• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

走行後のメンテ

今日も、天気は晴れでしたが、寒い1日でした。
朝から、昨日の疲れが出て、起きるのが辛かったです。
車の運転をして、「筋肉痛」になるなんて、笑ってしまいます。(^。^)
こういう日は、休んでいないで身体を動かさないと、余計に辛くなりますので、
老体に鞭を打ち、朝から2台洗車をしていました。
洗車時に、少しだけ車を動かす為にエンジンを始動すると、「ポーン」という
警告音が鳴りました。故障では無く、外気温が3℃を知らせる音でした。
この時期の洗車は、辛いですね。(~_~;)

朝9時から、2台の洗車を済ませ、午後からは、E46の走行後の点検を
行いました。

フロントタイヤとブレーキの状態を確認しました。

まずは、ブレーキです。

パッドを外し、両端の厚みを測定、摩耗具合を見て、ローテーションを
して置きます。

続いて、フロントタイヤの状態を確認します。

タイヤカスの付着が少なく、綺麗な状態でした。
私が走行したのは、午後からの枠でした。
午前の枠から、走行台数が少なかったようで、コース上のタイヤカスが
少なかったのだと思います。
岡山国際サーキットに、通い始めてから17年立ちます。
昔から、走行後のタイヤには、タイヤカスが付着していました。
しかし、帰宅中の約100㎞の走行で、ほとんど飛んで行っていまいました。
高速道路を走っていると、タイヤカスがフェンダー内を飛んでいく音が
していました。
年々タイヤのグリップ力が向上する半面、タイヤカスの付着力も向上しています。改善して欲しいですね。(~_~;)
確認後、左右のローテーションをしておきました。

次は、リヤのブレーキパッドを確認しました。

以外と綺麗な状態でしたので、驚きました。
摩耗量も約0.5㎜と、少なかったです。

どうして驚いたかというと、今回からリヤのみパッドの銘柄を変更しました。
今回使用したのは、ディクセルのREというパッドです。

今回、いつも使用しているPFCのパッドが、国内在庫無しで、
納期2ヶ月とのことでした。CP7600用のパッドで、即納可能なのが
ディクセルのパッドだけでした。
正直に申しますと、私はディクセルの商品に良い印象がありませんでした。
E36時代、ノーマルのブレーキシステムにディクセル製のパッドを
使用したことがあります。当時は、安易にストリート用ハードユース向けの
「タイプZ」という商品を選びました。商品選択を間違えたのが原因ですが、
それ以来、街乗り用のパッド以外で、使用することはありませんでした。
しかし、今回使用してみて、充分使える商品であったことに驚きました。
フロントに使うと、どうなるか分かりませんが、リヤなら使えるパッドです。

次は、リヤのタイヤを確認しました。

左右共に、内側の摩耗量が多いですね。ちょっとキャンバー角が強かった
ようですね。

今日の作業は、ここまでです。

やりたい事は沢山ありますが、疲れは気力より勝りました。

今週末も、走りに行く予定です。
(^.^)/~~~
Posted at 2020/12/20 20:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

無事に、帰宅しました。

今日は、岡山国際サーキットへ、行ってきました。
先週で、車のメンテが完了し、やっと走れる状態になりました。

自宅を9時半頃に出発し、岡国に向かいました。
ただ、1つだけ気になることがありました。
それは、「天気」でした。
前日の天気予報では、「曇り 降水確率40%」とのこと。
ICEMANさんと相談し、無難な12時40分からの走行枠を予約しました。

11時過ぎに、サーキットへ到着しました。
天気は、

晴れでした。
ICEMANさんの「晴れ男パワー」は、健在でございました。

走行準備を進めます。

最近は、自宅である程度の準備は済ませてからサーキット入りをします。
ゼッケン、ラップショット、着替え、最後にエアー圧の調整だけですので
30分もあれば、充分に準備が完了します。
それでも、1時間半前にサーキットへ来るようにしています。
もし、何かやり残している事を思い出しても対処できる
「気持ちの余裕」の為です。

車の準備が終わり、走行券を購入し、ピットの戻ると、
ICEMANさんが、到着しました。

一定の距離を保ちながら会話をしていると、雨が降り出しました。
小雨程度でしたし、5分ほどで上がりました。
空は晴れていますので、あまり気にしませんでした。

走行5分前になりましたので、ピットアウトし、ピットレーンに
並んでいると、また雨が降り出しました。
ワイパーを稼働させないといけないくらいに・・・。
シグナルが青になり、コースインしました。
空は晴れていますが、雨は降っています。
私の低い経験値では、どのくらいのペースでなら走れるのか
判断できません。
走行開始10分後に、雨が上がりました。
ちょうど4周目でした。
その頃には、タイヤがグリップすることは、確認できましたので
5周目から、アタックを開始しました。
そして7周目は、本日のベストでした。
8周目もアタックしましたが、リボルバーコーナー立ち上がりで
失敗し、タコ踊りをしましたので、この周回でアタックは止めました。
9周目はクーリングを取り、その後ピットインし、エアー圧の確認を
しました。残り時間が5分を切っていましたので、
アタックは諦め、エアー圧変更による変化の確認の為に、
コースインし、1周回って終了しました。

天候に振り回されましたが、無事に走行が終了しました。


さっき降った雨のおかげで、

空には、「綺麗な虹」出ていました。(~_~;)

本日の成績は、

7周目の47秒台がベストでした。
帰宅後デジスパイスのデータを見ると、7周目は46秒台でした。
まだ余力は残っていますので、今シーズン中にベストを更新できると思います。

最後に、記念撮影をしてから帰路につきました。


明日は、走行後のチェックをし、次回の走行に備えます。
Posted at 2020/12/19 21:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

出発します。

荷物の積込みが、完了しました。

8ヶ月ぶりに、走りに行きます。
(^.^)/~~~

Posted at 2020/12/19 09:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

走行準備

今日は、少し曇り空でしたが、暖かくで過ごし易い1日でした。
昨日で、修理が終わりましたので、本日は走行準備を行いました。

まずは、タイヤを交換します。

街乗り用から、サーキット用へ交換しました。

タイヤ交換時に、車高の調整とブレーキパッドをサーキット用に交換しました。
ここからは、アライメントの調整に入ります。


まずは、リヤのキャンバー角を測定、調整を行います。

少し、左右に差がありましたので、調整をしました。

キャンバー角を調整後、トーの測定、調整を行います。

最近、走行中に若干車が左に流れていました。
原因は、リヤのトーだったようです。

続いて、フロントの調整を行います。
キャンバー角を測定します。

フロントのキャンバー角は、左右差無く、狙っている数値でした。
キャンバー測定後、トーの測定を行いました。
トーも狙っている数値でした。フロントは、測定のみで終わりました。

作業が完了しました。

作業後、試運転を行い、直進安定性を確認しました。
調整前に出ていた左流れが解消され、ステアリングセンターも出ていました。
前回の調整が、悪かったようですね。

天気予報では、明日から気温が下がると聞いています。
アタックシーズン到来ですね。
(^。^)

Posted at 2020/12/13 18:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月12日 イイね!

ウォーターポンプ交換

先週に引き続き、今日も車のメンテをしていました。
今日は、朝から気温も高く、外での作業も苦になりませんでした。

今日の作業は、

ウォーターポンプの交換です。
この車が、私の手元に来てから、もう3度目の交換です。
社外品の安い部品を購入するから仕方ないのかもしれませんが、
前回交換から20000㌔で、水が漏れ始めました。
ただ、外したウォーターポンプを確認すると、シャフトに大きくガタは
出ていませんでした。それは、前回も同じでした。シャフト部分のシールが
弱いのかもしれませんね。
今回は、部品のストックを持っていましたので、また社外品に交換しましたが、
次回は純正品を選択します。

作業を開始します。


まずクーラントを抜きます。
エンジンブロックのドレンボルトは、アキュームレータの奥にあります。


アキュームレータを外すと、ドレンボルトが見えます。

ボルトの頭に水色のマーキングがしてあります。

次は、エアクリボックス、ファンシュラウド、ファンを外します。

今回初めてラジエターアッパーホースを外して作業を行いました。
凄く作業性が良かったです。

ベルトを外します。


ウォーターポンプを外せました。


ブロック側の当り面を、綺麗にしておきます。


ガスケット及び、Oリングを新しいものに交換します。


ウォーターポンプを取付けます。


外した部品を組んで、クーラントを注入したら完成です。


本日の作業は、終了しました。

このあと、試運転をし、クーラントが漏れていないか確認しました。

明日も、車弄りは続きます。
(^.^)/~~~
Posted at 2020/12/12 19:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根へ行ってきました。 http://cvw.jp/b/177568/48567079/
何シテル?   07/27 18:28
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation