スバル「ステラ」をテストした。もちろんダイハツ「ムーヴ」のOEMモデルである。話題の衝突回避支援システム「スマートアシスト」が搭載されたMC後モデルを試してきた。本来であれば、OEM元であるダイハツへ行ってテストするのが筋だろうが、生憎ダイハツのお店にはあまり良い印象がない。特にクルマに対して深く説明する気がないのか、価格と燃費の事しか説明出来ないセールス氏が多い印象。ダイハツ車であるコペンを所有する人間の発言として違和感があるだろうが、我がコペンは関東在住時にとあるツテを頼りクルマ好き(コペン好き)なダイハツ・セールス氏を紹介して頂いたので無事コペンを購入したわけだが、仙台に来てからメンテナンス等で宮城ダイハツを数回(数店舗)訪れているが、やはり私の期待値には達しない。その点、スバルのお店は全国的に何処へ行っても熱心に説明をしてくれるセールス氏が多い。よって、迷わずスバルへ行った訳だ。まぁほぼ「ムーヴ」と言って良いはずだ。



まだ発売が開始されたばかりの新型「Aクラス」に短時間だが、試乗することが出来た。グレードはベースグレードの「A 180 BlueEFFICIENCY」で284万円。それにセーフティーパッケージとバリューパッケージを装着していたから、37万円が加算され321万円のモデルであった。

トヨタはデトロイトショーで新型「レクサス IS」を発表した。一見すると正常進化だが、より彫りの深くなったフェイスが印象的である。新型のニュースは「IS」にもハイブリッドモデル「IS300h」が設定されることだろうか。昨年末に発表された新型クラウンにも搭載された2.5L 直列4気筒エンジンをベースに開発されたハイブリッドシステムを搭載する。価格は恐らくほぼ踏襲だろうから、「IS」のハイブリッドモデルは新型クラウンのハイブリッドよりも高価な設定になるのだろうか。しかし「IS」にハイブリッドを設定したことで、いよいよ不人気モデル「HS」は不要だと思うが、どっこいトヨタは諦めない。近々「HS」も「スピンドルグリル」を与えられてマイナーチェンジの予定である。「スピンドルグリル」はフロントが重そうに見えて、クルマの躍動感というか、俊敏な運動性能を感じさせないのがイマイチかと。



メルセデスはデトロイトショーでニューモデル「CLA」を発表した。まぁ簡単に言えば、Aクラスのセダン版。ただし、実用的なセダンとはせず、流麗なボディを採用し、クーペセダン的なルックスを与えたことは新鮮。日本では随分昔にカリーナED/プレセア/ペルソナ等で盛り上がったジャンルであるが、今では絶滅して久しい。メルセデスとしては、単なるCクラスよりも小型で安価なセダンというポジションではなく、駆動方式に関わらず、スタイリングで指名買いされるクルマを目指したいのだろう。


先日、プリンターをエプソン「EP-804AW」からブラザー工業製の「DCP-J940N-W」へスイッチした話題を書いたが、今回はその続編。予備機として保有していたエプソンの顔料インクモデル「PX-404A」を退役させ、思い切ってカラーレーザープリンターを導入することとした。機種はNECの「MultiWriter 5750C」。フジゼロックス社「DocuPrint C2110」のOEMモデルらしい。当初はブラザー工業のモノクロレーザープリンター「HL-2270DW」の導入を検討していたが、ネット通販で「MultiWriter 5750C」が投げ売り価格になっていたので予定変更となった。定価は94,290円(税込)もする完全なオフィス向けのレーザープリンターだが、なんと12,480円(税込/送料込み)でゲットした。約87%オフ。発売から4年が経過した古い機種だからなのか....投げ売りの理由は判らないが、Win8のドライバーも提供されているし、有線LANポートも備えており、当面の利用に何ら問題はない。
|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |