笑)
来年スタッドレスを新調する際は、クロスビ純正アルミに履かそうかしら。
でも16インチだと高いんだよな~。悩ましい。
Posted at 2020/12/06 22:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年11月15日 イイね!

ステッカーチューン

ステッカーチューン








最近嵌まっている(?)Aliの物色。
変なものが沢山あって見ているだけでも面白いんですよ、これが。
その中で見つけたのがタイトル画像のブツ。
パワーウインド表示ステッカー。

E46にはちゃんとパワーウインドスイッチにこのウインドウ表示があるんですが、クロスビ・・・っていうかスズキ車には無いですよね。
スイッチを見りゃ分かるだろ!っていうことなのかも知れないけど、表示があった方がいいかな~と思ったので買ってみた。
こういうステッカーを作っちゃう発想が面白い。さすが中華。
それを買ってしまう自分もアホなのか(笑)


蓄光タイプなので、なんと!夜間は自発光するという優れもの (゚∀゚)
さすが中華、ぬかりないw
※写真はピンぼけでごめんなさい

というこでクロスビさんに貼ってみます。


ビフォー


アフター
パワーウインドスイッチの主張が激しくなりました(笑)
運転席用スイッチはくどくなるので貼りませんでした。
個人的には割と気に入ったんですけど、何も貼ってないシンプルな方がいいって人もいるでしょう。
もう一回り小さい表示だと尚スマートでよろしい感じがします。


リアのパワーウインドスイッチはシーソー式じゃないので貼る位置がなさげ。


苦肉の策でこんなところに貼ってみました。
意図は通じるかな(笑)
これも言われなければ純正っぽくっていいんじゃないかと自己満足。

肝心の夜間の蓄光性能はほぼ皆無でした(爆)
夕暮れ時ならそこそこ光を感じますが、完全なる夜まで保つほど蓄光しません。
さすが中華w
Posted at 2020/11/15 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年11月10日 イイね!

オイル交換あれこれ

オイル交換あれこれ









46さん、前回交換から1年経ったのでオイル交換。
この1年でなんと1,800㎞しか走ってませんでした!
5000kmか1年、どちらか早いほうで交換してますが、ここ10年、1年の方が早く訪れてます(笑)


作業すべくボンネットを開けたら、グリル付近に何かの破片が落ちてました|д゚)


これだ・・・
キドニーグリルのゴム部品(だったもの)が折れたようです(´Д`)
この部品でグリルとラジエター側との隙間を塞いで導風効率をあげていたようです。
こんなの初めて気づきましたが、BMWはしっかりとしたクーリング設計されてるんですね。感心。
そうは言っても別に直す気は無く、放置ですけど。
無くても問題ないっしょ(笑)
いざとなったら、ストックしている新品グリルに交換します。

オイル交換自体は上抜きで楽々終了。
また1年頑張ってもらいましょう。

続いて


クロスビさんもオイル交換しちゃいます。
クロスビも同じく5000㎞か1年の交換サイクルなんですが、前回交換は今年の1月。
このペースだとまた1月に交換タイミングになりそうですが、1月は寒いので作業したくない!
ということでまだ5000kmはもちろん1年にも満たないけど、暖かいこの時期に交換サイクルを作ることにしました(軟弱)

クロスビも上抜きで抜き取りは楽々。


毎回思うんですが、このクルマ、新油がすこぶる注ぎにくい。
オイルフィラーが低い位置にある上、周囲のパーツが邪魔してオイルジョッキが入らない|д゚)
やってやれないことはないけど、こぼしそうでイヤ。


結局漏斗を併用して注いでいますが、二度手間。
なんかいい方法ないですかね。


オイル交換時の記録ってみなさんどうしてます?
僕はこんな風に目立たない位置にマスキングテープに距離を書いて貼っています。
・・・が、正直ダサいですよね、コレ。


こんなもの買ってみました。
ハセプロのオイルメンテナンスプレート。
カーボン調のプレートで、ここに距離や日付を書いておけば少しはカッコイイ (゚∀゚)

一度書いたら次は書けないじゃん

って思ったヒトは鋭い。

シンナーでマジックを消せば何回でも書き換えられる!
・・・って、メーカーサイトに書いてありました。
原始的だけどこれなら繰り返し使用可能。納得。

だけど


そんなことは無視して、マスキングテープを切り貼りして文字を書いておきました(爆)
見た目はイマイチですけど、この方が綺麗に書き換えできると思うんですよね~。
全部マスキングテープより遙かにカッコよくなったと思うんですが・・・自己満足ですな。

おしまい
Posted at 2020/11/10 22:49:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年10月08日 イイね!

お肌のお手入れ2020

お肌のお手入れ2020









秋は年一回のクロスビさんのお肌のお手入れの時期。
年一のボディコーティング作業をしました。
コーティングしておけば普段はシャンプー洗車だけで綺麗になるので楽ちん。
コーティングに備えてルーフキャリアを下ろしましたが・・・なんか特徴が無くなって違和感w

ルーフキャリアと言えば・・・


去年施したルーフキャリアの傷防止対策
フック部分にエプトシーラーを貼ってみたんですが、効果があったようで新たな傷は増えてませんでした♪
隙間に汚れや水垢はどうしても堆積してましたが、磨けば落ちたのでさほど問題ではないです。
ルーフキャリアを載せる方は傷対策をしておくことをお勧めします。。


今回の作業に使うケミカル類はこちら。
右から
・PHリフレッシュシャンプー (下地調整用シャンプー)
・G-HARD (ガラスコーティング材)
・ホイールモールコートα (樹脂コーティング材)
・G-LAYER (オーバコート材)
全てアクアウイング謹製。


PHリフレッシュシャンプーは初めてですが、コーティング皮膜のメンテナンスに適しているそうです。
弱酸性タイプで、エデト酸によるキレート剤効果でミクロレベルの汚れまで除去し、軽度のデポジットも落とせる・・・そうです。byメーカーHP。
確かに普段使っているシャンプーに比べて、洗い上がりのスッキリ感が増している気がします。


お次は納車後初、トラップ粘土をあててみました。
そしたら結構鉄粉がこびりついていてびっくり。
乗り始めてまだ2年ですが、意外に鉄粉浴びてるものですね。
ルーフだけでこんな感じですから、ボディ全体をあてたら結構鉄粉とれました。
粘土をあてるとボディの手触りがつるつるになるのが気持ちいいですよネ。

ボディの小傷をコンパウンドで消してから、G-HARD、ホイールモールコートα、仕上げにG-LAYERを塗りたくって完成。
1週間、ガレージ内で養生してから出庫。


テカテカボディになりました (゚∀゚)


鏡か!ってくらい綺麗に映り込むボンネット。。


樹脂モールもしっとり感のある仕上がり。。
樹脂用コーティング材なので1年はほぼこの状態を維持できるので楽です。
定期的にシリコンオイルを塗るとか、ずぼらな自分には無理なので僕にはこれが合ってますね。
これでまた一年、ずぼらなシャンプー洗車だけで綺麗を維持できそうです。
Posted at 2020/10/08 22:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年10月01日 イイね!

クロスビさん快適化計画42・ラゲッジを明るく。

クロスビさん快適化計画42・ラゲッジを明るく。








クロスビーのラゲッジルーム、ずっと不満があります。

不満①
夜間がものすごく暗い。

一応左端にラゲッジランプがついてますが、明らかに役不足で左側の一部しか明るくならない・・・。
荷物を積んだら物陰になって余計見にくくなります(´Д`)
特にキャンプの時、夜間にものを探すときなんか結構不便なんですよね。

不満②


バックドアが鉄板剥き出し。
ボディカラーがグレーなのであまり目立ってないのが救いですが、軽やバンじゃないんだからトリムくらい欲しい。
コンパクトカーとは言えそれなりに値段のするクルマなんだし!

ということで、これらの不満を解消すべく工作をしてみました。


こうなりました!
①バックドアトリムにLEDライト2発埋め込み
②バックドア下半分にレザー調生地張付

これだけで大分雰囲気変わりました。
ぱっと見、左右のプラトリムとも統一感があるように見えるしw


レザー調生地はバックドアサイドまで回り込ませてあります。
・・・が、意外と複雑なパネル構成だったため、一枚物の生地で覆うには若干無理があって、どうしても生地にしわが寄ってしまいました(´Д`)
ドアを閉めた状態なら見えにくい部分なので気にしないことにしました。
バックドアを開けた時は、極力この部分を見ない!(笑)


LEDライトはエルパラ製のクルマ用ダウンライト。
一つでもかなり明るいのに、2つも埋め込んだもんだから笑っちゃうくらいの爆光。
ラゲッジルームはおろか、車両周辺までクソ明るくなりますw


ちなみに純正状態はこんな感じ。
これでも全ての室内ランプが点灯しています。


肝心のラゲッジルームはこんなに明るくなりました!
これで夜間のラゲッジからの荷下ろしも快適になりそうです。。
バックドアの開閉に連動させたので、消し忘れの心配もありません。

これはきっとヨメも喜ぶに違いない。
そう思って早速ヨメに見せてみました。

僕: 見て見て~、ライト埋め込んだから超明るくなったよ!
ヨメ: ・・・色々光らせるの好きだね。

(゚д゚)

第一声が辛辣ですた(´・ω・`)
Posted at 2020/10/01 22:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation