• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

4月30日から5月6日まで

今日でGWも終わってしまいました。
休日は、平日の5倍のスピードで時間が経過する気がします。(-_-;)
そんなGW中の活動記録です。

4月30日。
車2台洗車しました。

午前中にE46を洗車、午後からはE90を洗車しました。

今回は、ブリスも塗布しておきました。


5月1日。
リヤのアライメント調整も落ち着きましたので、街乗り用ホイールに戻す為に
フロントのキャンバー角を街乗りセッティングに戻しました。


キャンバー角変更に伴い、トーの測定及び調整も行いました。


キャンバー角を-1.5度にすると、

10.5J インセット+30㎜のホイールは、こんな感じになります。

ホイールを交換しました。


9.5J インセット35㎜だと、こんな感じです。


3ヶ月ぶりに、元の姿に戻りました。

どちらのホイールも好きですので、たまに交換すると、車のイメージが変わり、
新鮮に感じます。

5月3日。(5月2日は出勤していました)

リヤスプリングを、14.3㎏から12.5㎏へ変更しました。
以前、スプリングをアイバッハからハイパコに変更し、乗り心地は改善されました。
しかし、更なる乗り心地の改善のために、変更してみました。

5月4日。
前日に交換したスプリングで、ショックのストロークが足りるのかを確認します。


ダストカバーを外した状態で、ショックを車に組みます。

この状態で、少し試運転を行います。

試運転後に、ショックのストローク量を確認します。

ストロークは充分確保できていますね。

5月5日。
フロントのスプリングを交換しました。


12.5㎏から、8.9㎏へ変更しました。


交換しました。

リヤ同様、試運転を行い、ショックのストローク量を確認します。
普通に街乗りだけだと、ストローク量は確保されているようです。

5月6日。
せっかくの連休ですので、少し遠出しました。

福井県まで行ってきました。
エンゼルラインは、初めて走りました。
少し荒れた路面でしたので、試運転にはちょうど良かったです。

そして、お隣の三方五湖レインボーラインへ行きました。


綺麗な景色に、癒されました。

やはり、日本海は綺麗ですね。

レインボーラインは、路面状態も良く、気持ち良くれました。

ここは、30年ほど前に来た記憶が有ります。
この日は自宅から、一切高速道路を使わずに往復しました。
しかし、渋滞も無く、とても気落ち良く走ることができました。
道中に、何度も減衰力の変更も行うことができましたので、現状でのベストな
セッティングに調整することができました。

5月7日。
今日で、楽しかったGWも、最終日になりました。
最終日は、義母、義妹夫婦、私の家族で、昼食に回転ずしに行きました。
今日だけは、車弄りをお休みしました。

次の連休は、夏季休暇までお預けです。
7月以降は、暑くて車弄りはお休みしますので、涼しいうちにメンテナンスを
計画し、進めて行きます。

Posted at 2023/05/07 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

連休初日

今日から、私のGWが始まりました。
ただ、5月2日だけ出勤しますので、3連休と5連休という
「2分割GW」でございます。

初日は、漏れが発生していたエクスパンションタンクの交換を行いました。


新品のエクスパンションタンクです。

約3万円という、決して安い価格ではございません。
しかし、キャップ、センサー、そしてブリーダーホースがセットに
なっていましたので、ちょっと割安感を感じました。

まずは、エクスパンションタンク内のクーラントを抜きます。

洗剤等を入れる、ハンドポンプを使用します。

クーラントの抜き取りが完了しました。

2ℓのペットボトルと、約700㎖のボトルが満杯になりました。
エクスパンションタンクは満杯状態では無かったので、3ℓくらいは容量が
有るようですね。
地味に疲れる作業でした。(^-^;

次は、ロアホースを抜きます。

これが、本日の作業で、一番苦労した作業でした。
ラジエターのアッパー及びロアホースと同じ形状で、とても抜き難いのです。
隙間に潤滑スプレーを吹き付けて、コネクターを地道にクネクネしながら
抜きました。

苦労してロアホースを抜いた後は、ブリーダーパイプを抜き、ボルトを
1本外すとエクスパンションタンクを外すことができます。


エクスパンションタンクが外れました。

漏れた場所が分かります。

近くで見ると、

接合部から漏れていますね。

逆の手順で組み、ホースバンドをペンチで締めます。


クーラントを注入すれば、完成です。


ゆっくりと、2時間ほど掛けて作業を行いました。
交換後、雨が降り出しましたので、本日の作業はここまでです。
明日も、車弄りは続きます。
(^_^)/
Posted at 2023/04/29 20:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

気を取り直して、

今日は朝から天気も良くなりましたので、
洗車をして、午後からは車弄りをしていました。

エクスパンションタンクを交換しますので、序に交換するところが無いかを
確認しました。


ファンとシュラウドを外し、ウオーターポンプの状態を確認しました。


以前、シュラウドにクーラントの飛散した跡が付いていましたので、
ウオーターポンプのガタを調べてみました。

ファンベルトを外します。


ファンベルトを外した状態で、ウオーターポンププーリーを手で握り、
シャフトのガタつきを確認しました。


一通り点検が終わりましたので、部品を元の状態に戻し、作業が終了しました。


写真を撮ることができませんでしたが、バノスからのオイル漏れが見立ました。
バノスは、私の知識と技術では、手を出せません。
悪い所を挙げれば限がありませんが、少しづつ直して行きたいですね。
Posted at 2023/04/16 19:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

心が折れる。

先日、ボンネットを開けて、点検をしていました。
エクスパンションタンクを見ると、


近づいて見ると、

お漏らしをしています。
22年間、よく頑張ってくれたと感謝しないといけないのですが、
こういう事を発見すると、心が折れます。

更に、部品の価格を調べると、折れた心の一部が粉砕されました。
(*_*;

水回りの部品は、一か所壊れると、関連する部品が次々と壊れると聞きます。
そうならない事を祈ります。
m(__)m
Posted at 2023/04/15 10:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

今日の車弄り

昨日に引き続き、今日も良い天気でした。
少し風が強かったで、昨日より外は寒く感じました。

今日は、午後から車弄りを開始しました。
今日の車は、

自転車です。

子供の通学用自転車のスポークニップルが折れて、スポークがブラブラしていました。それも2本も・・・。

昨日、私が気づいたので、子供に「自転車壊れてるな」聞くと、
「えっ、マジ?」と言いました。
運転しているとスポークがフレームを叩いている音がしていたはずなのに、
まったく気づいていませんでした。(-_-;)
乗り物に興味の無い子は、そういう事には無頓着です。

ニップルを交換すれば、スポークはそのまま使用できますので、
ニップルとニップル回しを購入しました。


まずは、タイヤの空気を抜き、リムからタイヤのビートを片側外して、
チューブとリムテープを外します。

初めての作業で、要領が分からず、チューブとリムテープを外しました。
しかし、片側のビートさえリムから外せば、チューブとリムテープを
横にズラせばニップルを挿入することができます。

リムの裏側から、ニップルを入れます。


スポークをニップルに通します。


裏側から見ると、

こんな感じです。
あとは、逆の手順で組みます。

最後に、スポークのテンションを調整し、リムの振れを修正します。

これは、私には難易度が高過ぎました。

今日の作業は、これにて終了です。
(^_^)/
Posted at 2023/04/02 18:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation