• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

スタッドレスいりませんか?

スタッドレスいりませんか?








・・・と、職場の後輩君からお話をいただきました。
聞けばジムニー用の3年落ちのバリ山スタッドレスの引き取り手を探しているとの由。
パジェミさんに履かせるにはもってこいなのでお値段を聞くと、タダでいいと。

よし、もらった!

ということでハンコック製のスタッドレスタイヤを無料でゲットしました。
2017年製ですが山もがっつり残っているし、ゴムも柔いのでまだまだ戦えそう。
ただし。
問題は175/80R16というジムニー用サイズの16インチだと言うこと。
なんせパジェロミニは175/80R15の15インチなので、インチアップになってしまううえにホイールが合わない。。


Y!でパジェロイオ純正の16インチアルミを調達しました。
古タイヤも付属してましたが、ホイール単品の出物が無かったのでそこは妥協。
なるべく安くあげたいので、傷物上等・純正流用で十分。
ただし鉄チンはイヤなのでアルミという点だけはこだわりましたw
そもそもパジェミのホイールサイズがなかなか特殊みたいで、簡単に適合するホイールがあんまり無いみたいです。

届いたホイールを眺めていると、イヤな事に気づきました。
なんとホイールナットの当たり面が平座!|д゚)


パジェミ純正ホイールナットはよくあるテーパーナット
つまり平座ナットがないとホイールを固定出来ないという罠(´Д`)
そんなの買う前に気づけよ!って話なんですが、三菱純正ホイールだからナットも同じだろうとノーチェックでした・・・


仕方ないからまたしてもY!で買いましたよ、平座ナット。
無駄な出費。。。

ものはトヨタ純正の中古品。
三菱車のナットはヨタ車と同サイズ(M12×P1.5)なので、ヨタ車のものが流用可能なんですって。
おまけに三菱用より圧倒的にヨタ車ナットの出物が多いうえに安い!
安くあげたいのでメーカーはもちろん、汚れ・傷等気にしません!
どうせ使えば汚れるんだし。


下準備が整ったところで、次の課題。
タイヤを組み替えに行くにあたって、どうやってこのゴツいタイヤ8本を運ぶかですよ。
どう考えたってパジェミに押し込むことは不可能ですよね~・・・





クロスビに強引に押し込みました。
ギリギリ目一杯ですがなんとか載った!
さすがにこのサイズ8本はキツいですが、なかなか優秀な積載性のクロスビさん。


交換はいつものスーパータイヤセンターで。
中古タイヤでもイヤな顔一つせずに作業してもらえました。
山が多い方をフロント用に組んでくれたりと、作業も丁寧。
うちの近所の某タイヤ屋と違って、とってもいいお店でいつも助かってます。


ということで念願(?)のスタッドレスセット完成デス。
ホイール調達やら工賃やらでなんだかんだと2万円強かかりましたが、タイヤ代がタダなのでお安く済んだと思います。

車体への取付はもう少し季節が進んでからにしようと思います。
まだスタッドレスには早いですしね。
Posted at 2020/11/25 22:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | H58A | 日記
2020年11月15日 イイね!

ステッカーチューン

ステッカーチューン








最近嵌まっている(?)Aliの物色。
変なものが沢山あって見ているだけでも面白いんですよ、これが。
その中で見つけたのがタイトル画像のブツ。
パワーウインド表示ステッカー。

E46にはちゃんとパワーウインドスイッチにこのウインドウ表示があるんですが、クロスビ・・・っていうかスズキ車には無いですよね。
スイッチを見りゃ分かるだろ!っていうことなのかも知れないけど、表示があった方がいいかな~と思ったので買ってみた。
こういうステッカーを作っちゃう発想が面白い。さすが中華。
それを買ってしまう自分もアホなのか(笑)


蓄光タイプなので、なんと!夜間は自発光するという優れもの (゚∀゚)
さすが中華、ぬかりないw
※写真はピンぼけでごめんなさい

というこでクロスビさんに貼ってみます。


ビフォー


アフター
パワーウインドスイッチの主張が激しくなりました(笑)
運転席用スイッチはくどくなるので貼りませんでした。
個人的には割と気に入ったんですけど、何も貼ってないシンプルな方がいいって人もいるでしょう。
もう一回り小さい表示だと尚スマートでよろしい感じがします。


リアのパワーウインドスイッチはシーソー式じゃないので貼る位置がなさげ。


苦肉の策でこんなところに貼ってみました。
意図は通じるかな(笑)
これも言われなければ純正っぽくっていいんじゃないかと自己満足。

肝心の夜間の蓄光性能はほぼ皆無でした(爆)
夕暮れ時ならそこそこ光を感じますが、完全なる夜まで保つほど蓄光しません。
さすが中華w
Posted at 2020/11/15 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年11月10日 イイね!

オイル交換あれこれ

オイル交換あれこれ









46さん、前回交換から1年経ったのでオイル交換。
この1年でなんと1,800㎞しか走ってませんでした!
5000kmか1年、どちらか早いほうで交換してますが、ここ10年、1年の方が早く訪れてます(笑)


作業すべくボンネットを開けたら、グリル付近に何かの破片が落ちてました|д゚)


これだ・・・
キドニーグリルのゴム部品(だったもの)が折れたようです(´Д`)
この部品でグリルとラジエター側との隙間を塞いで導風効率をあげていたようです。
こんなの初めて気づきましたが、BMWはしっかりとしたクーリング設計されてるんですね。感心。
そうは言っても別に直す気は無く、放置ですけど。
無くても問題ないっしょ(笑)
いざとなったら、ストックしている新品グリルに交換します。

オイル交換自体は上抜きで楽々終了。
また1年頑張ってもらいましょう。

続いて


クロスビさんもオイル交換しちゃいます。
クロスビも同じく5000㎞か1年の交換サイクルなんですが、前回交換は今年の1月。
このペースだとまた1月に交換タイミングになりそうですが、1月は寒いので作業したくない!
ということでまだ5000kmはもちろん1年にも満たないけど、暖かいこの時期に交換サイクルを作ることにしました(軟弱)

クロスビも上抜きで抜き取りは楽々。


毎回思うんですが、このクルマ、新油がすこぶる注ぎにくい。
オイルフィラーが低い位置にある上、周囲のパーツが邪魔してオイルジョッキが入らない|д゚)
やってやれないことはないけど、こぼしそうでイヤ。


結局漏斗を併用して注いでいますが、二度手間。
なんかいい方法ないですかね。


オイル交換時の記録ってみなさんどうしてます?
僕はこんな風に目立たない位置にマスキングテープに距離を書いて貼っています。
・・・が、正直ダサいですよね、コレ。


こんなもの買ってみました。
ハセプロのオイルメンテナンスプレート。
カーボン調のプレートで、ここに距離や日付を書いておけば少しはカッコイイ (゚∀゚)

一度書いたら次は書けないじゃん

って思ったヒトは鋭い。

シンナーでマジックを消せば何回でも書き換えられる!
・・・って、メーカーサイトに書いてありました。
原始的だけどこれなら繰り返し使用可能。納得。

だけど


そんなことは無視して、マスキングテープを切り貼りして文字を書いておきました(爆)
見た目はイマイチですけど、この方が綺麗に書き換えできると思うんですよね~。
全部マスキングテープより遙かにカッコよくなったと思うんですが・・・自己満足ですな。

おしまい
Posted at 2020/11/10 22:49:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2020年11月02日 イイね!

林道で紅葉観賞の巻

林道で紅葉観賞の巻








今年も早くも11月となり、そろそろ林道シーズンも終わりが近づいてきました。
今年最後に一カ所くらい行っておきたい。
あわよくば合わせて紅葉も楽しんでみようと思い立ち、何カ所かピックアップ。
栃木の田代山林道・・・は災害復旧につき通行止め。
しからば長野の湯沢林道・・・は頂上付近の県道が凍結通行止め。
山梨方面はまだ紅葉には早いみたいだし・・

あれ?行くとこないじゃん。積んだ\(^O^)/

うーん、困った、どうしよう・・・

結局、走れそうな場所を探した結果、秋鹿林道・万沢林道が最後に残りました。
先月も行ったような気がしますが、この際仕方ないのでここで決定。

ついでに先日取りつけたサイドカメラのチェックもしてみます。


道ばたの岩をギリギリよけるの図。
完全に死角の部分をバッチリ確認出来るので安心感倍増!
記憶と勘でおっかなびっくり走るより遙かに楽ちん。
イザという時は威力を発揮してくれそうです。
安物でも頑張ってつけてよかった(*゚∀゚)

それでは本格的に(?)秋鹿大影林道へ入林~


この日(2日)は嫌がらせのように雨でしたが、それでもこの絶景。
まさに紅葉見頃ドンピシャでした。


紅葉の木々のトンネルが延々続きます。


道ばたのもみじ


赤く染まる葉っぱがいい感じ。


万沢林道名物万沢ストレートも絶景。


平日故他に誰も来ないので独り占め♪
CMにでも使えそうな絵面ですね(自画自賛)

秋鹿大影林道と万沢林道の紅葉は最高でした。
こんな贅沢な紅葉観賞はクロカンならでは成せる技だし、パジェミのありがたみを感じます。

そんな紅葉と林道をがっつり楽しんだ帰りの高速。
高速走行中、行きには感じなかったタイヤのブレによる振動が発生(´Д`)
ホイールや足周りを打った記憶も無いし、変だなぁと思いつつ帰宅。
一般道での速度域なら特にブレを感じないので様子見かな

・・・と思っていたら、翌日原因判明。


左右フロントホイール内側に泥がべったりへばりついてました|д゚)
この泥のせいでホイールバランスが狂ったのがブレの原因。
ホイール内側だけに遠心力で余計へばりつくという悪循環・・・。
ぬかるんだ場所を強引に走った時に内側に付着しちゃったんだろうなぁ。
仕方ないのでホイールを外して綺麗に洗って万事解決。

まさかの出来事でしたが、大事に至らずよかった。
こんなこともパジェミならではの体験ですな(苦笑)
Posted at 2020/11/06 23:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation