• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

10年

今年初めてのブログになります。
車を含め、特に変わった事もなく、平凡に過ごしています。
強いて言えば、ネットの有料配信サイトでアニメにハマっています。
青春学園モノと、異世界転生モノを見るのが楽しくて、結構な
本数を観ました。

さて、タイトルの「10年」は、1月25日でE46 に乗り始めて
10年が経ちました。
納車された時は、こんな感じでした。


私は現在59歳です。この歳になりますと、10年という年数なんて
あっという間に過ぎてしまいます。
休日は、洗車から始まり、足のセッティング変更や壊れた部品の交換等で
終わります。2年程前からは、車を走らせている時間より弄っている時間の方が
長くなってきました。しかし、短時間でも車を走らせている時間が、私にとって
「幸せな時間」です。

先の事は分かりませんが、少しでも長くE46を楽しみたいですね。
(^_^)/
Posted at 2025/01/26 21:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

ボンネットダンパー及び、ACベルトテンショナー交換

すっかり冬らしくなってきましたね。
外での作業が辛くなってきました。

今日は朝から、ボンネットダンパー及びACベルトテンショナーの交換を
行いました。

部品は、深澤自動車さんに手配して頂きました。
いつもお世話になっております。m(__)m
深澤自動車さんは、純正部品、OEM品のどちらでも手配が可能です。
ただ、OEM品は信頼できる部品だけを勧めて下さいます。
今は、色々な部品が出回っていますが、私では見極めることができません。
私は、安易に安い部品に手を出して失敗した経験が有ります。
そんな失敗をしないで済むことが、深澤自動車さんで部品を手配して頂く理由の1つです。それと、作業する上でのアドバイスをして下さることが、もう1つの理由です。

まずは、ボンネットダンパーの交換を行います。
ダンパーを外す時に、ボンネットが下がってこないようにクランプで止めておきます。


交換が完了しました。


次は、ACベルトテンショナーの交換です。


アンダーカバーを外し、テンショナーの取付状態を確認します。


下から取付状態を確認しましたが、私の技術では、下からの作業は不可能と判断しました。


そういう訳で、ファン及びシュラウドを外し、上から作業を行いました。

この辺りは何度も外していますので、苦痛に感じなくなりました。

テンショナーを外すことができました。

古いプーリーは、かなりガタが出ていました。

新旧部品の比較です。


新品のテンショナーは、テンションの掛かった状態で固定されています。

これには理由が有るようです。

テンショナーを固定するボルトは、プーリーの真後ろに有ります。

テンショナーがフリーになった状態では、ボルトにツールを掛けることが困難です。おそらく、取付時の事を考えて、テンションの掛かった状態で固定されているのだと思います。

テンショナーの交換が、完了しました。


ベルトを取付け、逆の手順で組み上げれば、作業完了です。

新旧テンショナーを比較にて、テンション自体にあまり差を感じませんでした。
今回、テンショナーを交換した理由は、プーリーのガタによる異音でした。

作業終了後、ドアガラスとクオーターガラス境目のモールを見ると、塗装が剥離
していました。

じつは、先週ポリッシャーを使用しガラス磨きを行う時に、マスキングテープを
使用し養生を行いました。
マスキングテープを剥がす時に、塗装も剥離したようです。

まだまだ、車弄りは続きます。
(^_^)/


Posted at 2024/12/14 20:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

E90の、コイルとプラグ交換

今日は朝から、E90のコイルとプラグを交換しました。

不具合が発生した時に、点検の為にカバー等は外していましたので、
今日の作業は、コイルとプラグ交換だけです。

壊れたのは、2番シリンダーに付いているコイルだけでした。
しかし予防として、4本とも交換することにしました。


現在の走行距離は、10万㌔です。
プラグも未交換でしたので、併せて交換することにしました。

このプラグ、ソケットの掛かり面が12面になっています。

プラグ交換の為に、新たにソケットを購入しました。


コイルの方は、特に特殊なところは無かったです。


まずは、全てのコイルを外します。


プラグを外します。


外したプラグです。



使い過ぎですね。摩耗具合に驚きました。

新しいプラグです。

新旧のプラグを比較すると、もっと早く交換するべきだったと後悔しました。

プラグとコイルを交換し、カバー類を取り付ければ完成です。

交換後に試運転をすると、違いは歴然でした。
(-_-;)

明日も、車弄りは続きます。
(^_^)/
Posted at 2024/11/23 17:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

E90のコイル死亡

今朝、車2台を洗車するのに、車の位置を変えるためにE90の
エンジンを始動しました。
すると、アイドリングの様子がおかしい・・・。

診断機を繋ぎ確認すると、

「シリンダー2番が、ミスファイヤーを起こしてますよ」とのこと。

深澤先生に原因究明方法を指導して頂き、実施しました。
結果、コイルが1本死亡していました。
悲しい・・・。

(-_-;)
Posted at 2024/11/17 17:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

アライメント調整と、その他メンテ

昨日と今日の車弄りです。

8月末に車検を受けた際、ロアコントロールアームをノーマルに戻しました。
車検後に、偏芯カムの目盛りを左右合わせた後にトーの測定を行いました。

その後、直線安定性がイマイチだったので、調整を行いました。
トーは左右共に狂っていましたので、調整しておきました。

前回調整した時は、トーの調整だけでしたので、土間のレベルを合わせていません
でした。昨日はキャンバー角も含めた調整の為に、土間レベルを合わせ測定を行い
ました。


まずは、キャンバー角の測定です。

偏芯カムの目盛りを左右合わせただけでしたが、左右差は無視できるくらいの
レベルでした。これにはちょっと驚きました。

トーも、前回調整した数値と同じでした。

最近、少し調整のコツが掴めてきました。

ついでに、フロントのキャンバー角の測定を行いました。


こちらも、左右揃っていました。


そして本日は、朝から洗車を行い、午後からはサイドブレーキの点検を行いました。

最近、サイドブレーキを降ろした後、少し引きずる感じがありましたので、
ローターを外し、清掃とグリスアップを行いました。

来週も、車弄りは続きます。


(^_^)/
Posted at 2024/11/10 23:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「江ノ島」
何シテル?   07/11 21:50
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation