我が家にR2がやって来てから1年が経過した。どうしても、スプレッドウインググリルを廃止してしまった後期型の没個性的なフロントマスクが気に入らず、更にボディ色もイエローでDOHCエンジンを搭載した"R"グレードに限定してスバルの純正中古を中心に探していたら、香川県の高松で1台だけあった。社用車で使われていたクルマで走行距離は0.6万キロという出物だったので、即刻飛行機で高松まで見に行って買ったクルマ。更に、納車は陸送ではなく高松から埼玉まで自走して連れ帰ってきたクルマだから思い入れもヒトシオです。残念ながら、スバルは軽自動車ビジネスからの撤退を発表したが決してクルマそのものの出来が悪いわけではない。むしろ、その独創性とこだわりから来る高コスト体質が利益を薄くしていたのだろう。またプレオから世代交代するに当たり、R2はワゴンR等のトールワゴン勢との直接対決を避け、日常生活において必要充分な空間を確保しつつ、スタイリッシュなパーソナルカーを目指した意欲作ではあったが、想像以上にユーザーは保守的であり、歓迎されたのはスタイリッシュ路線ではなくタントのような空間追求型だった。三菱i(アイ)やダイハツ・ソニカのセールスが低調に推移しているのも同様の理由だろう。しかし、三菱にはeKワゴンがあり、ダイハツにはムーヴがあるものの、スバルは時代遅れになっていたプレオの継続生産で走ってしまったことが痛かった。慌ててステラを出したところで急場しのぎ的な煮詰めの甘さはいかんともし難く、万事休す。つくづく、ステラとR2の順番が反対だったら...と悔やまれる。親バカかもしれないが、スタイリングは三菱i(アイ)と並んで現行の軽自動車の中では頭抜けている。軽自動車であると言うことにコンプレックスを感じさせない傑作だと思っている。出来の良いCVTと軽自動車としては贅沢な4気筒エンジンのお陰で燃費も文句なしに自慢できる。お陰で今年の異常なガソリン価格高騰も涼しい顔で乗り切ることが出来た。4輪独立サスが奢られた事で、軽自動車としては望外なフラット感と直進安定性が楽しめるのも美点だろう。あえてネガティブなポイントを指摘するならば、スタイリング優先によって生じた見切りの悪さ。これもR2のセールスを落とした要因と言われている。

北海道から首都圏へやって来て一番驚くのが「雨が汚い」事。どういう訳か、雨が降るとクルマに黒い縦染みの様なモノが残るし、ガラスの汚れも凄い。大気がそれだけ汚れているって事なんだろうけど、こんなに汚い雨水だとすれば、傘をささずに頭皮に直接当たったりしたら大変ですね。ブルブル....。ちなみに、道産子は雪の日に傘を使いません。(使わない人が多い)それは、気温が氷点下なので、頭に積もっても溶けずに振り払えるから...とかツルッと滑ったときに傘を持っていると危ないから等と諸説ありますが。しかし、最近傘を使う人が多くなってきた気がする。温暖化で雪が溶けやすくなっている事もあるのかな...話がそれましたが、R2が我が家にやってきて半年以上が過ぎましたが、汚い雨のお陰でフロントガラスの水垢が酷くなってきた。以前、ニュービートルに乗っていたときにも施工した「撥水加工」をオートバックスで御願いした。軽自動車は2500円と普通車よりも500円ほど安かった。しかし、ガラスの面積ベースで言えば、S2000よりも断然R2の方が広い気がするんだけどな...。1000円で出来る「クイック撥水」と言うメニューもあったが、2500円の方にはフロントガラスの水垢取り作業も含まれるというのでこちらを選択。約60分ほどで完了。雨が待ち遠しいです(笑)。そのうちS2000も施工かな。
富士重工業はスバル発売50周年を記念して、R2に特別仕様車「FAVORITE Edition」を設定した。ベースグレードは「F+」で下記の装備を追加している。
私の所にも赤紙ならぬ、リコールのお知らせが届きました。R2の他、R1とステラも対象です。不具合の部位はクランクプーリ。エンジンの防振ゴム付クランクプーリの防振ゴムの接着面が剥離するものがある。そのため、当該クランクプーリのリング(外輪)が脱落し、発電機が作動しなくなり、エンジンが停止するおそれがあるらしい。既に112件の不具合が出ているとか。対策としては全車両、当該クランクプーリの防振ゴムの接着面を点検し、剥離しているものは対策品のプーリと交換する。剥離していないものはクランクプーリ側面に外輪脱落防止用のプレートを装着するそうです。対象台数は、計108,071台だそうで。本日、スバルのお店へ行ってきました。私のR2は「防振ゴムが剥離していない為、クランクプーリ側面に外輪脱落防止用のプレートを装着する」に該当するそうです。20分程度作業で終了でした。アイスティ飲みながら「クラブレガシィ」を読んでいたら終わってしまった。我が家のR2は年末年始にカムシャフトセンサーの故障で暫く入院した経験(もちろん入院後は絶好調)があるので、サッサとリコール作業をお願いした。これでまた当分安心です。|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |