• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

走行後の点検と、車高調整

昨日、走りに行きましたので、今日は洗車と点検を行いました。

昼前に、洗車を済ませました。

まず、リヤの車高を調整しました。

スプリングシートに、スペーサーを入れました。
先生から、アドバイスをして頂きましたので、リヤの車高を上げてみます。
アライメントの調整も考えていましたが、どちらも行うと、何が良かったのかが
判断できなくなります。今回はこれで走ってみます。

次は、リヤのブレーキパッドの摩耗具合を確認しました。

前回の走行から、パッドをディクセルREに変更しました。
以前使っていた、PFCのパッドと比較すると、ローターへの攻撃性は
同等です。気になる摩耗量は、REの方が少ないかも知れません。
前回の走行時、0.5㎜摩耗していたのに、今回は0.2㎜しか摩耗して
いませんでした。周回数は、ほぼ同じです。
肝心な、「効き」という事に関しましては、正直分かりません。
私の、低い運転技術では、リヤブレーキの効き具合を判断することが
できません。(~_~;)
今度、REをフロントに入れてみたいと思います。

私のブログは、ブレーキのことを書く機会が多いです。
脚とブレーキくらいしか、変更していないからということもあります。
ただ、私が走っている岡山国際サーキットは、すごくブレーキを酷使します。
とにかくブレーキに厳しいサーキットですので、車体の軽量化を一切して
いない私の車では、一番ネックになる部分なのです。
フロントに、380㎜くらいのローターを入れることができれば、
かなり負担は軽減されるでしょうね。

次は、リヤタイヤの摩耗具合を確認しました。

前回の走行で、内側の減りが多いと思っていました。
しかし、今日の状態を見ると、それほどでも無いようです。
逆に、外側の摩耗が多かったので、リヤのキャンバー角に関しましては
現状維持で走ってみます。
今日は左右のローテーションだけ行いました。

次は、フロントブレーキの確認です。

少しづつ、ヒートクラックが増えてきています。
パッドの摩耗量は、平均1.2㎜でした。
左右で、摩耗量を比較すると、左の方が多いです。

私が、PFCのブレーキパッドを使用する理由は、耐摩耗性の高さです。
サーキット用ブレーキパッドでは、高価ですが、耐摩耗性は、抜群に良いので
価格が2倍でも、耐摩耗性が3倍なら、購入する価値はあります。

最後に、フロントタイヤを確認しました。

綺麗に使えていると思います。

前回同様、タイヤカスがほとんど付着していません。
これは、サーキット側が、路面の清掃を頻繁に行って下さっているからだと
思います。最近は、サーキット側が、コロナ感染予防として休業日を多く
しています。ほとんど木・金が休業日ですので、私が行く土曜日は、
綺麗な路面状態の日が多いのだと思います。

以上が本日の作業です。
先週と同様、走行翌日は疲れが残っています。
今日は、E90の洗車をサボりました。
年内最後の走行は、12月30日の予定です。
しかし、天気予報は「雨」です。

1月のサーキット営業日は8日からですので、30日を逃せば、
しばらく走りに行けません。
以前にも書きましたが、私が岡山国際サーキットへ通い始めてから
17年が経ちます。2~3年前までは、1月2日から営業していましたので
走りに行くことが「恒例行事」になっていました。
雨天や雪で、現地でキャンセルしたことが数回ありました。
当時は、サーキットへ、走行時間の2時間前に行き、ブレーキパッドを
現地で交換し、走行後は、街乗り用のパッドに戻していました。
気温0℃前後のピットで、鼻水をたらしながら作業をしていました。

今となっては、楽しかった思い出ですね。
(^v^)

Posted at 2020/12/27 21:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

走りに行ってきました。

今日は、予定通り、岡山国際サーキットへ行ってきました。

ICEMANさんと、現地集合です。

天気は晴れで、気温は、

9.5℃でした。
先週より3℃高かったです。
暖かくて、過ごし易かったのですが、走るには良く無かったですね。

本日は、13時20分からの走行枠を走りました。
定刻がきましたので、コースに入りました。
今日の走行枠は、出走台数は少ないのですが、クリアーラップが
取り難かったです。

無事走り終えました。

本日の成績は、

ベストの0.2秒落ちで終わりました。
帰宅して、ロガーのデータを見ました。
3つのセクターのベストを繋いで、46秒3でしたから、
目標の45秒台は遠いですね。

最後に記念撮影をしてから、帰路に着きました。

天気が良ければ、30日に走り納めの予定です。
Posted at 2020/12/26 21:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

走行後のメンテ

今日も、天気は晴れでしたが、寒い1日でした。
朝から、昨日の疲れが出て、起きるのが辛かったです。
車の運転をして、「筋肉痛」になるなんて、笑ってしまいます。(^。^)
こういう日は、休んでいないで身体を動かさないと、余計に辛くなりますので、
老体に鞭を打ち、朝から2台洗車をしていました。
洗車時に、少しだけ車を動かす為にエンジンを始動すると、「ポーン」という
警告音が鳴りました。故障では無く、外気温が3℃を知らせる音でした。
この時期の洗車は、辛いですね。(~_~;)

朝9時から、2台の洗車を済ませ、午後からは、E46の走行後の点検を
行いました。

フロントタイヤとブレーキの状態を確認しました。

まずは、ブレーキです。

パッドを外し、両端の厚みを測定、摩耗具合を見て、ローテーションを
して置きます。

続いて、フロントタイヤの状態を確認します。

タイヤカスの付着が少なく、綺麗な状態でした。
私が走行したのは、午後からの枠でした。
午前の枠から、走行台数が少なかったようで、コース上のタイヤカスが
少なかったのだと思います。
岡山国際サーキットに、通い始めてから17年立ちます。
昔から、走行後のタイヤには、タイヤカスが付着していました。
しかし、帰宅中の約100㎞の走行で、ほとんど飛んで行っていまいました。
高速道路を走っていると、タイヤカスがフェンダー内を飛んでいく音が
していました。
年々タイヤのグリップ力が向上する半面、タイヤカスの付着力も向上しています。改善して欲しいですね。(~_~;)
確認後、左右のローテーションをしておきました。

次は、リヤのブレーキパッドを確認しました。

以外と綺麗な状態でしたので、驚きました。
摩耗量も約0.5㎜と、少なかったです。

どうして驚いたかというと、今回からリヤのみパッドの銘柄を変更しました。
今回使用したのは、ディクセルのREというパッドです。

今回、いつも使用しているPFCのパッドが、国内在庫無しで、
納期2ヶ月とのことでした。CP7600用のパッドで、即納可能なのが
ディクセルのパッドだけでした。
正直に申しますと、私はディクセルの商品に良い印象がありませんでした。
E36時代、ノーマルのブレーキシステムにディクセル製のパッドを
使用したことがあります。当時は、安易にストリート用ハードユース向けの
「タイプZ」という商品を選びました。商品選択を間違えたのが原因ですが、
それ以来、街乗り用のパッド以外で、使用することはありませんでした。
しかし、今回使用してみて、充分使える商品であったことに驚きました。
フロントに使うと、どうなるか分かりませんが、リヤなら使えるパッドです。

次は、リヤのタイヤを確認しました。

左右共に、内側の摩耗量が多いですね。ちょっとキャンバー角が強かった
ようですね。

今日の作業は、ここまでです。

やりたい事は沢山ありますが、疲れは気力より勝りました。

今週末も、走りに行く予定です。
(^.^)/~~~
Posted at 2020/12/20 20:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

無事に、帰宅しました。

今日は、岡山国際サーキットへ、行ってきました。
先週で、車のメンテが完了し、やっと走れる状態になりました。

自宅を9時半頃に出発し、岡国に向かいました。
ただ、1つだけ気になることがありました。
それは、「天気」でした。
前日の天気予報では、「曇り 降水確率40%」とのこと。
ICEMANさんと相談し、無難な12時40分からの走行枠を予約しました。

11時過ぎに、サーキットへ到着しました。
天気は、

晴れでした。
ICEMANさんの「晴れ男パワー」は、健在でございました。

走行準備を進めます。

最近は、自宅である程度の準備は済ませてからサーキット入りをします。
ゼッケン、ラップショット、着替え、最後にエアー圧の調整だけですので
30分もあれば、充分に準備が完了します。
それでも、1時間半前にサーキットへ来るようにしています。
もし、何かやり残している事を思い出しても対処できる
「気持ちの余裕」の為です。

車の準備が終わり、走行券を購入し、ピットの戻ると、
ICEMANさんが、到着しました。

一定の距離を保ちながら会話をしていると、雨が降り出しました。
小雨程度でしたし、5分ほどで上がりました。
空は晴れていますので、あまり気にしませんでした。

走行5分前になりましたので、ピットアウトし、ピットレーンに
並んでいると、また雨が降り出しました。
ワイパーを稼働させないといけないくらいに・・・。
シグナルが青になり、コースインしました。
空は晴れていますが、雨は降っています。
私の低い経験値では、どのくらいのペースでなら走れるのか
判断できません。
走行開始10分後に、雨が上がりました。
ちょうど4周目でした。
その頃には、タイヤがグリップすることは、確認できましたので
5周目から、アタックを開始しました。
そして7周目は、本日のベストでした。
8周目もアタックしましたが、リボルバーコーナー立ち上がりで
失敗し、タコ踊りをしましたので、この周回でアタックは止めました。
9周目はクーリングを取り、その後ピットインし、エアー圧の確認を
しました。残り時間が5分を切っていましたので、
アタックは諦め、エアー圧変更による変化の確認の為に、
コースインし、1周回って終了しました。

天候に振り回されましたが、無事に走行が終了しました。


さっき降った雨のおかげで、

空には、「綺麗な虹」出ていました。(~_~;)

本日の成績は、

7周目の47秒台がベストでした。
帰宅後デジスパイスのデータを見ると、7周目は46秒台でした。
まだ余力は残っていますので、今シーズン中にベストを更新できると思います。

最後に、記念撮影をしてから帰路につきました。


明日は、走行後のチェックをし、次回の走行に備えます。
Posted at 2020/12/19 21:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

出発します。

荷物の積込みが、完了しました。

8ヶ月ぶりに、走りに行きます。
(^.^)/~~~

Posted at 2020/12/19 09:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation