![[マイカー選定2022]フィアット500cの入替検討◎次期愛車が決定!! [マイカー選定2022]フィアット500cの入替検討◎次期愛車が決定!!](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/902/028/45902028/p1m.jpg?ct=f03286860cc7)
次期マイカー選定は無事完了。発注契約も済ませました。
ブログを読んでいる方は随分あっと言う間に決めたんだな...と思うかもしれませんが、実際は1ヶ月程度かかっています。単に記事を書く腰が重く、まとめて書いているだけです(笑)。
さて。前回までの選考でスズキ「ジムニーシエラ」とトヨタ「ライズ」が最終候補車種として残っていました。どちらも5ナンバー枠内かつ4m以下のコンパクトボディを持ち、最低地上高は185mm以上を確保しているから、大雪で凸凹になった道路でも安心して走れるクルマ。結局、私はコンパクトなクルマが好きなんでしょうね。問題は納期です。
①スズキ・ジムニーシエラ:納期1年~1年半
②トヨタ・ライズ:納期3~4ヶ月 ※ロッキーも同程度
本音では「ジムニーシエラ」が数ヶ月の納期でサクッと買えるならば、何も迷わないのですが、やはり納期1年~1年半と言われてしまうと腰が引けます。
しかし、納期短縮のため定価より高価な転売車両に手を出すのは絶対にイヤ。
一応、カーセンサーから大手チェーン系の物件を問合せた結果、「ジムニーシエラ(JC/5MT)」の本体価格(定価)195.8万円に対し、+50万円程度はプレミア価格になっている上、不可解な諸費用と高価なカーナビやボディコーティングなんかを抱き合わせで買わされるパターンが多いようでした。
正規ディーラーで大人しく購入した場合と比較し、70万円程度は高い買い物になりそう。(すべての転売屋が同じ状況とは思いませんし、正規店でもオプションてんこ盛りで買えば当然高くはなるのですが。)
タイムイズマネー。時間をお金で買う事も否定はしませんが、やはり面白くは無い。どうせお金を払うなら違う使い方をしたいゾ....。
ということで結論です。
「ジムニーシエラ」と「ライズ」の両方を正規販売店で契約しました(笑)。
まずチンクの車検迄にトヨタ「ライズ」が納車される予定。そこから1年程度乗った頃になってスズキ「ジムニーシエラ」が納車。「ライズ」はそのタイミングで売却し今回のプロジェクトは完遂です。
当然ながら、トヨタ「ライズ」の売却時点である程度の値落ちが発生しますが、転売屋を儲けさせるよりはずっとマシ。クルマ好きとしては、2台のクルマを楽しめる訳ですから喜ばしい限りです。
まぁ過去を振り返ると1年以内にクルマを乗り換えたことも幾度とありますので、なんとかなるでしょう....。
心残りはダイハツ「ロッキー」ではなくトヨタ「ライズ」を選択したこと。カーマニア的に本家ダイハツ「ロッキー」を選択すべきと思うが、どうにもダイハツの担当者がイマイチ。トヨタの方が親切丁寧かつ熱心で条件面も良かった。こうなるとトヨタで購入するしかありません。
今回のトヨタ「ライズ」で通算29台目のマイカーとなるのだが、実は自身初トヨタ車。(中身がダイハツ製であることは置くとして)
また、今回トヨタ車を初購入したことで、国内乗用全メーカーを制覇したことにもなる。(光岡は除く)
なんとなく長年に渡って意識的にトヨタを避けてきたので、ついにトヨタを買ってしまった...と思わなくもないが、最近のトヨタはクルマ好きにとって好ましい方向に大きく変わっている。ならば、一票投じてみることも必要と納得している次第。
ちなみに、こう言う風に購入経緯を書くと所詮「ライズ」は「ジムニーシエラ」納車までの繋ぎクルマ(消極的に選んだ)と聞こえるかもしれませんが、それは違う。早速「ライズ」のミニカー(トミカ)を買って飾るくらい楽しみにしています。
やはり
昨年「ライズ」のレンタカーに乗り衝撃を受けて以来、タイミング次第でマイカーに迎えたいと画策していた。
カーマニアが好んで買うタイプのクルマで無いのは明白だが、こういう良品廉価的に素材感のあるクルマも大好き。数カ月後の納車が楽しみです。
今回発注した2台の仕様等については、また別途書くこととしたい。それにしても、今回のクルマ選びは大雪、コロナ、納期に翻弄され、いつもと勝手の違う選考となった。まぁこれもいずれは笑い話になると信じたい。
↓購入したのはスズキ「ジムニーシエラ」のJC(5MT) ミディアムグレー

↓購入したのはトヨタ「ライズ」のG(4WD/CVT) ブラックマイカメタリック

↓両車のカタログと契約書

Posted at 2022/02/27 16:58:09 | |
トラックバック(0) |
クルマ購入記 | クルマ