• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE_kansaiのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検ちょっと遅めの1ヶ月初回点検。

走行距離もちょうど1000kmを超えたところ。

特に問題もなくクリアしてきました。

古い人間なので、ここまで慣らし運転のために回転数を上げるのを我慢し、エンジンオイル交換もしっかり済ませてきました。

今日から少しずつ踏み込んでいけるのが楽しみです(^^)
Posted at 2024/02/05 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

雪大した積雪にはなりませんでしたが、N-ONEにはまだスタッドレスを準備できていないので、念のため奥のRP3で出社。

国道の渋滞を警戒して名神を使ったものの、がら空きでした。

1.5LのVTECターボですが、この車はこの車で良く走るなぁと久しぶりに運転してしみじみ実感。

仕事でノアにもセレナにも乗りますが、同じミニバンでも走りが頭ひとつ抜けている良い車です。
Posted at 2024/01/25 12:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

シフトブーツ

シフトブーツゆるゆるやなぁ。こんなもんなんかなぁと思いながら毎日運転していましたが、

いややっぱりおかしいやろ!と思い大先輩に相談したところ、けちょんけちょんに言われながらもようやく異常を認識することができました。

あとはみんカラのみなさんの整備手帳なんかを拝見させていただき、、、

無事元の姿に収まりました。(簡単でした)




いや、でも気にもしていませんでしたが新車納車時から外れた姿やったと思うんですよね。

毎日送迎しているので子どものイタズラって可能性もありますけど、基本運転席周りは触らせないよう注意してますし。。

だとしたらディーラーの仕舞い忘れ?納車前の点検でこんなところ触るんでしょうか?

もしかしたら工場から出荷された時点で既に外れていたのかも?

ちょっと車台番号伝えるんで品質チェックシート見せてもらってもよろしいでしょうか😎
Posted at 2024/01/18 12:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月11日 イイね!

オート設定解除

オート設定解除元々質素な車に乗っておりましたもので、選べるならACCやLKASだって外してしまいたかった人です。

Honda SENSINGは万が一の備えと思って仕方なく身につけておこうかと思えるのですが、どうしてもいらないオート機能を2つOFFにしました。


その1 オートリトラミラー

その昔MINI COOPERに乗っていた頃、電動ドアミラーが壊れたことがありました。モーターとギアのシンプルな構造ではありますが、そもそも耐久性が期待できる作りではないことを知ったので、毎回開け閉めしているとまた壊れるのではと心配になってしまいます。

それにそもそも鍵をかける度に鳴るウィーンって音が安っぽくて嫌だとか、小さい車が余計に小さく見えて嫌だとか、そんな自分にしか分からない変なこだわりで、とにかくOFFにすることにしました。

こちらはマルチインフォメーションディスプレイからポチポチと簡単に設定できました。


その2 オートハイビーム

その一方で、解除させてたまるかというホンダの強い意志が感じられたのがオートハイビームでした。

マルチインフォメーションディスプレイのどこを探しても見つからず、諦めて取説を読むことに。

すると、解除したければ40秒間パッシングをしなさいって書いてありました。(そら見つからんわけやと納得。)

ってか40秒!?長過ぎやしませんか?
しかも見間違いでなければ、途中で表示灯がフェイントを仕掛けてくる。

壁に向かって迷惑にならなさそうな駐車場でい〜ち、に〜いと数えながらパッシングを続けていると、30秒手前くらいでいっぺんオートハイビームの表示灯が点滅したはずです。きっとそこで諦めてたら解除されなかったのでしょう。

安全装備の一つという位置付けだからですかね?

でもこのオートハイビーム、あまり役に立った思い出がありません。

初めて経験したのはアテンザワゴンに乗っていた時ですが、暗い田舎道で奇抜な...ではなく斬新なテールランプだった当時のプリウスをハイビームで煽りまくったのです。きっとカメラがテールランプなのか違うのか認識に迷ったのでしょうね。プリウスの方は爆速で走り去って行かれました。。

そして先日、N-ONEで山中越を走ったときも、前のスイフトをパッシングで煽る煽る💦こらやめなさいという気持ちで車間を開けるなど工夫したのですが、スイフトの方もカーブで思いっきり減速して直線で猛加速するという独特な走り方をされていたので、カーブのたびに追いついてはパッシングを繰り返してしまいました。その時の運転手さん、本当にごめんなさい。(私人生で煽り運転などしたことない人です)

そんなこんなで、せっかくの機能ですがこちらもOFFに。これからの技術のさらなる進歩に期待するばかりです。
Posted at 2024/01/11 23:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

カウントダウン・0

カウントダウン・0できることなら子どもたちに乗り継がせたいという思いもありました。(少なくともまだ5年掛かりますが。)

ただ、元気に走っているように見えて、やはり手放しではいかないところが年々増えてきてまして、

・エンジンオイル漏れ
 上がりも下りも酷くなり、WAKO'SのEPSに頼りつつ、定期的に継ぎ足し継ぎ足し誤魔化しながら乗っている状態。→エンジンOH

・ローギア喪失(気味)
 ダブルクラッチやセカンド発進など、分かっていればなんてことなく乗りこなせるのですが、初心者には厳しい。→ミッションOH

・クラッチミートの位置がばらつく
 こちらも慣れればなんてことないのですが、ちょっと勢い良く発進したい時にトルクを受けきれずに焦ることが。→クラッチOH

・ATTS故障
 日常の運転に支障はないのですが、ABSの作動タイミングに違和感を感じるようになったのもこの影響かと。なによりユニットだけでもかなりの大きさなので、機能しないとバラストを積んでいるだけの状態に。→ATTSユニットOH

・VTEC不具合
 これも乗り方によっては気にもならないはずですが、いつものタイミングでハイカムに切り替わらず拍子抜けすることが。これもどうやらATTSの不具合と関連している模様。

これだけでも十分なメンテ費用が掛かる上、ハイオク価格の高騰、旧車増税、万が一の時の安全性などなど、、、

このまま渡しても、子どもたちには荷が重く、親のエゴになってしまうなと。

まぁこんな時代に、当たり前のように前の座席をレバーで倒して後ろの座席に乗り込むなんてことが、ちゃんとできる子たちに育ってくれただけ良しとしましょう!

ありがとう!



Posted at 2023/12/24 22:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「N-ONE 6MT、シートベルトを外した時に自動でパーキングブレーキがかかる時とかからない時があって、条件模索中。エンジンの掛け方?止め方?前回の履歴?何に左右されているのか今のところさっぱりです。」
何シテル?   01/13 12:40
3人目の_kansaiです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
また10年、20年と乗り続けられたらなと思います。
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
車歴3代目です.よろしくお願いします.
ミニ MINI Clubman クーパー (ミニ MINI Clubman)
2代目襲名☆
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
23年間どうもありがとう。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation