• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

茨の道の一歩かな

茨の道の一歩かな









タイトルもじってみた(笑)

やっぱりね、我慢できなかったんですよ。
色が違うの

で、全体的に色を合わせることにしました。
とりあえず耐水ペーパーでひたすら足付けしました。4本。
おかげで右手人差し指の指紋が消えてツルツルになりました。
むしろあかぎれ状態でヒリヒリしてました(爆)

いや、こうした地味な作業は好きじゃ無いですね、やっぱり。

いつ完成するのかな~(笑)
Posted at 2012/10/30 23:32:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

予想に反して重傷

予想に反して重傷









チカチカバックランプ発覚につき
全撤去して修理中の自作LEDテールですが。
最初は

バックランプとブレーキランプをチョチョイと直して終わりだぜ!
ヘヘーイ!


なんてバカ丸出しで考えていたのですが、
予想に反して重傷、泥沼ちう(汗)
ふたを開けてみたらあちこちLEDが切れていらっしゃるorz
ネオン調テールのLEDやらも3カ所切れてたし。
熱がこもるのかな~?それとも突入電流でもあるのかな~??
この際なので怪しい箇所を全部直しておくことにしました。

以上、最近は夜な夜なチマチマ修理している僕でした。
現在進行中だけど(爆)

ほんと最近ヨンロクばっかり弄ってる・・・
そろそろスイフトが拗ねそうw
Posted at 2012/10/28 22:41:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2012年10月27日 イイね!

ヨンロクもコーティング

ヨンロクもコーティング









ガレージに引きこもり保管のヨンロクさん。
普段日光やら砂埃に触れないおかげか、たまに洗車しても十分水を弾
いていたので、この1年半の間一度もワックスの類を塗っておりません。
・・・だけど最近はさすがに水玉の張りが失われてきました。

ヨシ。
ここはひとつ、ヨンロクもG-hardでコーティングしてやろうじゃないか。。。

昨年スイフトに施工して効果が絶大だった
アクアウイング製の同じコーティング剤です。

綺麗なコーティングをするにはやっぱり下地造りが重要ですが、
一気にやるとしこたま疲れるので・・

1週目:洗車と粘土で鉄粉取り
2週目:オイルクレンジングで既存ワックス除去とコンパウンドがけ
3週目:仕上げの洗車後やっとコーティング

都合3週間かけてちまちま施工しました。
ガレージがあるから成せる技(笑)
ご近所には毎週ヨンロクを洗ってるアフォと思われていたことでしょう
屋外保管のスイフトではこうは行きません。

特にコンパウンドがけが疲れますが、一皮むけると
ツルッツルのボディになるので思わずうっとり。


とりあえず完成の図。
深みのある光沢がでました。
コーティングされたガラス被膜が成せる技ですね。
でもシルバーはいまいち変化が分からないのが残念なポイント(苦笑)

プロにお願いするとウン万円もするボディコーティング、
1700円でこの艶が得られると思うと安いですね。
これで2~3年は洗車のみでいけるかな。

しかし最近ヨンロクばっかりいじってるな~(笑)
でも明日は子守(爆)
Posted at 2012/10/27 22:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

車検用整備

車検用整備









秋晴れのすがすがしい天気の下、年末に控えた
ヨンロクの車検に備えて整備に励みました(不健康・爆)
自分でできる箇所はDIYで少しでも経費を安くしたいので。
おまけにヨメたちは不在なので心置きなく整備できますw

まずは


リアのローターを交換。
ものはTRW製。
この時チェックした際はあと1年くらいいいかな・・・と思いましたが、
やっぱり思い直したのと、交換したローターの処分にも困るので、
車検の時に
これ捨てといて♪
って言おうと思ってw

リアは楽勝かと思ったら、意外と苦戦。
まずキャリパーのスライドピンを外す際、すぐ裏にあるショックにソケットが
干渉してソケットが使えないとか、左側は簡単に外れたローターが
右側は固着して全然外れないとか。
前者はショックを少しずらして強引にソケットを押し込んで解決。
後者はハンマーでひっぱたこうがどつこうが、びくともしないので


半ばやけくそでギアプーラーで強引に (゚∀゚)
プーラーでテンションかけた状態でハンマーでひっぱたいたら、
ローターが吹っ飛んで外れました(危険)

ここまで昨日午後の出来事で、賞味3時間。

あけて本日は朝から残りのフロントをやっつけました。


リア同様、ローターが固着しているんだろうな・・・
と思いきや、フロントは拍子抜けするくらいあっさり外れた。
おそらく、ヨンロクを購入した時にフロントローターだけ研磨してもらった
ので、その時に一度外しているから固着してなかったんだと思います。
結果的には楽だったのでよかったんだけど。


外したフロントローター。
研磨しているので外周部は段差もほとんどないですが、
ハブ側は結構な段差でした。
やっぱり交換して正解だったかと。


続いてロアコンブッシュ(ロアアームブッシュ)を交換。
ものはMEYLEのHD品。
E46の命とも言えるこのパーツ、消耗品扱いなのが頂けないですね|д゚)

最近低速でブレーキを踏むと、コツンという感触がステアリングから
伝わってくるので、へたってきているのを感じてました。
例のタイヤ偏摩耗で近々アライメント調整をするつもりなので、
ついでに交換しておくと一石二鳥でいいかな、と(笑)


交換はローターなんかより簡単でしたが、道具を揃える必要があります。
ブッシュを引っこ抜くのにギアプーラー。
ブッシュを押し込むのにFクランプ。
この2種類があれば簡単に交換可能でした♪
ギアプーラーはMonotaR○で3サイズセットで3500円位で買えました。
リアローターもこれで引っこ抜いたので大活躍(笑)


ブッシュはこんな感じで引っこ抜きます。
道具があると作業は簡単ですが、道具が無いと大変かな、と思います。

ということで作業終了、さっそく試乗。

・ブレーキが甘くなった(あたりがつくまで辛抱)
・ステアリングへのコツン感が無くなった
・全身が筋肉痛

結果は上々?


締めはチューハイと150円ポテトで(笑)
Posted at 2012/10/20 23:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2012年10月19日 イイね!

チカチカ

チカチカ









バックランプのLEDの一部がチカチカ点滅しているのを発見。
(正確には教えてもらった)
そのまま1ユニット(2発)完全に死亡~。

よく見ると、ストップランプも何カ所かLEDが切れていたので、
LEDテール一式撤去!
ちまちま修理することにします。

代わりにノーマルテールに戻したけど、フツーすぎてつまらないや(苦笑)
車検はとりあえずこのまま通そうかなと思います。
Posted at 2012/10/19 23:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789101112 13
1415 161718 19 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation