• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

アテンザ乗りの方から、上手なお手本を♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

私は、今から8年前、自動車学校に通っていました。
寒い時期だったので、確か今ぐらいの季節でした。

私の場合は、免許を取るのにだいぶかかりました(笑)。
AT限定だったけど、けっこう時間がかかりました(笑)。

そう言えば、私が免許を取る前と、もちろん今でも運転の良いお手本になる年配の男性がいるのですが、その方はマツダのアテンザ乗り(現在はマツダのAZワゴンに乗り換えられています)です。ステーションワゴンタイプのアテンザです。

知り合った時は、その男性は62歳でしたが8年経った今は70歳です。

その男性とは、サイトを通して知り合った方ではなくて、最初からリアルで知り合った方です。

どうやって知り合ったのかと言えば、私が西鉄久留米駅の構内で休憩していたら、たまたま隣に座っていた男性が「なんか雨が強くなって来ましたね」と話しかけて来たので、私が「そうですね。朝は晴れていたのですが、急に降り出しましたね」と返事して、そのことがきっかけで知り合いました。

ごく自然体な感じで話しかけて来られたので、知り合った時から好印象でした♪♪。

すごく自然体で接してくれる方で、優しくて、おっとりした方です♪♪。

本当に偶然、隣に座っていたから知り合ったわけなんですが、その「偶然」が友達になれることもありますからね♪♪。

色々お話ししていたら、その男性は「けっこう西鉄久留米駅に来る」とのことでした。

私も、けっこう西鉄久留米駅に行くので、知り合ったあの時だけではなくて、あの後も月に2回ぐらいばったり会うことがあったので、どうせならばと言うことで携帯のアドレスを交換しました。

私が、メールで「私は今、自動車学校に通っています」と言ったら、「そうなんだね。頑張ってね」と返信が来て、何度か自動車学校に関することもメールしていました。

私が、1回目の卒業検定に落ちてしまって落ち込んでいたら、その男性が「明日もし翔子さんが暇ならば、ちょっとドライブがてらお出かけしませんか?僕の運転を翔子さんに参考にしてほしいと言うのもあるので。良い手本になるかどうかはわかりませんが・・・。無理には言いませんが、良ければ」と言ってくれたので、私は次の日はどうせ暇だったので、一緒にお出かけしました。

その時、私はその男性の運転をしっかりと参考にしました。
方向変換(バック駐車)の時のハンドルの切り方とかも見せて貰いました♪♪。

そして、その男性のアテンザは素敵でした♪♪。

卒業検定に不合格で落ち込んでいたこともあり、気晴らしにもなりました♪♪。

もちろん、今でもその男性とは一緒にドライブ行ったりします♪♪。
あの男性は、70歳になった今でも運転は上手です♪♪。
今はシルバーマークを貼っています♪♪。
「とうとうシルバーマークを貼らなければならなくなった・・・」と言っていました(笑)

あの男性は、69歳まではアテンザに乗られていましたが、70歳になったのを機に、マツダのAZワゴン(軽自動車)に乗り換えました。

なぜ乗り換えたのかと言えば、いくつか理由があるらしいです。

あの男性が言うには
「もうお年寄りだから、大きな車では取り回しがきついから軽自動車に乗り換えた」

「自分の息子と娘が、それぞれ自分用に普通自動車を買ったので、家族でお出かけする時は息子の車か娘の車に固まって行くから」

「アテンザは自動車税が高くて、車検代とかも負担になっているので、軽自動種だったら安く済む」

この3つの理由からAZワゴンに乗り換えられたらしいです。

ちなみに、AZワゴンはお友達から譲って貰った車らしいです。

マツダのAZワゴンも、素敵な車ですよね♪♪。

私は「○○さん(男性の名前)には、新型アテンザとかRX-8とか似合いそうですね♪♪」と言ってみたら、その男性は「新型アテンザカッコいいよね。魂動のデザインとか僕も好き。だけど、新型アテンザは大きいから年寄りには運転しにくい。RX-8もカッコよくて好き。観音開きだし、僕も憧れる車だけど、何より燃費がかかるし・・・。維持が難しいよ。でも、本当は新型アテンザもRX-8も好きな車だよ」と言っていました♪♪

まあ、こうやって車の好みとか話せるのも楽しいですよね♪♪。

あの男性とは知り合って8年ですが、考えてみたら、西鉄久留米駅でよく会うお婆さんと知り合ったのも7年前なので、西鉄久留米駅は出会いが多い街だなあと思いました♪♪。

ただ、あのお婆さんの場合は、あの男性と違って携帯をお持ちでないから会いたいと思った時になかなか会えないのが不便ですけどね・・・(笑)。

皆様は、免許を取る時に苦労したこととかありますか?
もし、よかったら皆様の教習時代の話とか聞かせて頂けないでしょうか?

私は、2段階(路上)の時、検定で自分で経路を決めて地図を見ながら運転するのがすごく苦手でした(笑)。
教官が横で指示した通りに運転するならば全然良いのですが、地図を見て自分で経路を決めるような検定は苦手でした。

皮肉にも、私が自動車学校を卒業して何年か経った今は、自分で経路を決めて運転する内容は廃止されたようですけどね・・・。
そう言う意味では、運が悪く、私が自動車学校に通っていた時にそういう難しい検定内容があったわけなんですよね・・・。

さて、話は変わりますが、昨日の夕食の写真を下に貼ります♪♪。

昨日は、父の料理でした♪♪。

父が作った「豚肉の紅茶煮」です♪♪。





だいぶ前に、豚肉の紅茶煮の作り方をブログに書いたとは思いますが、初めて私のブログをご覧になる方々と、忘れてしまった方々のために、下に作り方を書きます♪♪。

美味しいので、ぜひお勧めなので、皆様も作ってみて下さいませ♪♪。

材料

*豚もも肉のかたまり(ブロック)400グラム
*お水800cc~1000cc
*紅茶のティーバッグ(プレーンなタイプ)2個(紅茶を飲むわけではないので、安物でも良いです)
*お醤油大さじ4
*みりん大さじ2
*酢 大さじ2
*粒マスタード大さじ1

①お鍋に、800cc~1000ccのお湯を沸かし、沸騰したら紅茶のティーバッグを入れて煮立て、豚肉をブロックのままの状態で入れて、再び煮立ったら火を弱めてアクをすくいながら20分煮る

②別のお鍋(小さいお鍋)に、お醤油とみりんを入れて煮立てて、煮立ったら火を止めて冷まし、酢と、粒マスタードを入れて混ぜる

③ ①で煮た豚肉と②で作ったソースを透明のポリ袋(絶対に新品のポリ袋に入れて下さい)に入れて、しっかりと空気を抜きながらポリ袋の口を閉じて、冷蔵庫に入れて30分以上置いて味を馴染ませます(少なくとも30分以上と言う意味なので、もちろん3時間以上置くともっと味が馴染んで美味しいと思いますし、もちろん1日以上置いても美味しいです。)

④30分以上冷蔵庫で馴染ませたら、豚肉とソースをポリ袋から上手に出して、ローストビーフぐらいの厚さに切って、お召し上がり下さいませ。。

まあ、作り方をざっと書きましたが、父がインターネットから取った作り方がメモに書いてあったのを、そのまま移しただけなので、手抜きな部分もあると思います。

なので、わかりにくいかもしれないですが、よかったら皆様も作ってみて下さいね♪♪。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/17 11:49:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

80年目の夏
どんみみさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年1月17日 12:52
こんにちは♪

翔子さんは、
よき方々に出会われてて羨ましいです(笑


確かに新型アテンザは新型レガシィとサイズが変わらないくらい…

所謂、クラウンサイズですね。


日本で乗るにも、大分大きくなったものです。

となると、やっぱりアクセラやインプレッサが大きさ的に
ジャストかもしれません。



私は教習所では…
すんなり卒業してしまったのであんまり苦労した記憶が…(笑
私も翔子さんと同じく、この時期に教習所通ってました。


強いて言えば、MT車の坂道発進に苦労したかもしれません。



あ、高速教習で雪の高速を走った時には

80km/h位しか出てなかったにも関わらず、手に汗握りました(笑


そんな感じです♪
コメントへの返答
2015年1月17日 13:43
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

本当、あの男性やお婆さんなど、素敵な方々に出会えて嬉しいです♪♪。

新型アテンザは、確かにだいぶサイズが大きくなっていますよね・・・。

新型レガシィも、だいぶ大きくなりましたね。

まあ、その分、中がすごく広いならば良いのでしょうけどね♪♪。

レガシィは、3代目と4代目と5代目ぐらいがちょうど良いサイズだと思います♪♪。

なべ@B4さんが乗られているレガシィ(4代目)がデザイン的にも好きですね♪♪。

新型アクセラも良いですね♪♪。

新型アテンザに比べたら新型アクセラは、そこまでデカくはないですからね。

インプレッサも、確かにコンパクトですね♪♪。
スバル車は個性があって良いですよね♪♪。

>私は教習所では…
すんなり卒業してしまったのであんまり苦労した記憶が…(笑
私も翔子さんと同じく、この時期に教習所通ってました。

すんなり卒業できたなんて、羨ましいです♪♪。
きっと、今でも運転がすごく上手な方なんだとイメージ出来ます♪♪。

そう言えば、私が自動車学校に通っていた時に、ちょうど場内の検定の時、MT車の教習生が運転する教習車の後部席に乗っていたのですが、その教習生も坂道で苦労していました・・・。

私はAT限定免許だったから「MT車の教習って、けっこう難しそうだなあ・・・」と思っていました・・・。

そう言えば、高速教習、私の時も80キロでした。

ちょうど雨で道路が濡れていた時だったので。
2015年1月17日 15:50
こんにちは。

私は免許取るとき、車とバイク(中型)を一緒にやっちゃいました。
そのときはたしかに車めんどくさいな。(バイクに比べてです。)と感じてました。
苦労したかはもう覚えてはいませんが卒検したあとすぐ学科試験受けにいったのは覚えています。

自動車学校がすぐ近く(徒歩3分)だったので、空き時間にすぐ教習所からTELかかってきて乗車してました。(親が教習所の校長と仲良かったので。)
なので上手いかは別として他のかたよりも日数が掛からなかったのは記憶しております。
今は遠き(良き)思い出です。


豚の紅茶煮、わたしも大好きです。 家は嫁が作りますが・・・。
翔子さんのご家庭は皆さんお料理されるのですね。
しかもおいしそうなので、みるの楽しみにしております。




 
コメントへの返答
2015年1月17日 16:13
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

車とバイクと一緒に取られたんですね♪♪。
ならば、教習が大変だったのでは?

でも、その代わり、免許を取られたら車もバイクも選ぶ楽しみが一緒に出来ますよね♪♪。

親御さんが校長先生と仲良かったならば、少し教習費とか値引きがあったら良いですね(笑)。

しかし、自動車学校がご自宅から徒歩3分とは、すごい♪♪。

空き時間でゆっくり遊んでいる時に自動車学校から電話がかかって来るのも、なんかゆっくり遊べないですね(笑)。

豚の紅茶煮、美味しいですよね♪♪。
hiro001さんも食べられたことがあるんですね♪♪。

嫁さんが作られるんですね♪♪。

豚の紅茶煮、美味しいし手間はそんなにかからず出来るからお勧めですよ♪♪。
2015年1月17日 18:47
こんばんは♪

私も自動車学校は、すんなり卒業してしまったので何とも言えません(笑)

車、楽しいー♪という、感じだったもので(^-^;

しかし、翔子さんは いい方々に巡り逢われますね♪
恐らく、翔子さんの人柄に惹かれて 巡り逢っているのでしょう(*^ー^)ノ♪

コメントへの返答
2015年1月17日 19:24
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

そう言えば、KA9俊太郎さんは、お仕事も運転関係のお仕事ですものね♪♪。

なので、きっと「車、楽しいー♪」と言うイメージですね♪♪。

はい♪♪。

あの男性にしても、お婆さんにしても、素敵な方だと思います♪♪。

まあ、たまたま隣に座っていたから知り合える機会があったんだと思いますけどね。

でも、本当、色々な方々との出会いって良いなあと思います♪♪。
2015年1月18日 8:45
久しぶり(* ̄∇ ̄*)
最近放置気味です(笑)たまに見てます(笑)
自動車学校は地元より少し離れた所に通ってて路上にでても道を知らないから苦労しました(笑)教官からは原付で来てるなら原付でまわって道を覚えなさいって言われた事が思い出です(笑)そして普通免許を取得し大型も同じ場所で通って無事に卒業しました(* ̄∇ ̄*)大型も今とは違って今の中型の大きさでした(._.)ただ大型はトラックの運転経験なく行ったらかなりビクビクしながら運転した記憶があります(* ̄∇ ̄*)

あと学科はその当時交通誘導員の仕事してて必要以上にしってて問題なくクリアしました(*^▽^*)

ちなみに自分が行った自動車学校は田舎でしたよ(笑)
信号より田んぼに使う耕運機等が邪魔でした(笑)

学科と実技と卒業検定は普通&大型両方あと本検は一発合格でした
コメントへの返答
2015年1月18日 8:55
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

私も、家からはすごく近くというわけではない自動車学校に通ったので、地理がわからない道路が多かったです。

たまに「この道路、通ったことあるような」という道路もありましたけどね(笑)。

そうそう、☆まろ☆さんは学科は確か1発だったとおっしゃっていましたものね♪♪。

学科も、わかりやすいようでわかりにくい問題もあったり・・・。

田舎は、確かに耕耘機とかありますよね・・・。

まあ、でもそれは「その土地に住んでいる人」が使っているから仕方がないんだけどね・・・。
2015年1月19日 13:26
こんにちは

免許取得で苦労したのは

A/T教習が導入されたばかりだったので
A/Tのアクセル踏まずに動きだしたのに驚いた事ですかね!

普通車の路上検定の日は、大雪だったので検定前に
全車、チェーンを巻かされたのは忘れもしません‼

ちなみに、二輪の時は台風まっ最中の検定でした。

悪天候でも今となっては良い思い出です。

お父さん料理するのですね

参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2015年1月19日 13:45
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

確かに、私も初めての実技教習の時、アクセルを踏まずに車が動き出して焦りました(笑)。

AT車のクリープ現象、それが助かったりもしますけどね♪♪。

大雪で検定って大変ではなかったですか?
チェーンは、教官が巻いてくれるわけではなくて、自分で巻かなければならなかったとは大変ですよね・・。

二輪の教習の時は台風だったのですか?

と言うか、台風の時に検定は大丈夫なんでしょうかね・・・。

はい♪♪。
豚肉の紅茶煮、美味しかったですよ♪♪。

ぜひ、娘づれ狼さんも、挑戦してみて下さいませ♪♪。

お仕事がお休みの日とかに、「今日は僕が夕食を作るよ」と積極的に料理したら、きっとみんな喜ばれると思います♪♪。

プロフィール

「@Walschaert さん、確かに仙台だと天候の状態が違い過ぎて九州の天気のことがよく分からないのかもね😖。豪雨をニュースで見ても実感沸かないかもね🤡本当、近所なら明日あたり夕食を一緒に食べれるのになあ😄」
何シテル?   08/15 19:34
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(本名です)♪♪ 私は、免許を取得して18年目ですが、ここ12年間ペーパードライバーになっちゃいました。免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 67 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人は働くために生まれて来たのではない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:43:58
 
分断させたがる人が多いね(+o+)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 02:15:35
北風と太陽の「太陽」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:00:27
 

愛車一覧

その他 人力二輪車 チャリ (その他 人力二輪車)
2019年 8月22日に買い換えました♪♪。🌷🍰 カジュナという名前の車種で、5万 ...
ホンダ ヴェゼル ヴェゼル(ガソリン車) (ホンダ ヴェゼル)
紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 私は、AT ...
その他 その他 私が作ったかわいい小物 (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 まず、1枚 ...
その他 その他 チューリップ (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 福岡市、天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation