• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

気を取り直して、

今日は朝から天気も良くなりましたので、
洗車をして、午後からは車弄りをしていました。

エクスパンションタンクを交換しますので、序に交換するところが無いかを
確認しました。


ファンとシュラウドを外し、ウオーターポンプの状態を確認しました。


以前、シュラウドにクーラントの飛散した跡が付いていましたので、
ウオーターポンプのガタを調べてみました。

ファンベルトを外します。


ファンベルトを外した状態で、ウオーターポンププーリーを手で握り、
シャフトのガタつきを確認しました。


一通り点検が終わりましたので、部品を元の状態に戻し、作業が終了しました。


写真を撮ることができませんでしたが、バノスからのオイル漏れが見立ました。
バノスは、私の知識と技術では、手を出せません。
悪い所を挙げれば限がありませんが、少しづつ直して行きたいですね。
Posted at 2023/04/16 19:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

心が折れる。

先日、ボンネットを開けて、点検をしていました。
エクスパンションタンクを見ると、


近づいて見ると、

お漏らしをしています。
22年間、よく頑張ってくれたと感謝しないといけないのですが、
こういう事を発見すると、心が折れます。

更に、部品の価格を調べると、折れた心の一部が粉砕されました。
(*_*;

水回りの部品は、一か所壊れると、関連する部品が次々と壊れると聞きます。
そうならない事を祈ります。
m(__)m
Posted at 2023/04/15 10:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

今日の車弄り

昨日に引き続き、今日も良い天気でした。
少し風が強かったで、昨日より外は寒く感じました。

今日は、午後から車弄りを開始しました。
今日の車は、

自転車です。

子供の通学用自転車のスポークニップルが折れて、スポークがブラブラしていました。それも2本も・・・。

昨日、私が気づいたので、子供に「自転車壊れてるな」聞くと、
「えっ、マジ?」と言いました。
運転しているとスポークがフレームを叩いている音がしていたはずなのに、
まったく気づいていませんでした。(-_-;)
乗り物に興味の無い子は、そういう事には無頓着です。

ニップルを交換すれば、スポークはそのまま使用できますので、
ニップルとニップル回しを購入しました。


まずは、タイヤの空気を抜き、リムからタイヤのビートを片側外して、
チューブとリムテープを外します。

初めての作業で、要領が分からず、チューブとリムテープを外しました。
しかし、片側のビートさえリムから外せば、チューブとリムテープを
横にズラせばニップルを挿入することができます。

リムの裏側から、ニップルを入れます。


スポークをニップルに通します。


裏側から見ると、

こんな感じです。
あとは、逆の手順で組みます。

最後に、スポークのテンションを調整し、リムの振れを修正します。

これは、私には難易度が高過ぎました。

今日の作業は、これにて終了です。
(^_^)/
Posted at 2023/04/02 18:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

4月1日

すっかり「春」になりましたね。
とても穏やかな1日でした。

午前中は、

E46の洗車をしました。

午後からは、

E90の洗車をしました。

4月1日から、道路交通法の改正により、自転車を乗る全ての人を対象に、
ヘルメットの着用が努力義務になりました。
私は、約6年前から自転車通勤をしています。
努力義務を果たす為に、

自転車用ヘルメットを、購入しました。
自転車を運転するのにヘルメット・・・、ちょっと恥ずかしいですが、
安全の為ですので、努力いたします。
(^-^;




Posted at 2023/04/02 01:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

昨日の車弄り

今日は、朝から夜まで雨でした。
雨の休日は、とても損をした気分になります。
今日は車弄りはお休みしました。

昨日は、最近毎週行っているアライメントに関する作業を行いました。
一番基本になる土間レベルの測定から行いました。
半年ほど前に測定行い、土間にマーキングをしていました。
測定方法は、「パスカルの原理」です。

ビニールホースを使用し、4輪の位置の高低差を測定します。

しかし、結構面倒な作業ですし、精度を確認したかったので、今回は新しい
測定機器を導入しました。

「レーザー墨出し器」です。
ヤフオクで、送料込みで約4000円で購入しました。

まずはトレッド、ホイールベースの位置をマーキングし、高さを測定します。

とても便利な機器ですね。
ビニールホースを使用した測定値と、数ミリの差でした。
結構精度が良かったので、驚きました。

台の高さを修正し、車を乗せます。


リヤのキャンバー角を測定しました。

先週測定した数値を同じでした。
同じ数値が出る事が「当たり前」です。
しかし、当たり前の数値を出せるようになるまで、色々と勉強しました。
トーの測定も行いました。トーも先週測定した数値と同じでした。
当たり前が、とても嬉しい瞬間です。
この後、フロントも測定しました。フロントも、先週測定した数値と同じでした。前後共に、測定だけで終わりました。

ついでに、ホイールベースの測定も行いました。

カタログ数値に対し、左は+1㎜、右は-1㎜でした。

近いうちに、アライメントテスターで測定し、精度を確認してみたいです。



Posted at 2023/03/26 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根へ行ってきました。 http://cvw.jp/b/177568/48567079/
何シテル?   07/27 18:28
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation