• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

[メイン機をチェンジ]PENTAX K-x (ホワイト) 導入 K10D改め...

[メイン機をチェンジ]PENTAX K-x (ホワイト) 導入 K10D改め...先日、床に三脚毎倒してしまった事で壊れた*istDsの後継機としてK100Dを迎えたときに「やっぱりそうか...」と確信したのが、メイン機として使っているK10Dがイマイチ気に入らないというか、馴染んでいない事を。
K10Dの導入から1年が過ぎたのだが、あまりショット数が進んでいないことが何よりの証拠だったのかと。おそらく、ペンタックスの一眼レフとしては大きくて重量級のボディだった事も原因かもしれない。*istDsの重量が505gだったのに対し、K10Dは710g。K100Dは560gでK-xが515gだから、K10Dが頭抜けて重かった。まぁ他社の中級機クラスと比較すればそんなに重いわけではないのだが。ペンタックス最新の中級機K-7は670gと少し軽くなっている。重いことが悪いのではなく、慣れ親しんだ*istDsのサイズや重量感と違うことで、撮影リズムが狂ってしまい撮り辛く感じたんだろう。
というわけで、K10Dをヤフオクで放出し、後継機選びに着手。超音波モーター(SDM機構)に対応した「K100D Super」以降で軽量な機種と考えると、「K100D Super」「K200D」「K-m」「K-x」に絞られる。色々検討した結果、「K-x」を新品で購入することにした。せっかく最新の「K-x」を買う以上はブラックボディでは退屈なので、ホワイトを選択。「K-x」はボディ単体販売がないので、レンズキットとしてDA L18-55mmF3.5-5.6ALがセットされてきた。
K-xはペンタックスとしては久しぶりのヒット機になっているようで、価格.comの売れ筋ランキングでも常に上位ポジションをキープしている。K-7もベスト10圏内にしぶとく残っているし、絶好調の様だ。確かに、「K-x」は価格以上の満足度を感じる意欲作といえる。レンズキットで5万円前後で買える手ごろなプライスにもかかわらず、機能は満載で、待望のライブビューや動画撮影だけでなく、拡張設定でISO100~12800の範囲で使用可能だったり、シャッター速度で1/6000秒が使えるのは贅沢な仕様だろう。連続撮影の約4.7コマ/秒はK10Dの約3コマ/秒を軽く凌駕しているし....。逆に、ファインダーがペンタミラーだったり、スーパーインポーズ機能が削られていることは不満だが、ライブビューと引き換えと理解して妥協することにした。ペンタックスの入門機は単3形電池4本で動作することが伝統となっていて、私もこれは大歓迎。今回新しくなって1500回充電が可能になったエネループを同時に購入した。現状ではコストやパフォーマンスの面で最高の組合せだと思う。
それと今回マクロレンズも1本追加で導入した。ペンタックス純正の「D FA MACRO 50mmF2.8」と悩んだのだが、価格差も結構あったのでシグマの「MACRO 50mm F2.8 EX DG」を新品で購入。マクロはコシナのMF100mm F3.5を1本使っているが、もう少し寄って撮りたい時があるので追加投入。(写真3枚目)
最後に、ブラックボディのK100Dに「K-x」のキットレンズ(白)を装着すると....なんかキヤノンのLレンズみたいですね(笑)。



Posted at 2009/12/05 13:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年12月05日 イイね!

[ロサンゼルス・モーターショー]Mazda2(北米仕様車)日本名はデミオ。

[ロサンゼルス・モーターショー]Mazda2(北米仕様車)日本名はデミオ。マツダはロサンゼルス・モーターショーでデミオの北米仕様「Mazda2」を発表する。同時にフェイスリフトが実施されるようで、最近のマツダ顔に則ったアレンジがされている。(左の写真は現行日本仕様のデミオ)MPVやCX-7のフェイスリフトは大成功とは言い難い感もあるが、デミオについては上手くいったのではないか。個人的にはデミオのフロントフェイスはもう少しキリッとして欲しいなぁと思っていたので大歓迎です。北米仕様は全長3950mm全幅1695mm全高1475mmと発表されているから、日本仕様3885mm(標準系グレード)に対して、65mmの全長UPとなっているが、おそらくバンパーの違いだろう。エンジンは1.5Lと発表されている。ミラーサイクルやCVTはアナウンスされていない。日本では発売から約2.5年が経過するデミオ。こちらも北米仕様と同様のフェイスリフトが実施されるのか期待したい。デミオはもう少し各部が熟成・アップデートされると名車の仲間入りが出来そうなクルマだと思っている。個人的にはDSC(横滑り防止装置)・燃費計・ステアリングのテレスコ機能を装備してくれると嬉しいです。


Posted at 2009/12/05 12:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年12月04日 イイね!

[RVRが復活]来春発売の新型コンパクトSUVの車名を「RVR」に決定

三菱自動車は、来春国内市場から投入を開始し、世界展開を計画している新型コンパクトSUVの国内での車名を「RVR(アールブイアール)」とすることに決定したと発表した。新型「RVR」は、新開発の1.8L MIVECエンジンを搭載、車両の全長を約4.3mとし、軽量コンパクトなボディサイズとすることで得られる低燃費性能を特長とする。サイズ的には日産デュアリスのライバルって感じでしょうか。個人的にはトヨタ・ラッシュ/ダイハツ・ビーゴのライバルとなる全長が4000mm全幅1695mm位の5ナンバーサイズに収まるコンパクトSUVが増えてくれるとうれしいのですが...。まぁ日本国内よりも、海外市場のほうがメインになる商品ですから、全長はともかく全幅は1700mmを超えるんでしょうね。噂では価格は結構リーズナブルに設定されるとか。日産デュアリスの20S(FF/CVT)が208万円~ですから、安全装備を削らず200万円以下を実現してほしい。スタイリングは好みでないが悪くはないかな。
PSAグループ入りか??と報じられている三菱だが、このクルマもPSAグループにとってはOEM車として欲しくなる車種かもしれませんね。


Posted at 2009/12/04 23:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年12月03日 イイね!

[いよいよ来るべき時が来た]VW New Beetle “Final Editions"

[いよいよ来るべき時が来た]VW New Beetle “Final Editions"いつかこういう日が来るんだろうと覚悟はしていたが、現実の事として発表されるとやはり寂しいですね。VWはLAモーターショーでNew Beetle “Final Editions"を発表する。その名の通り、ニュービートルの最終限定仕様車である。ニュービートルは1998年(日本では1999年)に発売されたクルマだから、既に11年の歳月が経過したことになる。ニュービートル(カブリオレも含め)に4台も乗った私としては複雑な思いでいる。まだ社会人2年目の若造だった私が、ニュービートルを買うために恐る恐るVWの販売店を訪れてから10年以上。普通のクルマなら2回はフルモデルチェンジをしている長期に渡って生産されてきたニュービートルの “Final Editions"は写真左上の空冷ビートルの最終版(メキシコ)にも似たイメージのアクエリアスブルーのボディ色に塗られ、クーペとカブリオレそれぞれ1500台の限定らしい。(北米で)日本では“Final Editions"もしくはそれに相当するモデルが設定されるのか不明だが、ぜひ静かにフェードアウトするのではなく、もう一花咲かせてほしいところ。
最終モデル.....記念に1台買うべきか....

Posted at 2009/12/03 22:56:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | NewBeetle | クルマ
2009年12月03日 イイね!

[マイナーチェンジ]日産・スカイライン(2010 Infiniti G Sedan)

[マイナーチェンジ]日産・スカイライン(2010 Infiniti G Sedan)日産はロサンゼルスモーターショーでフェイスリフトしたインフィニティ「Gセダン」を発表する。もちろん、日本ではスカイラインセダンである。新型フーガ(あちらではInfiniti M)のフェイスイメージに近づけたということだろうか。まぁ少し野暮ったいと思っていたスカイラインのフェイスがフーガ+スカイラインクーペ風になったのだから悪い話ではないか。ただ、後姿にはあまり変化を感じないのが残念。このフェイスリフトを機に、日本の2.5Lも7AT化することを希望します。



Posted at 2009/12/03 22:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 3 4 5
6789101112
13141516 171819
20 2122232425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation