• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月10日

[マイナーチェンジ]ホンダ・ジェイド 2列シート5人乗り仕様を追加

[マイナーチェンジ]ホンダ・ジェイド 2列シート5人乗り仕様を追加 ホンダは「ジェイド」をマイナーチェンジした。ご存知の通り、2015年の発売当初からセールスは苦戦しており、もはや多少のテコ入れで販売の回復は望めない....そんな印象すら漂う所謂「不人気車」ではあるが、どっこいホンダはまだ諦めておらず、今回の大規模MCとなった。
元々の素性を辿れば、中国市場がメインの中華モデル。あちらでは2013年から販売されているから、既に5年が経過。まぁ大規模MCを受けても不思議ではないタイミング。
国内では「ストリーム」後継のイメージで登場したが、ボディサイズを中国市場に摺り寄せたから全幅は1775mmと5ナンバー枠を軽々と逸脱。5ナンバーサイズを好んだ「ストリーム」の既納ユーザから支持を得られなかったのはホンダにとって誤算だったのだろうか。
今回のマイナーチェンジでは、「NEW STYLE WAGON」をコンセプトに、ガソリン車とハイブリッド車に2列シート5人乗り仕様を追加して再出発。まぁ元々中国では2列シート車があったらしいから、特に大掛かりな開発をしたというわけでもなさそう。
更に、スポーツ志向の「RS」を追加。先進の安全運転支援システム「ホンダ センシング」全タイプに標準装備とするなど、広範囲に手を入れている。
「ジェイド」の販売目標台数は500台/月。年間6000台である。
似たコンセプトだったマツダ「プレマシー」やスバル「エクシーガ」は既にモデル廃止となり「ジェイド」は背の低いステーションワゴン型モデルを欲する方には貴重な選択肢。もしかしたら、存在価値が見直されるかもしれない(?)
個人的にはホンダ内部で「ステップワゴン」「フリード」の3列シート車に加え、「シャトル」が2列シートで5ナンバーサイズ。どうにも「ジェイド」は中途半端で売り辛いのは明確。それでもニッチな選択肢として提供を諦めないホンダを褒めたい気持ちである。
以前と違い、売れない事を理由にどんどん選択肢が狭められている日本市場。軽自動車か3列シートの背高ミニバンしか売れない特殊な市場故、他人と違う車に乗りたい...という天の邪鬼は住み辛い世の中。我々は馬鹿なメディアと一緒になって売れないことを責めるのではなく、それでも提供してくれることを喜ぶべきだと最近強く感じている。まぁそれでも「ジェイド」の日本投入はちょっと安易だったかな.....(笑)。
今回のMCモデルを見ていると、以前あったホンダ「アヴァンシア」を思い出した。
1999年9月に登場した「アヴァンシア」は上級セダンの質感と落ち着きを持ち、ゆとりある広さと乗る人すべてが快適な居住空間を「アーチキャビンフォルム」と称し、 新たな上級モデル像を模索した意欲作だったが、販売は低迷。似たアプローチとしてはトヨタ「マークXジオ」や日産「ルネッサ」にも見られるが、いずれも失敗。この国の保守的なユーザーには支持されない鬼門のジャンルでも有る。ホンダは低迷する「アヴァンシア」の起死回生策として、2001年9月にマイナーチェンジを実施。新たなイメージリーダーとしてスポーツモデル「ヌーベルバーグ」を追加投入したが、販売は回復しなかった。但し、個人的に「アヴァンシア」は嫌いではなく、渋い選択肢だったと思う。何やら「ジェイド」には「アヴァンシア」にも通じる匂いを感じるが、販売は上向くだろうか。注目したい。

↓「アヴァンシア」のスポーツグレード「ヌーベルバーグ」2001年9月

↓「アヴァンシア」のベースモデル「L」




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2018/06/10 15:15:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(振られたので)
らんさまさん

GW最後の日
バーバンさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

GW2025
*yuki*さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2018年6月12日 22:36
車雑誌が悪いのか、それを鵜呑みにする消費者が悪いのか。
10年前に大ヒットしたオデッセイと今のジェイド、同じような車なのに売れ行きは全く違いますね。
最近の車雑誌の傾向は、ミニバンもそろそろ飽きられ気味でセダンの復権を謳う記事が多い気がしますが、果たして。
コメントへの返答
2018年6月14日 14:11
最近はスライドドアが無いと選択肢として認識されないのかも知れませんね。
軽自動車もワゴンRの衰退が顕著ですしね。
高齢化社会を考えると、子育て世帯だけじゃなく、介護世帯にもスライドドアは有効かも知れないとなれば、数を売りたければ必須なんでしょうか。
それ故、我々クルマ好きにとっては窮屈な選択を迫られ、旧車に逃避するのが最近のトレンドでは?と感じます。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation