• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

シートのウレタン補修②

先週に引き続き、今週もシートのウレタン補修を行っていました。
今週は、シート背面の肩及びサイドサポート部の補修です。

シート背面部は、ウレタンの加水分解が進んでいました。
先週、ボンドを塗布し、表面に被膜を作る作業をしていました。


今週は、表面にウレタンフォームの貼り付けを行いました。
まずは、表面を均す為に、ベルトサンダーにて軽く削ります。


次に、型紙を作ります。

ウレタンフォームに、型紙を当てて裁断します。

ウレタンフォームを、シートのウレタンに貼り付けます。

加水分解により、ウレタンが痩せた部分には、ウレタンフォームを数枚重ね
肉盛りを行います。

全体に、ウレタンフォームを貼り付けます。




サイドサポート部も、表面を均し、ウレタンフォームを貼り付けます。


サイドサポートも、肉盛りを行います。


全体に、ウレタンフォームを貼り付けます。


今週の作業は、ここまでです。
来週は、背面及び座面センター部にウレタンフォームを貼り付けます。
Posted at 2023/06/11 21:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

シートのウレタン補修①

先週に引き続き、シートのオーバーホール作業を進めていました。
先週から加水分解したウレタンを、どうやって補修するかを考えていました。
まずは、これ以上加水分解が進まないように処理をする必要が有ります。
考えた結果、表面をボンドで固めてしまう方法を試してみました。

背面の肩部分と、サイドサポート部分のウレタンにボンドを塗り込みます。






「セメダインスーパーエックス」を2本使い切り、補修を行いました。
この状態で、接着剤を時間を掛けて乾燥させることにより、表面の強度を
上げます。
乾燥後は、加水分解により痩せてしました部分に、肉盛りを行います。

次は、座面サイドの補修作業を進めます。
座面サイドのウレタンは、加水分解していませんでしたので、
表面に生地を貼り、加水分解対策を行います。

「トリコット付きウレタンフォーム」という素材を貼ります。

貼り付けが完了しました。

生地の裏がシールになっています。
不器用な私には、難易度が高い作業でした。

今週の作業は、ここまでで終了です。



Posted at 2023/06/04 18:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

シート分解

今日は、シートのオーバーホール作業を開始しました。
まずは、車からシートを降ろします。


表皮を全て剥がし、ウレタンの状態を確認しました。
背面左右は、予想以上にウレタンの劣化が進んでいました。


一番状態が悪かったのは、右肩部分です。

正面、側面共に、かなり補修が必要です。

2番目に状態が悪かった、背面サイドサポート部です。


表皮を剥がすと、劣化したウレタンが散乱しました。


座面サイドサポート部は、比較的軽傷でした。


背面と、座面のセンターは綺麗な状態です。


ヘッドレストも、問題無しでした。


とりあえず、スペアーのシートを付けておきました。


ウレタンの状態を確認しましたので、どうやって補修を行うかを検討中です。
かなり手強そうですね。
(^-^;
Posted at 2023/05/28 19:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

シートの補修

今日は、良い天気になりました。
久しぶりに、車弄りで汗を掻きました。

私の車は、運転席、助手席共にシートを交換しています。
運転席のシートは19年、助手席のシートは26年使用しています。
助手席のシートは、E34に乗っていた時に購入しました。

「レカロLT」というシートです。同時に「レカロLS」も購入していました。
LSは実家に保管しています。
最近は、フルバケでの長時間運転がキツく感じるようになってきましたので、
LSを再度使用することを考えています。

シートも26年使用していると、汚れとウレタンの劣化が進み、サイドサポート
部分が痩せてきました。
そこで、クリーニングとウレタン補修を行うために、情報を収集しています。
今日は簡単にできる範囲で、座面と背面を分解してみました。


外した、座面と背面クッションです。

表皮はタッカーとボンドで固定してあります。

来週辺りから、LTのオーバーホールを進めて行きます。


Posted at 2023/05/21 20:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

エバポレーター洗浄

そろそろ、エアコンを使用する時期になってきました。
私の車は、購入した時から、エアコンをオンにすると異臭がしていました。
しかし、常時異臭がするのではなく、真夏の外気温が高い時期に、3秒ほどの
短い時間異臭がします。
おそらく、エバポレーター内にカビが発生しているのだろうと思います。
過去に、対策方法をネットで調べたことがあります。
エバポレーターを、家庭用エアコン洗浄スプレーでクリーニングする事例を
拝見し、それを参考にし、何度かトライしてみましたが、セダンとクーペで
構造に違いが有るようでした。
どうやら、クーペの場合は、カウルトップカバーを外さないと作業ができない
ことに気づき、今回あらためてトライしてみました。

まずは、マイクロフィルターを外します。


次に、カウルトップカバーを外します。


コンパートメントウォールヒーターという、板状の部品を外すと、
ブロアーファンカバーが見えます。

写真中央のカバーです。

ここからが、今回の作業で一番の難関です。

ブロアーファンカバーを、車から取り出すことができません。

ネット上での情報でも、ここで皆さんが苦労していることが分かっていました。
私も、色々と試してみましたが、どうしても取り出す事ができませんでした。


そこで、取り出す事は諦め、ブロアーファンカバーを左右にスライドさせ、
エバポレーターを洗浄することにしました。
エバポレーターは1つですが、ブロアーファン下のシュラウドが左右別れる
形になっています。

エバポレーター洗浄時に、ブロアーファンカバーを左右に移動すれば、作業を
行う事ができます。

洗浄液の準備をします。

これもネット上の情報を真似させて頂きました。
隙間に手を入れて、ホース先端を動かしながら、エバポレーターを洗浄します。

車の下を見ると、ドレンから洗浄液が出てきています。


洗浄が終われば、逆の手順で部品を組み上げて行きます。

約2時間ほどで、作業が完了しました。

今回の作業で、カビの除去が出来たのかは分かりません。
真夏になると答えが出ると思いますので、結果は2~3か月後にご報告
申し上げます。

Posted at 2023/05/13 20:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation