• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月21日

[因果応報]日産の国内売上がイマイチなことについて。

[因果応報]日産の国内売上がイマイチなことについて。 最近、日産の売上が芳しくないと言う内容のニュースや記事を目にする。新興国の景気伸び悩みや電気自動車に注力したものの、充電インフラの整備が追いついていないことを売上不振の原因と日産は分析していたが、私は全く違う感想を持っている。ハッキリ言えば、商品がダメだから。日産の利益確保が最優先に考えられており、日産のクルマを選択し購入するユーザーの事を軽視している事が原因だろう。一般ユーザーはクルマの細かいことなんて判らないとゴーン氏は思っているのだろうが、不思議とダメなクルマは選ばれないものだ。利益ばかりを考え手抜きだらけのラーメン屋が流行るだろうか。コミットメントも結構だが、日産がコミットすべきは利益ではなく、マトモなクルマ作りではないか。まぁ正直、日産は手遅れなんだと思っている。私が日産のセールスマンだったらお客さんを騙してまでクルマを売りたくないからとっくに転職しただろう。
下の写真の通り、ここ最近日産がリリースした新型車である。「ラティオ」「シルフィ」「ティアナ」「スカイライン」「エクストレイル」。まぁ個別に記事を起こす価値も感じないほど退屈で駄作なクルマばかり。どれもこれも、日本市場で人気を博してきた過去を持つクルマであるが、現在は安易に海外市場の嗜好に擦り寄った結果、日本ではサッパリ影が薄くなってしまった。「ラティオ」「シルフィ」は詐欺に近いような内容であり、北米では「ヴァーサセダン」「セントラ」として低価格で拡販する事だけが目的の粗末なクルマだが、国内での価格は不当に高い。(幸いなのは国内ユーザーは日産の詐欺に騙されず、販売は大失敗したことか。)「ティアナ」は北米の「アルティマ」に統合された。彼の地ではお手頃でサイズも価格もソコソコの大衆セダンであり、元来高級を売りにするクルマではない。ティアナが提唱した「モダンリビング」も影を潜め、類型的で退屈なセダンになった。「スカイライン」もいよいよ国内市場は考慮されず、「インフィニティQ50」を国内では無理やり「スカイライン」と名乗っている程度の代物。恐ろしくも価格はBMW3シリーズ以上になり、正直誰が買うのかと首を捻るばかり。「エクストレイル」も北米市場の「ローグ」に吸収された。オフロードを連想させた箱型のスタイリングはスッパリと否定され、何の特徴もないボディスタイルへ劣化。クリーンディーゼルも強敵マツダ・CX-5の出現で利幅が確保出来ないとなればアッサリ撤退。これら全てに共通して言えることは、日本市場で培ってきた歴史やキャラクターを切り捨て、北米や中国で手っ取り早く売りさばき、利益を確保することだけが目的のクルマである。クルマを造る人間としての情熱やこだわりを感じられず、あるのは言い訳と責任逃ればかり。(三栄書房の○○のすべてシリーズの開発者インタビューを読むと余計イライラが募りますヨ)
日産の社内でコミットメントがどれだけの重みがあるのかは知らないが、コミットメントが守れなかったときのペナルティを恐れ、確実に成果の出るコスト低減ばかりを追い求めているのではないか。各車の発売時に掲げた販売目標は「ラティオ」 1,200台/月・「シルフィ」600台/月・「ティアナ」520台/月 ・「スカイライン」200台/月・「エクストレイル」2,500台/月。「エクストレイル」を除いて、どれも消極的な数字だが、新車効果が一段落した後のセールスはもっと苦戦するだろうね。販売台数が望めないから、日本市場には予算が回らないの悪循環を断ち切るには、まず日産のクルマ作りを改めるのが先であって、販売台数が回復したら....の順番では無い。(こちらも参照をオススメ)
思えば、日産の迷走は「マーチ」(写真左上)が新興国向けのタイ生産モデルに置き換わった時から顕著になった様に思う。現行「マーチ」は100円ショップに並んでいるチープなブタの貯金箱に見える。元来コストとデザイン力は別の問題と思うのだが、三菱ミラージュも含め安く作ろうとするとデザインも貧相になる様だ。日産は「マーチ」を買う連中なんて、デザインや品質よりも値段しか見ていないとタカをくくったのだろうが、結果セールスは惨敗。コスト低減の為に国内生産に見切りをつけ、タイ生産車の輸入へ踏み切ったが、売れなければ元も子もない。日本だけでなく、欧州でもセールスは不調のようで、もはや失敗作の烙印は拭い去れないだろう。それ以前の「マーチ」は良いクルマだっただけに、街で現行「マーチ」を目にする度に残念な気持ちになる。先代「マーチ」を国内限定で継続生産・販売した方が余程売れただろうね。
日産が立ち直るにはゴーン氏が勇退するか、日産の売上が危機的状況まで低下しない限りは目が覚めないのだろう。しかし、頼みの新興国市場や北米・中国だって馬鹿ではない。一度は騙されて買ったとしても、次も日産をチョイスするとは限らない。まぁ私はそれまで日産のクルマを無視すれば良いだけのことではあるが、元々日産ファンであっただけに残念なことである。
最後に、現在の日産車にNOと言えず、本来あるべき姿を語ることも出来ず、曖昧な表現で退屈なクルマを安易に褒めて肯定してしまう日本の自動車評論家にもガッカリ。自動車メーカーの広告宣伝費にしがみつくしか生き残る術が無い業界なのだろうが、それではジャーナリストと呼べない。メーカーの広告に頼らない骨太な雑誌ならば、1冊3000円であっても買いたいところだが、まぁそんな偏屈な読者も一握りか...。




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/03/21 00:17:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

21世紀美術館
THE TALLさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年3月21日 1:20
全くもって同感です!

最近の日産は日本『で』車を売るというより、日本『でも』車を売るという考え方ですよね…(;_・)
コメントへの返答
2014年3月23日 20:53
個人的には日本市場から撤退して貰っても構わない位ですが、いつの日か目が覚めてくれるのでは無いかと期待もしていたり。
現状では最も嫌いなメーカーですね。
2014年3月21日 6:47
国内市場から撤退してもおかしくないかも。
代わりにルノーを売って欲しい。
コメントへの返答
2014年3月23日 20:54
ルノーはもう少しまともな販売網で売れば台数も伸びるでしょうね。
しかし、最近のルノーは一時期よりも質が落ちてきた気がします。安全装備も手抜きしているし。日産の悪いところは真似をして欲しくないですね。
2014年3月21日 7:46
ここオーストラリアでも日産は苦戦しているように見えますね。
昨年のメーカー別ランキングでは一応は6位につけていますが、
内訳はNavaraというピックアップだけで3割という非常に偏った
感じですし、昨年にはパルサー(ハッチとセダン)を復活させましたが、
街中ではほとんど見かけず、既に稀少車種となっています(笑)

昨年からアルティマ(ティアナ)がV8スーパーカーズに参戦していますが、
これも実際の販売に結びついていないようですし、仰るとおりに商品が
ダメというのは国が変われど人々は同じ判断をするのでしょうね。

コメントへの返答
2014年3月23日 20:56
日産も昔はブルーバード・オージーなんていうハッチバックを輸入していた事もありましたね。
今の日産はどのクルマも言い訳ばかり。ストレートに「これは良いクルマ」と褒めたくなるクルマが無いです。結局、自分たちの利幅が最優先ですからね。
2014年3月21日 19:10
Z乗ってるんでたまにディーラーマン氏から電話来るけど、デザインの酷さはあんまり理解してるようには見えないなぁ。
新しく出るモデルが尽くダサいのはなんかルノーに買収される直前の日産と被るな。
来年辺りに次をどうしようか考えなきゃならんけど、どうしたもんかねぇ。いい加減、長く乗りたい気持ちもあるから新車じゃなくてもいいかなと思ってるけど、さて・・。
コメントへの返答
2014年3月23日 20:57
今の日産なら欲しいクルマは無いね。Z32なら今でも欲しいと思うけどね。
そろそろネオ・クラッシックの世界に手を出すときが来たのか...。
2014年3月21日 21:33
どうしようもないっすね〜
どこで製造してようが勝手ですが、やっぱりダメなものにはハッキリと「NO」と言わないと...
ローレルとかP10プリメーラ結構好きだったんですけど残念です。
コメントへの返答
2014年3月23日 20:59
901運動の頃は輝いてましたね。C33のローレルは小学生の頃でしたが、カッコ良かった。P10プリメーラはとても良いクルマでした。
もう昔の話です。日産からこんなクルマはもう出てこないでしょうね。
2014年3月23日 7:48
私も全く同感です。

リーフで社運をかけた戦略を誤り
マーチで客を見下して車作りを誤り
誰が買うのか顧客不在のバカっ高いスカイラインで迷走し
ジューク、デュアリス、エクストレイルとSUVで好調だったのに、ディーゼルを見限り、エクストレイルがなぜ売れていたか考慮せず販売戦略の都合だけで車種を統合して商品価値を自ら低下し

今の状況は当然の結果です。

親族が日産自動車本体に勤めているので買ってあげたいと思うのですが欲しい車は全く浮かばず。。。

いっそのことルノーやダチアの車をそのまま日本で生産し国産車の価格と品質で売り出してくれた方がよっぽどありがたいです。

コンパクトもだめ、電気自動車もだめ、SUVもだめ、セダンもだめ、となると一体今後何を売りにしたらいいのでしょう。
セレナやエルグランドが売れているからって日本の車文化を堕落させたミニバンに力を入れ客に媚び売る車を作っても「良い車作り」に戻ることは出来ません。

ミラージュでマーチと同じく客を見下し車作りを間違った三菱はアウトランダーPHEVで今後の方向性を示し、光が差し込み始めたと思います。
儲かるからとミニバンに傾倒しすぎて魅力がなくなっていたホンダも軽自動車に真面目に取り組んでいるうちに何かつかんだ気がします。

見習うべきはコツコツとマジメに車作りを続けてきてその努力が今開花したマツダですが、今からマツダの車作りを目指しても復活まで時間がかかるでしょうね。

間違っても既に自動車メーカーでなく、ただの「移動機械メーカー」になりさがったトヨタを手本にするという愚かな選択だけはやらないよう願うばかりです。
コメントへの返答
2014年3月23日 23:54
クルマとは面白いもので、物言わぬ工業製品であるはずが、その会社や開発チームの勢いやムードが滲み出てしまうモノですよね。
今の日産車からは、言い訳と素人を騙して手っ取り早く利益を得ようとする卑怯なやり方がどうしても見えてしまいます。こんな会社は続きませんね。
2014年3月24日 9:45
ルノー社は魅力があるクルマが次からと出ているみたいなのに、日産はサッパリですね。
ゴーンさんは日産を無くそうとしているのでしょうか?
コメントへの返答
2014年4月1日 21:03
ルノーにとって日産は、配当金を沢山払ってくれる為の会社ですから、少しでも無駄を削って利益を残したいのでしょうね。
結局は一度潰れた会社って事なんでしょうね。
2014年3月30日 23:39
初めまして。

数ヶ月前までの14年間、4台の日産車を乗り継いできました。
移動の手段としての車としては特に文句もないのですが、乗り換えるたびにワクワク感がなくなっていたことに今更ながら気がつきます。現在気に入って乗っていらっしゃる方には申し訳ないですが。

若者の車離れが言われて久しいですが、いまでも熱いであろう車の作り手の情熱が伝わってこないのは、経営者の姿勢にあるのではないかと思います。コスト優先の車作り、安易なマイナーチェンジ等、ユーザー不在の売れればそれでよしとする論理がその意に反して業績不振という負のスパイラルに向かっているように思えてなりません。

ユーザーにとって「魅力ある車」を作り続けて欲しいですね。これは日産だけに限った話ではないですが。
コメントへの返答
2014年4月1日 21:05
単純な話、人気のラーメン屋が美味しいラーメンを作れなくなったら、ある程度は昔の名前で商売は出来ても、徐々に客は去って行く。
今の日産はそんな状態では無いかと。
こだわりも情熱も無く、ただ利益の確保ばかりを考えている様なメーカーのクルマが売れないのは当然なんですが、日産の中では違う議論や空気なんでしょうね。
2014年5月16日 17:37
こんにちは。

日産ではありませんが、スバルも似たような傾向にあると思います。私を含め、スバルユーザーはそう思っている方が最近増えてるような気がします。

幸いスバルは今のところ北米・中国を中心に全世界的に好調のようですが、そもそもの分母が小さいからそうなってるだけで、売り上げ不振になれば即、会社の存続すら危ぶまれることになると思うんですが・・・。

国内ユーザーを無視したような最近のスバルのやり方は、いずれ痛い目に合うんじゃないかと、細かいこと言えば、これまで4台も乗り継いできたレガシィの「レガシィ(継承)」すら今後は???かもしれません。
コメントへの返答
2014年5月21日 17:56
スバルも確かに心配ですね。
今は北米でヒットをしているから良いが、何か不測の事態が発生すると…。
スバルは不器用な反面、思い込むと一途にまっしぐらですから、尚更心配ですね。
ボディの大型化と、CVTへの投資は間違いだったと思います。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation