月曜日は有給消化で休んでみました。
折角休んだのだから、
先日46さんに取り付けた新ナビの試走でもしてみたいと思います。
スタッドレスもいらない季節になり、46さんにも乗ってないしね。
・・・え?なんだかんだ理由つけてるけどいつもの
逃亡だろって??
正解 (゚∀゚)
翌日は仕事だし、あまり疲れない距離ということで圏央道から山梨ルートへ行ってみます。
平日だし渋滞の心配もないので気楽に流していると、
大月JCTの先事故渋滞発生、4Km40分との表示が|д゚)

本当は甲府南まで中央道で進む予定でしたが、
悩んで大月で降りてR20号を西進することに決定。
本線上では動かない系の渋滞になっているようなので、降りて正解だったと。
それでも時間のロスは否めませんが。
下道は順調に流れ、たぶん予定の1時間遅れくらいで最初の目的地着。

大法師公園。
桜で有名な公園とのことで立ち寄ってみましたが、3~5分咲きと
言ったところで桜を楽しむにはもう少しってところでした。
公園の全体が桜の木だらけだったので、満開だったらさぞかし
よい景色だと思われますが、こればっかりは仕方ないです。
こんな状態なので、ぐるっと回って20分くらいで公園鑑賞終了。
駐車料金
500円もとられたけど、仕方あるまい(苦笑)

悔しいのでそこそこ咲いている木を撮ってみました (゚∀゚)
富士川沿いをさらに南下して本日のメイン目的地、身延山久遠寺へ向かいます。
しだれ桜が有名で、ちょうど満開だそうな。
この川沿いのR52が流れもよく景色もよく爽快に流せる道でした。
お寺の近くにやってくると何やら様子が変、車両進入禁止になっている・・・。
しだれ桜の季節は臨時駐車場に止めなければいけないらしく、
離れた河川敷へ車を回される。

うーん、
なんだこの車の数(汗)
いや、今日月曜ですよ。ど平日ですよ。
どんだけ暇人が多いんでしょう。みんな仕事しようよ!←お前が言うな
臨時駐車場から寺までは臨時シャトルバスで向かうようです。
てっきり無料かと思ったら、しっかり
往復400円の運賃をとるのね。。。

乗り場。
なによコレ|д゚)
実際には左の建物の方まで列が伸びており、長蛇の列。
おまけにバスもなかなか来ないようだし、
寺にたどり着くには
1時間くらいかかりそうですよ(´Д`)

で、しだれ桜。
久遠寺・・・・
ではなくバス乗り場の先にあったしだれ桜です(爆)
もうね、1時間(推定)も待ってられんですわ。
手近にいい感じのしだれ桜があったので、これでいいっしょ。
妥協です、妥協(爆)
いい桜を眺めた後はR300で河口湖方面へ抜けます。
峠のくねくねしたつづら折り道もありますが、新ナビMRP700の
トレース力はなかなかで、道をロストすること無くしっかり追随してました。
旧ナビのXYZはこういったシーンでは道をロストすることがあったので優秀です。
R300を走って行くと本栖湖に出ました。

これ。この景色。
秋口に富士4湖ドライブした時に見れなかった
"1000円札の景色"がばっちりくっきりキレイに見れました♪
桜はダメだったけど、こちらは見ることができたのでヨシとしましょう。
これで逆さ富士が拝めたら言うことなしでしたね。
河口湖近辺までやって来て、遅い昼飯。

毎度毎度ひねりが無いですが、ほうとう(笑)
山梨=ほうとう という図式が僕の中でできあがってまして。
今日は不動というお店でしたが、他の店と違って取り皿がなく、
そのまま熱々の鍋から食すスタイルにちょっと戸惑いました。
定番のみそ味ですが、多少味が薄めですね。
濃いめが好きな僕にはちょっと物足りない感じ。
そのかわり量は多めなので、満腹感は半端ないです。
時間は14:40でこのまま帰るのもよいですが、僕の中では
逃亡=風呂という図式もできあがってしまっているんですよね。
どうしようかな・・・

結局風呂に行ってしまうという(笑)
河口湖温泉のホテルの日帰り入浴を利用しました。
入浴料に
1000円取られましたが、正直高い・・・
磯の香りが漂うお湯で、磯の香りが苦手な人には向かないかも。
風呂で疲れがとれたところで、今度こそ帰ります。
河口湖ICから中央道へ。
行きは事故渋滞でやられて酷い目にあいましたが、
いくらなんでも帰りは大丈夫でしょう。
・・・談合坂SA手前で事故渋滞5km60分|д゚)
まさかの往復で事故渋滞に遭遇orz
大月で一旦降りようか迷ったものの、判断ミス。
きっちりしっかり
60分渋滞に巻き込まれましたorz
風呂に入って疲れを癒したハズが
余計に疲れがたまりました(爆)
風呂に入らずにさっさと帰っていればよかった。。
予定より1時間以上遅れて帰宅は18時過ぎ。
ヨメが帰ってくる前に帰宅する目論見はあっさり崩れたのでした(苦笑)。
さて肝心のMRP700の使用感を最後に(笑)
道路のトレース力はしっかりしており、道から外れることはまずありません。
車速センサーを接続しているので、GPSを受信できない
長いトンネルなどでもロストすることなくしっかり追随してくれました。
実は取付時に走行中でも操作出来るような細工をしたのですが、
そうするとジャイロセンサーが利かないという情報がネットにあったので
心配してたんです。
実際にはトンネル内のカーブ等もトレースできていたことから、
車速センサーだけだと左右方向の動きは検知できないと思うので、
ジャイロもちゃんと動作しているようです。たぶん。
またリルートの速度も速く、意図的にルート外の道を走っても
ルートを外れて2秒もしないで新ルートを引いてくれます。
リルートの速度もXYZ以上ですね。
こんな感じでナビとしての基本性能はバッチリなので、
これからも安心して今までのXYZ以上に遜色なく使用できそうです。
欲を言うとリモコンでも操作出来るともっと便利なんですがね。
古い人間の考えかしら(笑)