• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

車検の準備

2年に一度の、一大イベントがやってまいりました。
車検でございます。
昨日と、今日の二日間で、準備をしていました。

今は、哀れな姿になっています。

車高を前後10㎜上げ、E90の純正ホイールに交換しています。

一番大変なのが、シートの交換です。

一脚の重さが、約30㎏あります。

週末は、復元作業ですね。
(^_^)/
Posted at 2022/08/28 19:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

ヘッドライト磨き


毎日、暑い日が続いていますね。
最近は、暑さに負けてクーラーの効いた部屋から出ることができません。
今日は、朝から曇り空で、天気予報では午後から雨がふるとのことでした。
雨が降る前に、少しだけ作業を行いました。

今日の作業は、ヘッドライト磨きです。
去年の10月にも、作業を行いました。
私は、ワコーズのコーティング剤を使用しています。
しかし、夏の強い日差しには勝てず、かなり黄ばみが出てきましたので、
あらためて作業を行いました。

この画像では、そんなに曇って見えませんね。

しかし、角度を変え、近距離で見ると、かなり黄ばみが出て、尚且つ透明度が
無くなっています。


ヘッドライト上面の透明度は、本来の状態です。


800番の耐水ペーパーで研磨し、黄ばんだコーティングを剥がします。


次に、2000番の耐水ペーパーで磨きます。

私は、耐水ペーパーでの磨きは、2000番までにしています。

最後は、ポリッシャーを使い、コンパウンドで研磨をします。

正面からの画像では、作業前との差が分かり難いですね。
しかし、確実に綺麗に仕上がっています。

今回は、左右でコンパウンドとバフを変えて作業を行いました。
ワコーズのコーティング剤付属のコンパウンドと、3Mのガラス用コンパウンドを
比較してみました。
その結果、3Mのガラス用コンパウンドの方が綺麗に仕上がりました。
しかし、研磨する表面が高温にならないように注意して作業を行わないと、
コンパウンドが焼付きます。

コーティングは、天候が回復してから行います。
本当は、ウレタン塗料のクリアーを使用した方が耐久性は高いようですね。
機会があれば、チャレンジしてみます。
Posted at 2022/08/20 19:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月07日 イイね!

久しぶりの遠出

昨日は、トヨタ博物館へ行ってきました。
お友達の購入した車の「試乗会」も兼ねての遠出でした。

約3年ぶりに訪れたトヨタ博物館で、今回気になった車を2台取り上げます。
1台目は、「トヨペット SA型」です。



この車、他車の特徴を、いっぱい取り入れたデザインだと思います。
他車の良いところは取り入れ、尚且つそれを改良しながら、新しいデザインを
生み出しながら、各社共に進歩して行ったのでしょうね。

2台目は、「ポルシェ356」です。





今まで、356をよく見たことが有りませんでした。
今回、展示車両を見て、デザインの美しさに気づきました。

以上が、今回の訪問で、気になった車です。

さて、肝心なお友達の車を紹介します。

タイプ992の「911GT3ツーリング」です。
最近、タイプ991カレラ4GTSからお乗り換えされました。
5年前に991を試乗させて頂いた時に、「私の人生で、新車のポルシェを
運転するのは、最初で最後だと思います」とブログに書きました。
しかし幸運にも、人生2度目のチャンスを与えて頂くことができました。

高速道路を主に、約500㌔ほど試乗させて頂きました。
凄い車ですね。
かなりサーキット走行を意識した車だと感じました。
おそらく、今の状態でサーキットに持ち込んでも、かなり速く走れると
思います。
また、そういう使い方をする方には、最高の車だと思います。

ただ、サーキット走行を楽しむ方や、過去にそういう車を経験したことが
ある方以外には、お勧めできない車だと感じました。
それぐらいハードな乗り心地でした。
ポルシェの技術をもってしても、「サーキット走行と街乗りの両立」は
出来ないということが分かりました。

オーナーさんは、過去にE46セダンに日産のSR20DETをエンジン換装
して、サーキット走行をされていた方です。
そういう方でないと、タイプ992 GT3を楽しむ事ができないように
感じました。










Posted at 2022/08/07 09:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

最近の車弄り その2

もう6月になりましたね。
これから、暑いシーズンが来る前に、少しづつ車のメンテを進めています。
ということで、先週行った作業を書きます。

まず1つ目は、ドライブシャフトブーツからのオイル漏れ修理を行いました。
3年前に、左ドライブシャフトデフ側のドライブシャフトブーツが破れ、
交換を行いました。この時に、外側のドライブシャフトも分解し、グリスの
入れ替えを行っていました。グリスの入れ替えを行った外側ブーツバントの
締りが弱く、グリスが漏れていましたので、ブーツバンドの交換を行いました。

画像の下に写っているのが、以前使用していたバンドで、今回は画像真ん中に
写っているバンドに交換しました。そして、専用の工具も揃えました。

交換が完了しました。

交換作業自体は、簡単な作業です。
交換後、グリス漏れは解消されました。
それと、交換前は走行中にドライブシャフト回転に伴い「コトコト」という
音が出ていました。「もうドライブシャフトにガタが出ているのだろう」と
考えていました。しかし、ブーツバンドを交換すると、音が出なくなりました。
ドライブシャフトブーツは、等速ジョイントのガタつきを押されてくれている
ようですね。

2つ目の作業は、ファンベルトテンショナーとプーリーの交換を行いました。

2月に、オルタネーターを交換した時に、テンショナーユニットを確認した時に
ゴムブッシュの千切れがありました。そして、ベルトテンションも弱くなって
いるようで、走行中に振動に伴うベルト鳴きが発生していました。

交換準備として、エアークリーナーボックス、カップリングファン、シュラウド
を外します。


テンショナーユニットを外します。


今回は、OEM品を使用しました。

純正品と同じく「INA」製です。フライス加工にて切削加工をしてある部分は、
「見せたくない部分」なのでしょうね。

新しい部品を組み、ファンベルトを組みました。

ベルトを組む時に、古い部品とのテンションの違いが分かりました。
20年、20万キロ使用していましたので、かなり弱っていました。
交換後は、ベルトの鳴きも治まりました。

以上が、先週日曜日に行った作業です。
5月中旬に、大掛かりな作業を行いましたので、その様子は次回に
書きます。
(^_^)/
Posted at 2022/06/05 19:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

最近の車弄り

気が付けば、3か月もブログを更新していませんでした。
古い車ですので、車弄りは、細々と続けています。

過去3か月間の、車弄りの一部をお知らせいたします。


2年ほど前から、「ハイフラ現象」が発生していました。
走り出して15分ほど経過すると、右ウインカーだけ発生します。
ウインカーを出した直後、3回ハイフラになり、その後は普通に
点滅するようになります。
ただ、春がら秋にかけては治まっていました。
しかし、去年の12月辺りからは、発生する回数が増えてきました。
接点復活剤の使用、電球の交換等行いましたが、改善されませんでした。
ネットで情報収集を行うと、「テールランプユニットへ繋がる、コネクターが
焼ける事例」がありましたが、私の車は焼けていませんでした。
そこで、深澤自動車さんに相談すると、「車体側コネクターからアース線を
抜き、テールライトユニット基盤に直接ハンダ付けしてください」を
教えて頂きました。
ご指導して頂いたことを実践しました。






結果は、完治いたしました。
コネクターに、ショートによる焼けが発生していませんでしたので、
正直、半信半疑で作業を行いましたが、焼けていなくても、不具合が
あったということですね。

ついでに、年末に掃除機のホースが破れたので、新しい掃除機を購入しました。
古い掃除機は、ホースの破れた部分を切り、結線し直せば使えますので、
車弄り用にすることにしました。




長くなりますので、これ以外の車弄りネタは、後日アップいたします。
(^_^)/
Posted at 2022/05/29 18:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車弄り再開 http://cvw.jp/b/177568/48669458/
何シテル?   09/21 19:13
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation