• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

今日もアライメントと戦ってました。

今日も、朝からアライメントの調整をしていました。


昨日は、岡国へ行く予定でした。
15時30分の枠を走るつもりでしたので、
朝から準備していました。
オイルの量を確認すると、ゲージの下限までしが
オイルが入っていません。
補給するオイルをキープしていませんでしたので、
この時点で走りに行くのは諦めました。(-_-;)
しかし、今日、アライメントを測定して、
走りに行かなくて正解だったと気づきました。
(~_~;)

先週、アライメント調整をしました。
しかし、A1ゲージの数値と、トーインゲージの差が気になっていました。
リヤのトーを測定する場合、フロントに「トレッド補正付ステー」を取付ます。

これが「トレッド補正付ステー」です。

イケヤのHPでは、「測定する車の前後トレッドを測定し、
前後差の半分の数値を把握し、基準溝位置を調整する」と記載されています。
最初は、この通りに作業を行いましたが、トーインゲージの数値と
A1ゲージの数値がまったく合いません。

そこで、お友達に教えて頂いた方法で、基準位置を調整しました。

内容は書きませんが、これでA1ゲージの数値とトーインゲージの数値を
合わす事ができました。

トー±0、A1ゲージも0度に合わせます。
トレッド補正付ステーに掛けるゴム紐の微調整をします。

A1ゲージの目盛に少しズレがあります。

そこでゴム紐を隣の溝にまたがるように掛けます。


A1ゲージを見ると、

Oの位置にゴム紐がきます。

ここからトーの調整を行います。

トレーリングアームを留めているボルト3本を緩めて
トレーリングアームを動かしてトーの調整を行います。
A1ゲージの動きと、トーインゲージの数値を見ながら調整します。
調整が終わったら、ボルトを締めてから、測定値に変化が無いか確認します。

作業終了です。

前回同様、キャンバー角は測定のみで、調整はしませんでした。

今日もリヤトーの調整だけで、5時間程作業していました。
慣れてくれば、もう少し早く調整できるかな?
(~_~)

Posted at 2018/11/24 19:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

昨日の車弄り

昨日も、朝から車弄りしていました。

そろそろ走りに行きたいので、準備を進めていました。

まずは、車検の時に外していた、ブレーキ冷却ダクトの取付です。

フロントバンパーを外さないと取付できませんので、結構時間が掛りました。

前後のスプリングを交換しました。
フロント


リヤ

ただ、この作業に関しましては、先週に終わらせていました。
土曜日に行ったアライメント調整の前に交換しておかないと
車高は変わってしまいますので・・・。

私の車ですがスプリングを交換すると、しばらくの間、異音が発生します。
この異音とは、かれこれ2年の付き合いです。
フロント周りからサスペンションの動く時に「ギュ、ギュ」と金属の
擦れ合う音がでます。
それが不思議な事に2日後には治まってしまいます。
昨日も原因を探していましたが、結局分かりませんでした。

ブレーキ冷却ダクト取付の次は、

ブレーキパッドを交換しました。

次は、

ブレーキフリュードの交換です。
今回はAPのブレーキフリュードを使います。

圧送器を使い交換します。

これは凄く便利ですね。

いろいろ作業していると、日が暮れてしまいました。

朝9時から作業を開始して、終わったのが18時前でした。
結局、アライメントの測定はできませんでした。

とりあえず、この仕様で一度走りに行く予定です。

Posted at 2018/11/19 22:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

まだまだ続く、アライメント調整

今日も朝から、アライメント調整を行っていました。

今日は、土間レベルを出すところから始めました。

お友達が作ったスペシャルアライメント調整台です。
よく考えて作られています。

以前から何度かチャレンジしていたのですが、
水勾配の関係で、どうしても前後のレベルを出す事が
できませんでした。

ホイルベース間でレベル差が100㎜以上あります。
今まで、この差を合わせる事ができませんでした。
色々と考えて、差を調整する方法が見つかりました。

車を台に乗せます。

画像ではフロントが高く見えますが、
これだけ土間レベルに前後差があるのです。

タイヤの下に「まな板」を敷きます。

目的はジャッキダウン時のタイヤの動きを良くする事です。
これが意外に効果がありました。

A1ゲージとトーインゲージをセットします。

これまた、先日測定した数値と違います。(~_~;)
とりえず、今日の測定値を基準に調整しました。

リヤのトーを調整するだけで5時間ほど掛りました。
朝9時から始めて、14時過ぎまで作業していました。
15時から用がありましたので、今日はここまでです。
先日、先生にA1ゲージの使い方を教えて頂きました。
詳細は書きませんでしたが、土間レベル調整から始まり
A1ゲージをセットし、基準を出すだけでも、かなりの
時間を要します。
リヤのキャンバーに関しては、測定値が悪い数値では
無かったので、無調整です。

明日、もう一度測定して、調整した数値が出たら、
今日の作業が間違いないということです。
ちょっと楽しみです。
Posted at 2018/11/17 22:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

アライメント調整

今日はアライメント調整をしました。

イケヤフォーミュラーのA1ゲージを使います。
(お友達に譲って頂きました~)

土間レベルを正確に合わせる事ができませんでしたので、
キャンバーの測定はできませんでした。
とりあえず、リヤトーの測定をしました。

右リヤ、「トーアウト10分・・・」
最初は、「セットの仕方を間違えた?」って思い、何度も確認しました。
左リヤもゲージを取付て、測定をしました。
左リヤは「トーイン30分・・・」
測定値は間違えでは無いようです。
とりあえず、調整します。

1G状態とジャッキアップした時の差を確認しました。

数回繰り返して測定した結果、1Gとジャッキアップ時との差が
10分でした。

調整をします。

調整後、数回ジャッキアップ時と1G時の測定を行いました。
結果、数値に変化がありません。

試運転してみると、直進時に重い感じがあります。
トーインが強過ぎたみたいです。(~_~;)
それとステアリングセンターがズレました。

A1ゲージですが、トーの表示が10分単位で目盛が切られています。
5分単位だと調整し易いんですけどね~!
(目盛が小さくなり過ぎて見れないかな?)

明日、もう一度調整してみます。
(~_~)

Posted at 2018/11/03 19:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

土間レベル測定

今日は朝から、土間レベルの測定を行いました。

昨日も登場したR2D2です。

正式名称は「レーダー墨出し器」というらしいです。

こんなメガネを着けてやります。

これを着けると光線がよく見えます。

まずは左右のレベルを測ります。

左右の距離はカタログデータのトレッドで決めました。

家にあるスケールを使って、左右の差を測ります。

こんな感じのスケールを立てて、レーダー墨出し器の
光線を当てます。

レーダー墨出し器は土台部分より上が左右の回転するように
できています。

左右幅のほぼ中央にレーダー墨出し器を置き、
左右に回転させて光線をスケールの当てます。

フロント左右の測定ができたら、リヤの位置を測ります。
リヤの位置決めはカタログデータのホイールベースで
決めました。
フロントを基準にだいたいの位置を決め、対角を測って
正確な位置を決め、マーキングします。
その位置でフロント同様、左右差を測定します。

今度は前後の測定です。

左右で測定した位置にスケールを立てて前後差を測定します。
要領は左右と同じです。
しかし、前後方向は水勾配がありますので、差が多きです。

反対側も測ります。


中心位置に測定値をマジックで書いておきました。


とりあえず、数値は把握できましたので、
どうやって高さを調整するか検討しないといけませんね。
Posted at 2018/10/08 18:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation