• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月05日

[StayHomeなので...]マツダ「ファミリア」1991年版~カタログコレクション~

[StayHomeなので...]マツダ「ファミリア」1991年版~カタログコレクション~ 皆さんStayHomeしてますか??
私もいい加減暇を持て余しております。こんな時だからこそ、小学生の頃(昭和62年位から本格的に収集開始)より集めてきた自動車カタログの整理整頓に着手してみた。
まぁ整理整頓と言っても、既にメーカー毎の分別は実施済。更には車種毎もしくはボディタイプ毎(セダン/軽自動車とか)にファイルBOXへ格納されているから、久しぶりに発掘し眺めているのが正確な表現だろう。
現時点で所有しているのは、キングジムのファイルボックスで約50箱分。1箱当たり平均30~35冊入っているので、約1500冊程度ある計算だ。
実は前回の引越し時に、三栄書房の「〇〇のすべてシリーズ」を一部を除いて処分したのだが、同時にカタログも相当数を処分済。ピーク時から見れば既に1/3程度まで減っている。恐らく5000冊以上はあったと思う。
「こんまりメソッド」(笑)に倣って、自分自身のココロが「ときめいた」カタログのみを残した結果。当然ながらトヨタ車はサクッと大半が処分済....。
さて、そんなカタログコレクションの中から今日取り上げるのは、約30年前。1991年1月版の7代目・マツダ「ファミリア」系列(セダン/ハッチバック/アスティナ)です。
写真を見ればお判りの様に何故かデカい。最近のカタログはA4判(縦29.5cm×横21.0cm)で概ね各社共通しているが、この「ファミリア」系列は縦36.5cm×横25.5cmの巨大サイズ(半懐紙判??)。レアサイズは保管にも苦労する。更に、セダン/ハッチバック/アスティナで個別カタログを制作しているのだから恐れ入る。
個人的に、この7代目「ファミリア」は傑作だったと思う。「ファミリア」と言えば5代目の「赤いFFファミリア」が大ヒット作だが、私の世代ではない。
7代目「ファミリア」を見ていると、現在の「MAZDA3」にデザインが継承されているな...と感じる部分がある。
間違いなく「MAZDA3」のファストバックは「アスティナ」がご先祖様だろう。(「ランティス」の流れも汲んでいる気もするが)
.....こんな事を妄想しながらカタログを掘り返していると、退屈な夜も時間が過ぎていきます。
いつかこれらのカタログを披露するクルマ好き向け喫茶店でも開店しようかと保管しているのですが、陽の目を見ることはあるのだろうか....。
何かカタログのリクエストがあれば発掘します。コメントしてくださいネ(^▽^)/





↓日産「NXクーペ」1990年1月版は縦36.5cm×横20.0cmと更に不思議な寸法。
ブログ一覧 | カタログコレクション | クルマ
Posted at 2020/05/05 22:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

超簡単設置! ソーラー充電式 セン ...
ウッドミッツさん

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

この記事へのコメント

2020年5月6日 0:06
こんばんは。
懐かしいですね〜。私も世代的に7台目がビンゴで、GT-Xとか欲しかったです。

アスティナなんて久々に聞きました。これまた懐かしい。調べてて知ったのですが、オーストラリアのマツダ3はトップグレードの名称がアスティナ(正確にはG25 ASTINA)だそうです。

それにしても、カタログの保管大変そうですね…。
手元にあったら、見てるだけで緊急事態宣言期間が終わってしまうかも😅
コメントへの返答
2020年5月6日 0:23
コメントありがとうございます。
7代目ファミリアはもっと評価されても良かったクルマだと思います。
特にアスティナはカッコ良かったですよね。
毎度引越しの度に膨大なカタログが頭痛の種でした。
何せ、ピーク時はひと部屋全てカタログ保管室になっていましたので。
今後も段階的に冊数を減らしていき、本当に好きな車種だけに絞っていく予定です。
2020年5月6日 0:24
こんばんは

BGファミリアは、私も好きなクルマです。
端正なデザインは今見てもカッコいいと思います。

友人(お)が3ドア、FF、1.5L、5MT、ラグナブルーのインタープレー(というグレード名だったかな?)に乗っていました。
助手席に何度か乗せてもらいましたが、とても気持ちの良いクルマだったことを覚えています。
(お)自身も気に入っていたようですが、新車購入後わずか1年位で深夜の道道札幌支笏湖線(現:国道453号)で事故全損(>_<)
BGファミリアの祟りか、友人(お)はその後、マツダとシトロエンの間を彷徨う「いばらのカーライフ?」を歩んでいます。
コメントへの返答
2020年5月6日 0:47
コメントありがとうございます。
7代目ファミリア(BG型)のスポーツグレードが「インタープレー」でしたね。エンジンがSOHC/DOHCの2種類あったかと。
私も友人がハッチバックの「インタープレー」(黒)に乗ってましたね。
シトロエンと言えば、ユーノス店でシトロエン売ってましたね。
(札幌駅の高架下にあったユーノス店が懐かしい...)
私も夜な夜な支笏湖線を走っていたクチなので、当時は事故っているクルマをよく目撃しました。
今でも対向車(スターレット)が突然はみ出して来て、ぶつかる寸前で何故か回避出来た事を思い出します。スターレットは壁に激突...たぶん全損。(怖)

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation