![[今期の運用終了]マツダ・ロードスターRF 30周年記念車 [今期の運用終了]マツダ・ロードスターRF 30周年記念車](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/351/653/47351653/p1m.jpg?ct=20ca9558655a)
我がマツダ「ロードスターRF」の今季運用を終了。無事冬眠に入った。2019年10月に納車されたクルマだから、早いもので5回目の冬眠である。
毎年10月下旬くらいから北海道は平野部でも紅葉のシーズンを迎えるから、紅葉とロードスターの写真撮影を終えると、あとは冬眠を待つばかり....という感じになる。
勿論、道内でもスタッドレスタイヤを履かせ、普通に通年でロードスターに乗る方も大勢おられるのは承知しているが、私はロードスターがイキイキと走れる季節やシチュエーションに限定したほうが飽きず、嫌気も感じずに乗れるのではないかと思っている。
とはいえ、毎年冬眠に際してタイヤの空気を多めに充填し、燃料を満タンに入れ、バッテリーの端子を外す作業をしているとなんとも寂しい気持ちになる。雪国で生まれた人間の宿命とは思うものの、この時期は少し憂鬱である。
納車以降の累計平均燃費は15.15km/L。一足先に運用を終えたトヨタ「GR86」の平均燃費は11.08km/Lだったから、約30%位「ロードスターRF」の方が燃費が良い。まぁエンジンのアウトプットも体感20%位は「GR86」の方がパワフルに感じるから帳尻は合っているような気もする。
今シーズンの「ロードスターRF」は約3500km程の走行距離だった。オドメーターは17,000kmを超えたところ。昨年は自身の体調不良もあり約2600kmと伸び悩んだが、今年は少し挽回(?)。
来シーズンは早くも2回目の車検。走行距離は17,000kmだからタイヤの摩耗は少なめだが、鮮度を考えれば交換タイミング。まぁ車検前に売却することも選択肢だが、現時点でコレに代わるクルマが見当たらないから継続だろうね。
本当のことを言えば、トヨタ「GR86」は「ロードスターRF」と入れ替えも想定した購入だったが、今シーズン2台を併用した結論として「ロードスターRF」の方が好き。そう確認出来た事が今年最大の収穫だった。
恐らく来年はロードスターの35周年記念車が発売され、幌+2.0Lの組み合わせを実現するのでは??と勝手に妄想している。内容次第では30周年記念車に加えて35周年記念車をマイカーに迎え、並べてみるのも面白いと思っている。
今後、トヨタ「GR86」と「ロードスターRF」の併用をどうしていくか。この冬の間は「ヤリスクロス」に乗りながら考えたい。

Posted at 2023/11/19 00:27:04 | |
トラックバック(0) |
ロードスターRF_30th記念車 | クルマ