• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

復活&改良

E46さん、不動車修理完了デス。

不動車と言っても原因は前述の通りLEDの不具合。
昨年はバックランプが死亡しましたが、


今回もバックランプ(爆)
前回修理したところと別の場所が切れてました。
しかも左右共満遍なく1カ所ずつ(苦笑)。

原因は分かっているんです。
っていうか、先日やっと判明したというか?

元々のLED作成時に、テスタで測った電圧(エンジン稼働時)が
12Vだったので何の疑いも無く12Vで設計しておりました。

と・こ・ろ・が。

先日のオフtaka氏にオシロスコープで電圧波形
を見てもらった際に驚愕の(?)事実が判明。

なんと14Vの電圧がPWM制御で12Vにされてました。

超簡単に言うと、14Vの電圧がウインカーみたいに点滅状
に入力され、それを均すと見かけ上12Vに見える・・・という感じ。
反応の遅い電球ならこれで問題なく12Vとして動作するんだけど、
LEDはおそらくこの波状14Vをもろに拾っていると思われます。
つまり12Vで設計しているとこに波状でも14Vが入力されるので、
LEDが壊れるという図式。
ましてオーバードライブに弱い白色LEDだから
余計壊れやすかったわけです。
・・・たぶん。間違ってたらごめんなさい。

スモールはPWMで3Vに落としているのは知っていたけど、
まさか他のランプもPWM制御しているとは思わなかった。

・・・というマニアックな前ふりからの~


バックランプユニットを新たに作り直し (゚∀゚)

上が既存、下が新作。

既存は電球同等の電流を流すため0.5WLEDを
使用していましたが、今回は普通のLED。
定格90mAのところを60mAで駆動するよう設計。
もちろん14Vでね (笑)
これだと1Aくらいしか流れないので、球切れ警告されないかが心配。
発光面が小さくなったので、目つぶしのような明るさが確保できるかも心配w

不安ながら取り付け。



心配は希有でした。クソ明るいww


夜間も既存と同程度の明るさだと思います♪
真っ暗なガレージ内も照らし出す明るさw

で、球切れ警告も問題なく警告されませんでした。
しかもどうやらバックランプはそもそも警告されないような・・・?
試しに電球ソケットを抜いてみても、全く無反応でした(爆)
E46の警告はスモール&ストップだけなのかな?
よくわかりません。

これでバックランプはしばらくは大丈夫なはず。
また壊れたら・・・・もう知らん(爆)
Posted at 2013/12/04 23:38:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
89101112 13 14
15161718 1920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation