• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

必須アイテムゲット

必須アイテムゲット








パジェロミニのカタログをヤフオクでゲットしました。
自車のカタログはクルマ好きとしてはぜひとも手に入れておきたいアイテムですよね(笑)


しかもうれしいことにAnniversary Limitedのカタログと新型車解説書の3冊セットでした!
自分の車体は本カタログには載っていない特別仕様車のAnniversary Limitedなので、まず出物なんてないだろうとあきらめていたのでうれしい誤算。

では約20年前のクルマの本カタログをウキウキしながら見てみましょう。
ちなみに2000年3月版のカタログなので、まさに自分の車体と同時期。


サッカーしとる。


ナニコレ(笑)

序盤のページは大分遊んだ構成ですね。
あまりカッコイイと思える感じじゃないですw

当時のグレード構成は、Dukeが最高グレード扱いのようで、ターボの「V」は2番手なんですね。
逆だと思ってました。
クロカンのくせに2WD仕様があるのがPJMの変なところなんですが、同じグレードでも4WDと2WDじゃ装備に差があったりと発見が多々ありますね。
「S」なんていう底辺グレードがあったらしい2WDには、


こんなローダウン仕様なんてのもあったんですね (゚∀゚)
PJMにエアロつけてローダウンさせてどうすんのよw
血迷ってしまったんでしょうか。。


装備面を見ると、フォグランプや電格ミラーやルーフレールなんかもOP扱いだったようで。
「文字表示マルチセンターディスプレイ」とか「MMCS」なんていうデバイスは興味を引かれますが、装着している車両ははたして何台いるんでしょうw
MMCS用のコンソールカバーがあれば2DINナビが納められそうだなぁ。


続いて本命のAnniversary Limitedのカタログですよ。


おぉ!まさしく自分のPJM(笑)
特別装備は2トーンカラーとタイヤケースくらいなのかと思ってたんですが、電格ミラーやらフォグ、ルーフレールなど特別装備がてんこ盛りなんですね。
地味なところではヘッドレストが専用品w
タイヤケースは本来Duke用のものらしい。


主要装備をみても特別装備だらけ。
NAモデルの「X」の方がお得度が高かったようですね。
これだけの装備があったAnniversary Limited、新車時はとても豪華な仕様だったんでしょうね。
そう思うと、たまたまとは言えこの仕様車を格安で買えたのは運が良かったです。


最後に当時の価格表。
4WDターボグレードの「V」は乗り出し146万円から。
今思うと安いですよね。
今じゃ下手したら軽でも下位グレードさえこの値段じゃ買えないんじゃないかと。
最近の車はホント高すぎだわ~。
Posted at 2018/01/27 23:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2018年01月21日 イイね!

エルイーディーカ

エルイーディーカ








パジェロミニさんの計器類のイルミは昔懐かしいバルブ式。

P10は自作LED、スイフトとE46は純正でLED照明だったので、ぼんやり感というか、うす暗い感というか、独特の感じがあるバルブ式照明は超久しぶり。
2000年式のクルマなんで仕方ないっちゃ仕方ないし、よく言えばレトロでいいんだけど、現代人はやっぱりエルイーディーにしたいですよね!

ということで車内のイルミ用LEDバルブを購入しました!孫市屋謹製。
この手のバルブは自作する手間を考えたら買った方が楽ですね(笑)

まずは現状。


メーターパネル
ホワイト照明に赤指針。
写真では綺麗なホワイトに写ってますが、実際はもうちょっとぼんやり。


エアコンパネル
こちらも実際はホワイト照明ですが、実物はもっと暗い(苦笑)
写真に撮るとなぜか電球色が強く出てしまっています。


そしてミラースイッチ
PJMの後期になると光らない仕様みたいですが、前期は光るのです。
納車当初はホワイト照明でしたが、例のミラー事件でスイッチをいじいじしていたら切れちゃったみたいなので、手持ちのバルブに交換。
使えた電球がたまたま赤色電球だったので、現状は赤照明(笑)
はるか昔、解体屋で漁ってきたデッドストック品です。
たぶんハザード用のバルブかな。

それでは交換の義。
まずはメーターから。


P10で見慣れたシートプリント配線が懐かしい(笑)
照明用の5つのバルブをLEDにリプレイス。
プリント配線の極性を追っていくのが厄介なポイントです。
迷路みたいなので、途中で見落とすとまた一からやり直し・・・みたいな。

交換後がこちら。


昔懐かしいグリーン照明 (゚∀゚)
ホワイトはもちろん、レッドもアンバーもありきたりでつまらない。
ここはあえて普通の人は選ばないであろうにしてみました☆
PJMはオモチャなんで、こんな扱いでいいんですw

しかしながら、赤に着色されているメーター針&レッドゾーンの表記が死んだのは計算外(´Д`)
緑色が赤の色相を消しちゃうんでしょうな。
ちょっと見づらくなってしまった。
それ以外は個性的でいいんだけどな~。

続いてエアコンパネル。


ベント&温度ダイヤルのワイヤーを外すのが面倒だったので、エアコンパネルは摘出せずにバルブだけ引っ張り出してみました。
イルミバルブは2個。


バルブを引っこ抜いて、交換するLEDと比較。
・・・もうね、この状態からしてイヤな予感しかしないです。
勘のいい皆さんもそう思うでしょ??


ソケットにLEDを刺してみる。
ますます嫌な予感が増大。


ほらやっぱり・・・。
想像通り、局所的にしか光らなかったorz
バルブの発光点より前方にLEDの発光点がきてしまうので、絶対こうなると思ったんですよ。
全体的にLED光を回すには、もっとソケットよりに発光点がくるローマウントじゃないとダメ・・・拡散型のLEDに買い換えよう。
ひとまずバルブに戻してみると、1個点灯しなくなりましたorz
一度引っこ抜いた衝撃でバルブが切れてしまった模様(´Д`)


仕方ないので暫定的にLEDのまま組み込んでみましたが、夜間ならかろうじて全ての表示が読めました。
両サイドが薄暗いですが、バルブ時代の明るさはまさしくこんなもんだったので、意外と支障ありませんでした(苦笑)


最後にミラースイッチ。
こちらは特に問題無くリプレイス。


ということで


これが(ぶれててゴメンナサイ)


こうなりました!
まさしく昭和のレトロカーですねw
ちょっとやっちゃったかな~なんて思ってますが(爆)

この写真を見て気づいたんですが、ハザードスイッチの照明をすっかり忘れてました。
ハザードのLED化と、エアコンのLED交換が残された宿題です。
Posted at 2018/01/21 23:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2018年01月20日 イイね!

ドキドキブレーキパッド交換

ドキドキブレーキパッド交換









年末に発見した46さんの終わりかけたリアブレーキパッドを交換しました。


ご用意したブレーキパッドはこちら。
Delphi製のたぶんノーマルタイプ。
送料込みで6156円也。
純正パッドは高くて買えません(爆)
リーズナブルだし名の知れたメーカー製だし問題無いっしょ。
低ダストタイプなので、ホイールの汚れ具合が改善されるといいなぁ。


作業はもちろん、お財布に優しいDIY作業 (゚∀゚)
新旧パッドを比べれば摩耗の差が分かりますね~。
古いの単品で見るとまだイケそうな感じもするけど、新品と比べると残量僅少ですね。
予防交換としてはほどよいタイミングだったかなと。


ブレーキパッドの交換なんて、ネタにするほどのものでもないので作業工程はカットしますね。
注意点としては新品パッドの面取りをしてあげることくらいですかね。
これをやると初期のブレーキ泣きが軽減されます。


交換完了。
パッドの厚みが素晴らしい。
センサーは未交換です。
新車時から無交換だと思うけど大丈夫かな(笑)

さてさて、作業が終了してウマ上でタイヤを回転させてブレーキテストをしていたら、


DSCとABSの警告灯が点灯しますた|д゚)
取説をみたら、DSCとABSの故障ですって。あははは。

・・・って、そんな訳あるかい!
前輪が回転ゼロで後輪だけ回転していたので、センサー異常でしょうきっと。
OBDで消してやろうと思ったものの、なぜかエラーコードなし。
バッテリー外してもオーディオの設定が吹っ飛んだだけで警告は消えず。。
あれれ~??警告消えないよ~??(´Д`)
絶対壊れてないのに。なにこの仕打ち。

よ~し、こうなったら最後の手段。
近所を走ってみよう。
前輪も後輪もちゃんと車速を拾ったらエラーが解消されるんじゃないかと。

では出発。ぶ~~ん。。

50mも走ったら警告が綺麗さっぱり消えました!(*゚∀゚)
あぁよかった。
無駄にオーディオ設定が飛んだだけで済んでよかった。
ホントに壊れていたら46を捨てるところだったよ。

ようはですね、

余計なこと(ウマ上で回転)はするな

ってことですね(爆)
Posted at 2018/01/20 23:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2018年01月13日 イイね!

SKI '18

SKI '18







年間行事のスキーへ行ってきましたよー。
行き先はいつもの湯沢にいつものホテル。
もう6年も通い詰めてますよ (゚∀゚)
今年からおきらく平日スキーが不可能になってしまったので、初の土日スキー。
でも土曜の朝とか関越が混むのは必至。
ここはビシッ!と金曜前泊作戦でゆとりをゲットしました。

21時にホテルに到着すると全然雪降ってなくて拍子抜け。
ちょうど最強寒波がきているので、現地はひたすら雪が降っているもんだと思ったんだけどなぁ。
ゲレンデの積雪はちゃんとあるので問題無いですけどね。


ということで一夜明けて1日目・土曜


9時前に-10度。


クルマ全体が氷ってます。
空気中の水分が氷って車体に降ってきた感じ。


車内に置き去りだった飲みかけのお茶&コーヒーも見事に氷ってました (゚∀゚)
凍え死ぬわ|д゚)





今日の湯沢中里は絶好の天気。
皆様ご存じの通り、降雪スキーが基本の我が家なのでピーカンなんて久しぶり。
絶景のなか滑るスキーは気持ちいいですね~。
こんなに快晴でも気温は氷点下なので雪が溶けないのはありがたいけど、寒いこと。。

土曜に中里スキー場に来るのは初めてで、ひたすら混むのかと戦々恐々としてましたが、リフトも5分も並ばずに乗れるし、ゲレンデも自由が利くレベルだったので思ったほどではなかった。


昼食は初めてのお店で。
平日は営業していないお店なので、去年までは入れなかったんですよ。
今回初めて入ってみたんですが、全体的に韓国的味付け・・・ようは辛い。
そしてゲレ食にありがちな、値段の割に量が少ない&さして美味しくない料理(苦笑)
いつも行っているお店(ピザ屋)の方が美味しいという結論になりました。

午後からは子供のさらなる技術向上のためスキースクールに預けます。
大人はその隙に秘めたる能力を開放して技術向上の練習をしますw
子供と一緒に滑っていると、子供に合わせてゆっくりボーゲンなので消化不良なんですよ。


午前の快晴はどこえやら、一番おいしい時間帯から曇ってきました|д゚)
が。そんな事は気にせずに大人タイムを満喫。
賞味2時間少々ですが、足がすぐダメになるのでこれくらいが丁度いいかもw
ちなみにガンガン滑っていた所をレッスン中の子供が見かけたらしく、
パパは本当はすごく速く滑れるんだね
と子供に驚かれました(藁)

ということで本日のスキーはお終い。宿に帰ります。

そうそう、中古で新調したスキーキャリアなんですけどね。


子供のストックが短すぎて挟めませんでした!(*゚∀゚)=3
買い換えた意味ゼロ!
でも儲かったからいいや!(違)
積載幅的には3人分は余裕で載るので、子供が大きくなるのを待つしか無いw


17時から夕食タイム~。
勝手も分かってるのでみんな悩まずに用意できます。
ちなみにいつものホテルに土曜宿泊は初めてなんですが、あまりの激混みぶりにビックリ。
あっという間に人並みでごった返す夕食会場w
金曜でも混んでると思ってましたが、その比じゃなかった。


明けて2日目、6時起床。

旅先のくせに朝もゆっくりすることはできません。
なぜなら朝食が混むから。。
6年通い詰めてる経験から、6時45分の開場時間にあわせないととんでもない目に合うんですよ。


1時間ほどゆっくり朝食を楽しんでから開場を出ると、案の定長蛇の列。
その後朝風呂を40分ほど嗜んだあとホールに出ると、60人待ちになっていたw
聞こえてくる会話によると1時間待ってもぜんぜん呼ばれないらしい。
果たしてチェックアウトの時間までに朝食は食べれたのでしょうかww
このホテルは「飯は一番最初」が鉄則ですな。


今日は昨日と打って変わっていつも通りの降雪のいい天気(爆)。


初の日曜ゲレンデは、リフト渋滞が少し起きる程度で思ったほど混雑もなく、割とスイスイ滑れました。
これから暇な大学生が増えてくるともうちょっと様変わりしてくるんですかね。


さて、日曜だと帰りの高速渋滞が怖いので、例年より1時間ほど速く13時で撤収します。
他の子連れのお客も同じ考えらしく、にわかに撤収ラッシュが始まるホテル内(笑)
帰る頃に天気が回復してくるのもあるあるですね・・・


昨夜からの降雪で雪に埋もれたスイフトさんを発掘しないと帰れませんね~。
昨年のスイフトマウンテンに比べれば大した事ないけどネ。


6年通い詰めると、撤収も慣れたもんで1時間で帰宅の徒へ。
懸念だった高速渋滞も一切なく、2時間半であっさり帰宅。
戦々恐々としていた土日スキー、拍子抜けするくらい楽ちんでした。
丁度スポット的な時期だったのかな。

おまけ


ルーフにど派手な擦過痕が付いてました|д゚)
走行中に吹っ飛んでいった氷が当たったのか、スノーブラシの当たり所が悪かったのか??
見た目は痛々しいですが、コンパウンドで擦ったらあっさり消えてくれたので良かったです。
スキーに行く度に小傷が増えて可哀想なスイフトさんでした(苦笑)
Posted at 2018/01/16 22:33:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月08日 イイね!

似て非なるもの

似て非なるもの









例年通り、スイフトさんにスキーキャリアを装着しましたよ。
今年のはちょっと違うんです。
ご覧の通り、昨年までのものと全然違いますよね。

・・・え?分からない??

スキーキャリアの長さがちょっと伸びてるじゃないですか!


(゚∀゚)


子供のスキー板を積載するようになってから、これまで使っていたキャリアでは載せきれなくなってしまいまして。
一応、スキー板は4セット載るハズなんですが、スキー板3セット+ストック2セットが限界(´Д`)
子供用のストックがどうしても載せきれない。。

仕方ないので、Y!でスキーが6セット載せられる一回り大きいキャリアを買いました。
これなら問題無く載せられるはずですね☆


何気にトヨタのロゴ入りです (゚∀゚)
トヨタ純正OP品だったようですが、物は市販品(ケプニカイザー728)と同じなので取付に問題はなかったです。

ちなみにこれまで使っていたキャリアは用済みなのでY!で転売しました。
そしたらなんと!
今回購入したキャリアより高く売れてしまい、逆に儲かってしまいました(`・ω・´)

うまい話ってあるもんですねw
Posted at 2018/01/08 22:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12345 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation