• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月04日

ママチャリのシートのカバーが届きました&皆様に質問します♪♪。

紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。

さて、ママチャリのシートカバーが届いたので、写真を貼ります♪♪。

柄は、ジャジャ~ン♪♪。



可愛らしい柄でしょう♪♪。

ただ、まだママチャリに付けていないんです(笑)。

明日ぐらいにはママチャリに付けるので、付けたらまた見せますね♪♪。

さて、実はちょっと気にかかったことがあるので、ママチャリ・自転車のことで皆様に質問します♪♪。

今からする質問は、たぶん皆様にとって「バカにしないでくれよ。当たり前じゃん」と答えたくなるような質問とは思いますが、あえてこのような質問をさせて頂きます。



上の写真をご覧になると分かると思いますが、横断歩道と自転車横断帯とセットになった横断歩道があると思います♪♪。

写真の端っこでちょっと見づらいかもしれませんが・・・。

上の横断帯で、ママチャリ・自転車が待っていた場合は、ちゃんと停止しますか?

きっと、「バカにするな」と思ったかもしれませんが、なぜ、あえてこんな質問をさせて頂いたのかと言いますと、よく、みんカラでは「他の車や歩行者に思いやる運転を心がけよう」と言う言葉を聞くのですが、私は「他の4輪車や歩行者を思いやる気持ちはあるのに、ママチャリ・自転車を思いやる気持ちは無いのだろうか?」と、つい勘ぐってしまったからです(笑)。

ほら、日本の道路って、どうしても「4輪車と歩行者至上主義」で、ママチャリ・自転車は無視されている風潮があるので・・・(泣)。

何となく、そう思いました。

まあ、たぶん、言葉の綾と言うか、「もちろん、ママチャリや自転車も含めていますよ」と言う意味だとは思いますが、皆様は、横断歩道(自転車横断帯がある場合)でママチャリ・自転車が待っている時、停止して譲っていますか?

もちろん、自転車横断帯が付いていない「ただの横断歩道」でママチャリや自転車が待っていた場合だったら、この限りではないですけどね(まあ、私が4輪車の立場だったら、ただの横断歩道でもママチャリ・自転車に道を譲りますが、この場合はあくまでドライバー側の好意と言うことで)。

とは言っても・・・。歩行者、ママチャリ・自転車乗りの中には、弱者の立場を利用して偉そうな態度を取る人も居ますけどね(笑)。

そう言う人たちには、私もイラっとはしますけど(笑)。

正直に言うと、私も、以前4輪車を運転していた時、「歩行者・ママチャリ・自転車の急な飛び出し」に対して、イラっとしたことはあります(笑)。

「さすがに、横断歩道ではない所を飛び出さないでほしいなあ」と思いました(笑)。

あとは、逆に私が歩行者の時、ママチャリや自転車が後ろから来ると「狭いのに来るなよ・・・」と思ったりするけど、でも後から考えて「私もママチャリに乗るから、同じ立場だった(笑)」と思ったり(笑)。

結局は、自分が歩行者の時は、「ママチャリ・自転車・バイク・4輪車」が鬱陶しく感じたり

自分がママチャリを漕いでいる時は「歩行者・バイク・4輪車」が鬱陶しく感じたり

私が4輪車を運転している時は「歩行者・ママチャリ・自転車・バイク」を鬱陶しく感じたりする時もあるので、私って自己中だなあ(今気付いたんかい!!)・・・と思った時もあります(笑)。

でも、基本的には「譲り合いの心」は持ちたいですよね♪♪。

あと、ちょっと話は違うけど、まだ私が運転していた頃、コンビニのトラックが私の前に入ろうとしていた時は、入れてあげました♪♪。

なぜならば、コンビニにはしょっちゅうお世話になる訳だし、私自身もよくコンビニは利用させて頂いているのですから、コンビニのトラックには気持ちよく道を譲りました♪♪。

ちなみに、私の母は、路線バス(特によく乗る行き先のバス)には基本的に道を譲ったり入れてあげているみたいです♪♪。

(もちろん、物事は、決して「何でも原則通り」と言う訳にはいかないので、譲れない状況の時もあると思いますし、横断歩道でも停まれない状況の時もあると思います。あとは、交通の現状などもあるので、何でも型にはめる訳ではないです)♪♪。

さて、ちょっと前に、久しぶりにハンバーグを作りました♪♪。

美味しいですよ♪♪。



ハンバーグの作り方、何度もブログに投稿してはいますが、いちおう作り方を下に書きますね(初めて私のブログをご覧になる方々もいらっしゃるので)♪♪。

見飽きた方もいらっしゃるかもしれませんが、何度も見ていて飽きる分には良いけど、全くご覧になったことがない方が居たらあれなので、下に作り方を書きますね♪♪。

材料

*玉ねぎ 中1個 (みじん切り)
*人参 小1本(みじん切り)
*合い挽きミンチ(400グラム)
*パン粉 1カップ(30ccの牛乳で少し湿らせます)
*溶き卵 1個
*塩 小さじ2分の1
*トマトケチャップ 大さじ3
*こしょう 少々です

①フライパンに油を引き、玉ねぎと人参を少し焦げ目が付くまで炒めます。



②下の写真ぐらいの色になったら火を止めて、20分ぐらい冷まします。



③20分ぐらい経ったら、ボウルに合い挽きミンチと②とパン粉(30ccの牛乳で少し湿らせます)と溶き卵と塩とトマトケチャップとこしょうを加えて、しっかりと練って下さい。



④しっかりと練ったら、生地を5等分ぐらいに分けて、ハンバーグの形を作り、真ん中は少し「くぼみ」を作ります。



⑤フライパン、またはオーブンレンジ(※オーブントースターではありません)で焼きます。

フライパンで焼く場合、焼き時間はガスやコンロの強さによって違いますので、まあ、適度な時間で焼いて下さい(笑)。フライパンに、透明の蓋をして、適当にハンバーグを何度かひっくり返したりして見ながら焼いて下さい。

オーブンレンジで焼く場合、オーブンレンジの機能によって焼き時間は違いますが、だいたいミンチ400グラムの場合は20分~25分が目安です。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/04 13:16:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

充電ドライブ!
DORYさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年10月4日 14:23
この間なんか

ワンコ🐩とお散歩で歩いていたら


後ろから、ベル、チリンチリンって鳴らされました😱😱😱

横断歩道上です😱😱😱
コメントへの返答
2017年10月4日 14:43
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

まあ、歩行者の方々の中にも偉そうな人が居るのであれだけど、むやみやたらにベルを鳴らしたりクラクション鳴らすのはダメですよね。

まして横断歩道上になると・・・。

でも、逆にこんな経験もありました。

歩道(自転車通行可)をママチャリで通っている時の話ですが、前の方に歩行者が歩いていたので、私は「歩行者が曲がってから、ゆっくりと通ろう」と思って停車して待っていると、歩行者から「ベルを鳴らせばよかったのに・・・」と言われた事があります(笑)。

なので私は「ああ、何だか難しいなあ・・・」と思ったんでえすよ・・・根本的に言えば日本の道路がどうしても狭いのが原因だと思うし、ママチャリ・自転車がゆったりと走れる道路が少ないから、そこを整備してくれると良いんですけどね♪♪。
2017年10月4日 14:28
こんにちは。
自転車・歩行者が横断歩道上にいる場合わ
クルマは停止しなければ
違反でつねぇ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年10月4日 14:31
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

よかったです♪♪。

安心です♪♪。

歩行者の時もそうだけど、ママチャリ・自転車が待っている時も停止して下さると良いなあと思います(自転車横断帯を含んでいる場合)♪♪。

日本の道路は、4輪車と歩行者には優しく作られているけど、なぜかママチャリ・自転車がゆったりと走れる道路って少ないですもんね(泣)。
2017年10月4日 14:57
翔子さん、こんにちは~(^^)

サドルカバー、かわいいですね(*^^*)

職業ドライバーとして…でなくても、横断歩道で歩行者や自転車が待っているときは止まらなければいけません。

にもかかわらず、こちらが止まって待っていても、なかなか止まらない対向車。
私が「止まって!」と運転席からジェスチャーしても、「バ~カじゃないの!」と無視される事がかなり多い現状です。

これが、警察官や交通巡視員がいたら仕方なく止まるならまだいい方ですが、それでも無視する人もいます。

正直なところ、免許取り上げてほしいです。

さて翔子さん手作りハンバーグ、食べたいなぁ~( ´∀`)
でも、遠いから食べに行けないなぁ~(T_T)

いつもこのセリフですね…(^_^;)
コメントへの返答
2017年10月4日 15:54
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ママチャリのカバー、可愛らしいですよね♪♪。

本当、明るい柄ですよね♪♪。

ありがとうございます♪♪。
同じ考えでよかったです♪♪。

信号のない横断歩道(自転車横断帯を含む場合)は、歩行者だけではなくてママチャリ・自転車にもちゃんと道を譲ってほしいなあと思います♪♪。

歩行者の時はちゃんと停まる方々が多いんだけど、ママチャリ・自転車が待っている時は停まらない人が多いです・・・(泣)。

もちろん、歩行者やママチャリ・自転車乗りの中には、弱者の立場を利用して偉そうな態度を取る人も中には居ますけどね(笑)。

そう言う人たちは、ちょっと「どうかな・・・」とは思いますが、基本的には停まってほしいです♪♪。

ハンバーグ美味しいですよね♪♪。

ぜひ、食べて貰いたいなあ♪♪。
2017年10月4日 15:50
走行状態によるけど、譲れる状況なら譲る。

走行状況は様々だから譲れない時もあるよ。

そこは解って欲しいですね。

コメントへの返答
2017年10月4日 15:59
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

弱者の立場を利用した「偉そうな態度の人たち」には、譲らなくて良いと思います♪♪。

おっしゃる通り、交通の状況にもよりますし、4輪車が近づいていて、停止したらかえって衝突されそうな時は、無理に譲らなくても良いと思いますよ♪♪。
2017年10月4日 16:04
わかってくれてありがと!(笑)

コメントへの返答
2017年10月4日 16:06
こんにちは♪♪。

いえいえ、必ずしも原則通りにはいかないのが、現状ですから♪♪。

停止したら、かえって不都合な場合もありますもんね♪♪。
2017年10月4日 17:05
こんにちは、横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車には停車しなくてはいけないという法律があるのは知っている前提でコメント書きます。
歩行者、自転車で区別するのではなく、私の場合は年齢で区別します。
小さな子供(小学生くらいまで)が手を上げて横断歩道の所にいたら歩行者、自転車関係なくなるべく停るようにしています。
子供はまず100%大きな声で挨拶をしてくれ停まったこちらも気分が良いです。
小さな子供を連れている場合もなるべく停まります。
正直大人だけの場合はほとんど停まりません。理由は横断歩道なんてあちこちにあるのでいちいち停まっていたらキリがないからです。大人は挨拶しないヤツ多いし。
車同士でも同じですが挨拶ないと案外ムカッとくるものです。
コメントへの返答
2017年10月4日 17:10
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

おっしゃる通り、子供(小学生まで)の場合は、素直な子が多いですもんね♪♪。

停まってあげたら、子供さんの場合はほとんど「ありがとうございました」と笑顔で挨拶を交わして渡る子が多いですよね♪♪。

いつだったかな、私がまだ運転していた頃の話ですが、小学生が横断歩道を渡ろうとしていたから、停止したら、その子は笑顔で頭を下げて渡りました♪♪。

子供は思いのほか、素直なのかもしれませんね♪♪。

あと、お年寄りにも譲ってあげると良いかもしれませんね♪♪。

「子供とお年寄り」には譲るように心がけたいなあ♪♪。

まあ、おっしゃる通り、大人は挨拶しない人が多いですよね(笑)。

まあ、決して見返りを求める訳ではないんだけど、どうせならば軽く頭を下げてくれるだけでも、だいぶ違いますもんね♪♪。
2017年10月4日 17:40
こんにちは(^^)

自転車、歩行者を問わず 必要最低限の法令に従う事が出来ない人には基本的に譲らない方針です。

流石に轢く訳には行かないのでホーン鳴らしまくって止まらせて、堂々と車両優先をアピールします!

例えば歩行者横断禁止場所での横断やスマホ運転する自転車など言語道断!!

あと、横断歩道の前に居ながら、横断の意志を示さない場合も、残念ですが止まらない ・・・と言うより止まれません。

最近、最も困っているのは、自転車が歩道から締め出された事。
法令でそうなったとは言え、死にたくなければ自転車に乗るな!と言わんばかりの処置に憤慨しています。

まあ、自分が自転車に乗る時は堂々と法令違反して歩道を走っていますが、まだ警察にお叱りを受けた事は有りません。
コメントへの返答
2017年10月4日 17:48
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

おっしゃる通り、中には「弱者である立場を利用して、偉そうに振る舞う人」って居ますよね(泣)。

そう言う人になると、譲る気が減少する気持ちは分かります。

横断歩道以外の所を、急に飛び出す歩行者・ママチャリ・自転車に対しては、クラクションをしっかりと鳴らしてあげて良いと思います♪♪。

あっ、歩道からママチャリ・自転車が締め出されて不便な思いをしている点は、私も同感です。

普段、ママチャリを利用する者としては、本当、不便な思いをしています(泣)。

まあ、街中の場合は、ほとんどの歩道は「自転車通行可」となっているので、私はそこを通っていますが、街中から外れると、歩道は狭く、ママチャリは車道に締め出されてしまう・・・(泣)。

本当、ママチャリ・自転車はどこを通ったら良いんだろう?と言いたいです。

>まあ、自分が自転車に乗る時は堂々と法令違反して歩道を走っていますが、まだ警察にお叱りを受けた事は有りません。

まあ、街中であれば、ほとんどの歩道は「自転車通行可」となっているので大丈夫だとは思いますよ♪♪。
2017年10月4日 17:56
娘が自転車通行可の場所で警察官に注意され、車道に追い出された事が有りますから(^_^;)

翔子さんも注意して下さいね。
コメントへの返答
2017年10月4日 18:00
こんにちは♪♪。

あれ?

本当ですか?

自転車通行可の歩道であれば、ママチャリ・自転車も通って良いはずなのにね・・・♪♪。

歩行者に気を付けて走るのであれば、確か自転車通行可の歩道では自転車もOKだったと思います♪♪。

その警察官は、もしかしたら「自転車通行可」と言う表示が見えてないんでしょうかね(笑)。
2017年10月4日 18:38
法令は詳しくありませんが、
車→自転車、歩行者
自転車→歩行者を保護しなければならないはずでしたよ⁈
従って、車は全ての対象(弱者)に対して配慮が必要なはずです
因みに歩道でチャリが歩行者に対してベル鳴らすのも確かダメだったような…。
なんか変なコメになって申し訳ありません
コメントへの返答
2017年10月4日 18:51
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

いちおう、ママチャリ・自転車も、「車の一種」にはなります♪♪。

とは言っても、心情的に言えば、4輪車よりも自転車の方が、どう逆立ちしても弱いとは思いますけどね。

4輪車は屋根もあるしドアもあるけど、ママチャリ・自転車は屋根もないしドアもないから、ぶつかった時はママチャリ・自転車の方がケガをしやすいです。

もちろん、歩道(自転車通行可)では、ママチャリ・自転車は歩行者を保護しなければならないと思います♪♪。

やたらにベルを鳴らすのはダメですよね。

ただ、一番上のコメントの返信にも書きましたが、以前、私がママチャリで歩道(自転車通行可)を走っていた時、歩行者が2人ぐらい前を歩いていたので、私は「この2人が完全に歩道から出てから、ゆっくりと走ろう」と思って私は停車していたんだけど、それを見た2人が「ベルを鳴らせばよかったのに」と言ったんですよ(笑)。

なので、こう言ったケースもあるから、なかなか難しいんですよね・・・。
2017年10月4日 19:03
こんばんわ🎵

私も歩行者や自転車は渡りきるまで待ちますよ🎵
よくクラクションを鳴らされたりします。なにか起きてからお互いに悲しい想いをするのは嫌ですからね。

サドルカバー、可愛いですね❤

装着した写真、楽しみにしていますよ🎵
自信を持って写真をあげてくださいね🎵
コメントへの返答
2017年10月4日 19:09
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ありがとうございます♪♪。

ママチャリ・自転車の時もちゃんと停まって下さって嬉しいです♪♪。

ママチャリのシートカバー、可愛らしいですよね♪♪。

付けたら、きっと写真を撮ります♪♪。
2017年10月4日 19:06
翔子さん

今晩は、お疲れ様です🎑

サドルカバー可愛いですね٩(•᎑•*)✦

サドルって結構無機質ですから、付けたらおしゃれになりますね🎵

横断歩道ですが、極力止まりますよ!違反にもなってしまいますしね!

只、気づくのが遅れて急ブレーキ気味になりそうなときは、オカマ掘られてしまうことも考えられるので行ってしまうこともあります(反省)

ハンバーグ美味しそうですね✨

この後も宜しくお願いします☺️
コメントへの返答
2017年10月4日 19:11
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ママチャリのサドルのカバー、可愛らしいですよね♪♪。

明日ぐらいには、取り付けをしようかなと思います♪♪。

横断歩道、ママチャリ・自転車の時もちゃんと停まって下さって嬉しいです♪♪。

ありがとうございます♪♪。

もちろん、時と場合によっては停まれない時もあると思いますし、何でも原則通りには出来ないと思うので、停まれそうにない時は仕方がないですよ♪♪。

人間、うっかりと気付かない時もあると思いますし、追突されるぐらいだったら、そのまま行った方がマシですよね♪♪。

ハンバーグ、また作ってみたいです♪♪。
2017年10月4日 19:48
可愛いカバーですねぇ(≧口≦)ノ
ママチャリに着けたら花壇の綺麗なお花といっしょに写真撮影してください(*^-^*)
ブログ楽しみにしてます( v^-゜)♪
コメントへの返答
2017年10月4日 19:51
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ママチャリ、写真に写っているチューリップと似合いそうですよね♪♪。

まあ、チューリップの横で撮るのには春にならないとダメだけど(笑)。

カバー取り付けたら写真を撮りますね♪♪。

ぜひ、ご覧になって下さいませ♪♪。
2017年10月4日 20:01
四輪車が待たないと、警察に違反切符切られるでしょうね。よく新橋駅前のタクシー運転手さんが捕まって愚痴ってます。

でも、うちの地元の駅前、絶対に車は止まらないんです。歩行者が横断歩道を歩いていても止まらない。。。

このまえは危うく死ぬところでした。ママチャリに対してもおんなじ。止まらないとあぶなーい(・ω・)

でも、突然歩行者や自転車が現れたらタイミング的に止まれないこともあるから、お互い気をつけないとね☆彡
コメントへの返答
2017年10月4日 20:12
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

タクシーの運転手さんも捕まっちゃったんですね(笑)。

まあ、タクシーは、色々と事情があって「わがままな乗客」に振り回されて色々と大変なそうだな・・・とは思うけど、やっぱり横断歩道では停まってほしいですよね♪♪。

基本的には停まってほしいです♪♪。

けど、何事も原則ばかりを通すのは難しいから、時と場合によっては譲れない時もありますよね・・・例えば、横断歩道でない所を急に飛び出して来た時など、こう言ったケースは無理ですよね(笑)。
2017年10月4日 21:19
シートカバー、美味しそうです~‼

うぅ~ん。難しい質問です。
オヤジは仕事車に乗ってるときは、よほどの時でないと譲りません。
何故なら、横断歩道でもどこでもバスが止まると、ほぼ100%の確率で後続車両が追い越して行くので、横断する歩行者や自転車が危ないのです。

あと、信号待ちするバイクが、自転車横断帯の白線をバイクの停止線だと勘違いして横断歩道に後輪を残して停止してるのをよく見かけます。もう一度試験を受け直してこい!
コメントへの返答
2017年10月4日 21:26
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

シートカバー、美味しそうですよね♪♪。

いかにも柄が美味しそうですよね♪♪。

もちろん、時と場合によっては、なかなか譲れない時もあると思います。

何でも「原則通り」は難しいですよね。

まして「お仕事車」ならば、むしろ一般のお車が譲ってあげるべきだと思いますし♪♪。

私も、以前、4輪車を運転していた時、コンビニのトラックに道を譲ってあげました♪♪。

停止線の意味が理解できていない人、居ますよね(泣)。

本当、「よく免許が取れたなあ」と思える人って居ますよね(笑)。
2017年10月4日 21:23
こんばんは^^

かわいいカバーですね。
自分は止まる努力はします、しかし気が付くのが遅くスーートスルーしてしまうことがあり、悔やみます。

なぜなら大型トラックも乗用車も自転車も乗りますから

会社に行くのは自転車です。
家から出るとすぐ前が通りが激しい道路を渡ります。
車はほぼ9割方止まってはくれませんね。
すぐに信号で止まらなければいけないのにどんどん詰めてきます。
そのぐらいでやっと止まってくれる人がいるかな。
中には、自分がまっすぐ渡れない(道をふさぐ)止まり方をしてそれをかわしながら渡っていくのが通常ですね。
近所だから見たことある人もいますが・・・・?
近所でナースのユニホームの方意外とふさいで止まります。
強引に出ても自転車は即怪我しますから自分が一歩引きますね。
怪我したら損なので気お付けてね 翔子ちゃん
長くなり過ぎたね おやすみ^^
コメントへの返答
2017年10月4日 21:34
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ママチャリシートカバー、可愛らしいですよね♪♪。

本当、明日ぐらいには取り付けようかなと思います♪♪。

まあ、時と場合によっては、停まるのが難しい場合もあると思いますよ♪♪。

そう言う時は仕方がないと思います♪♪。

物事は、何でも原則通りには難しいです。

確かに、横断歩道でなかなか止まってくれない時って多いですよね(泣)。

自転車横断帯がない場合ならば、まだしも、自転車横断帯があるのに停まってくれなかったら、なかなか先に進みませんよね・・・。

あとは、バスはほとんど停まってくれます♪♪。

むしろ、「路線バスにはよくお世話になるから、むしろ私の方が譲ってあげたいぐらいなのに、申し訳ないなあ」と思いながらも渡っています(笑)。

まあ、時と場合はあるでしょうね♪♪。

原則は譲るとしても、なかなかそうならない時もありますよね♪♪。
2017年10月4日 23:31
こんばんは(*^^*)
ママチャリのシートカバーなかなかオシャレで良いですね。ママチャリのプチいじり楽しみですね。装着ブログ楽しみにしていますね。(*´ω`*)

自分は、横断歩道や自転車歩行帯や自転車横断帯でも、自転車や歩行者がいたら気をつけ、止まるようにしています。でも…。信号無視をして自転車や歩行者が渡って来たりすることもしばしば…。(苦笑)
でも…。クルマ運転している以上、自転車や歩行者に気をつけて安全運転心がけないとね。チャリに乗っ信号渡っているとき、ワザとクルマ突っ込んで来る人もいますよね。(自分もチャリに乗っているときびっくりしたことあります。)
クルマに乗っているときや自転車に乗っているとき、心に余裕もっていないといけないような気がします。相手を思いやる心が必要なんだと思うなぁ〜。(╹◡╹)♡ ゆとりと思いやりの精神が必要なんだと思うなぁ〜。
コメントへの返答
2017年10月5日 0:29
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ママチャリのシートのカバー、可愛らしいですよね♪♪。

ありがとうございます♪♪。

基本的にはやっぱり止まりますよね♪♪。

でも、場合によっては停まれない時もありますし、何事も原則は難しいですよね・・・。

信号無視して来る歩行者・自転車には譲る義務はないと思います♪♪。

「思いやる精神」が良いですよね♪♪
2017年10月5日 0:00
基本的にまたがって停車してる場合は停車しません! 歩行者じゃ無いからって認識です。
あくまで車両ですから。車輪があれば車って認識をご自分の安全の為にもお持ちくださればと思います。
良くチャリだからみんカラでイジメられるとお話しをされますが私はチャリも車って認識で差別もしません。逆に言えば道交法等の不備的なグレーゾーンをつき歩行者と車輪のいいとこ取り的な乗り方には嫌悪感を持ちます。故に安全が優先で止まる方が安全に通行出来る時以外はまず止まりません。
本線の車輪が通過してから渡って頂きたいと考えてます。 あっ!チャリが嫌いとか貴女様に悪意を持ってるとかではありませんから。念のため申し添えます。
コメントへの返答
2017年10月5日 0:59
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

そうですよね♪♪。

>基本的にまたがって停車してる場合は停車しません! 歩行者じゃ無いからって認識です。

おっしゃる通りです、ただ、写真に写っている横断歩道の場合は、ちゃんと「自転車横断帯」もありますよね?

見えますか・・・?(まあ、写真の端っこだから確認しにくいかもしれないけど)。

もちろん、自転車横断帯がない「ただの横断歩道」の場合であれば、ビトしゃんさんのやり方が正解だと思います♪♪。

それこそ、ただの横断歩道であれば、ママチャリ・自転車は押し歩きをしなければなりません♪♪。

でも、写真に写っている横断帯の場合は、ちゃんと「自転車横断帯」がありますよね?

この場合は、ママチャリ・自転車でも跨ったまま横断しても良いはずだと私は思うのですが、違ったでしょうかね・・・?

でも、他のコメントでも申した通り、「交通状況」によって違って来ますもんね♪♪。

なので、停まれない場合はもちろん、それはそれで良いと思いますけどね♪♪。
2017年10月5日 11:15
日本の道路事情は自転車軽視ですよね~

なのでトラブルになる・・・
コメントへの返答
2017年10月5日 11:19
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

おっしゃる通りです♪♪。

日本の道路は、4輪車と歩行者のためにあるようなもので、ママチャリ・自転車は軽視されているように感じます(泣)。

世界には、ママチャリ・自転車乗りだって「1万人以上」は居るんだから、もっと、道路の状態を何とかしてほしいですよね♪♪。

まあ、街中の場合は、ほとんどは「自転車通行可」の歩道にはなっていますが、それでも狭かったりするとゆったり走れないですよね・・・。
2017年10月5日 13:23
失礼します

横断歩道で……ですが、自分の場合は状況によりけりですね、正直。何がなんでも止まればいいってものでも無いと思ってますので

でもあくまでも歩行者(チャリ含)優先ですから

自分の場合、派手な車乗っているので、出来るだけ気を付けてます。が、度が過ぎるのはどうかとは思いますね。。。

ちなみに……
パトカーが「渡ろうとしてる人いるんだ。対向車止まれ、ごら!」ってスピーカー越しに怒鳴ってる?のはちょくちょく見ます♪ 以前、自分自身も止まったけど対向車が止まらない……ってので、半分意地になって1分位止まってた事でありです(爆)


それと……
チャリの歩道走行可能なのは、お子ちゃま載せたお母さんと、小学生までのお子ちゃま はOKって定義があったかと。なのでベル鳴らしながら歩道走ってく老若男女は、道交法違反になりますね



コメントへの返答
2017年10月5日 13:32
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

もちろん、何でも「原則通り」と言うのは難しいと思いますし、ブログにも書いてある通り、何でも型にはめるのは出来ないですよね♪♪。

停止したら、かえって後続車から衝突されたりして難しい場合もあるから、時と場合はあると思いますよ♪♪。

まあ、でも「出来るだけ停まるように」とは思います♪♪。

まあ、街中の場合は横断歩道がたくさんあるから、イチイチ停まっていたらキリがないような気はしますけどね(笑)。

自転車通行可は、子供だけしかいけないんですか・・・(泣)。

もう、ここまで来ると、よっぽど「ママチャリ・自転車に対して何か恨みがあるのかな?」と勘ぐってしまいます(笑)。

現実的に考えて、ママチャリ・自転車が車道を通るのは無理がありますよね(泣)。

もちろん、歩道が狭い場合は仕方がないとして、歩道が広々としている場合は、老若男女問わず、ママチャリ・自転車も通行OKにしてほしいです(もちろん、歩行者に配慮した上での話)♪♪。

おっしゃる通り、ベルを鳴らすのは違反です。

ただ、歩行者の中には「ベルを鳴らしてくれたらよかったのに」と言う方もいらっしゃるから、難しいけどね(笑)。
2017年10月5日 16:41
難しいですねぇ・・・・。

通学時間帯の小学生が横断歩道に居てる場合は、停まります。

あとは原則停まらないですね。
信号が変わって交差点に進入した際に、相手側の横断歩道信号が青で
渡ってくる人、自転車が居てる場合も停まってるかな。
コメントへの返答
2017年10月5日 18:50
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

通学時間帯の小学生には譲ってあげた方が良いかもしれませんね♪♪。

通学時間帯ならば、きっと遅刻しないように子供さんも頭がいっぱいでしょうからね♪♪。

歩行者・自転車側の信号が青の場合は、当然、停まらないとね(だいいち、この場合は4輪車側の信号が赤のはずなので)♪♪。

でも、物事は何でも原則通りは難しいし、場合によっては停まれない時もあるとは思いますけどね♪♪。
2017年10月5日 21:28
こんばんわ。初コメです。
こんなシートカバーがあるとは…初めて知った(^^ゞ

で、クルマ、チャリンコ、歩行者の問題ですが…
非常に難しい問題ですね…

その立場によって、意見が違ってくる…
自分もチャリンコ乗ってるときは…『このクルマ!免許持ってるんか!』とか、『スマホ弄りながら歩くなよ!』って思うし、
クルマ乗ってるときは…『フラフラ運転するな、このチャリ!』とかね。

自分勝手なことかも知れないけど、誰もが立場で意見が変わるからね…

しかし、チャリンコはあくまでも『車両』であることをもっと強く認識する必要があると思いますね。


あっ、因みにわになの住んでる神戸市では、チャリンコも任意保険に入ってないと、違反になります。(あくまで条令ですが)
任意保険に入ってますか?
コメントへの返答
2017年10月5日 21:43
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

本当、柄からして、可愛らしいですよね♪♪。

ありがとうございます♪♪。

4輪車、バイク、ママチャリ自転車、歩行者、これって、おっしゃる通り「難しい問題」ですよね・・・。

ブログにも書いてある通り、私が歩行者の時は「ああ、後ろから自転車が来た。車が来た・・・面倒くさい」と思ったり

私がママチャリを運転している時は、「前の歩行者が横に並んでいて通れないなあ・・・イライラ。4輪車が邪魔で、通れないなあ・・・」と思ったり

私が4輪車を運転していた時は、歩行者とママチャリ・自転車の急な飛び出しにイラっとしたり(笑)。

その立場に立たないと分からないのかもしれませんね(笑)。

おっしゃる通り、ママチャリ・自転車も「軽車両」になります♪♪。

ただ、「車両」とは言っても、4輪車とバイクとママチャリ・自転車を一律に同じように扱うのは、無理があるように感じます(泣)。

なぜならば、ママチャリ・自転車は、まず「エンジンが付いていない」と言う点と、4輪車に比べればコンパクトな点と、4輪車に比べれば衝突した時にケガをしやすい点ですね・・・。

そう言ったことを考慮すると、「車両だから」と一律に扱うのも無理がある気がする・・・。

もちろん、だからと言って何でも許される訳ではないですし、歩行者とママチャリ・自転車になると、当然「ママチャリ・自転車の方が強者」となる訳だし、この位置づけが難しいんですよね・・・。

ママチャリ・自転車まで「任意保険」に入らなければならないようになり、本当、ママチャリ・自転車乗りもだんだん肩身が狭い思いをするようになっていますね(泣)。

こうなったら、もう、歩行者も保険に入った方が良いと言うことになるし、キリがないですよね・・・。

でも、おっしゃる通り「いちおう車両」になる訳だから、当然とも言える・・・。

私は任意保険は入っていません・・・まあ、4輪車の保険に比べれば安いと思うから、入っておいた方が良いのかもしれませんね。
2017年10月6日 17:47
お疲れ様です。

可愛いのゲットされましたね。
男性だと、ここにお尻がぁと思うとげんなりですが、
女性なら、まあ許せますね。

自転車ねぇ。
沢山意見があると思いますが、「押すと歩行者、乗ったら車輌」と
難しいし、「免許不要」という部分がですね。
福岡市内では自分が歩行者だと、車より自転車の方が危険です。
自転車で歩行者優先!って運転している人は見ませんから。
そのあたりもあって、いじめられてる部分もあるかもしれませんねぇ。
コメントへの返答
2017年10月6日 17:56
こんにばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

可愛らしいシートカバーの柄ですよね♪♪。

確かに、女性向けの柄だと思います♪♪。

ママチャリ・自転車は、弱者にも強者にもなり得るので、そこの所の「性質」を無視されているような感じがして、難しいですよね(泣)。

もちろん、「車両」には変わりがないですし、「車両に乗っている」と言う感覚で運転しなければならないのは分かるんですが、そうは言っても4輪車とは性質が違う(まず、エンジンが付いていない、屋根とドアがない分ケガをしやすい)ので、そこの所の「違い」を無視できないと思います♪♪。

確かに、ある意味では4輪車よりもママチャリ・自転車の方が恐ろしい場合もありますよね(笑)。

4輪車乗りは、まず免許を持っている人が全員(まあ、たまに無免許も居るけど)だけど、ママチャリ・自転車乗りは、必ずしも免許を持っている人とは限らないですからね・・・。

でも、ママチャリ・自転車まで免許制にしてしまうとキリがない気もするんですよね・・・(そこまでなったら、もう、歩行者まで免許制にしなければならない気もする)。

まあ、免許制にまではしなくて良いと思うけど、ただ、「ママチャリ・自転車も1年に1回は講習を義務付ける」と言う形にはして良いかもしれません♪♪。

「講習を受けずに1年経った場合は、講習を受けるまでママチャリ・自転車乗るのは禁止」と言った感じで(笑)。

こう言った感じにすれば、ちょうど良いかもしれませんね♪♪。
2017年10月14日 23:05
初めまして、こんばんは。

人なんてエゴのかたまり(^^)
立場が変われば目線が変わるように、思うことも変わるでしょー
四輪に乗れば二輪二足が危ないと思うし、逆なら四つ輪が危ないなぁ。と思うしね(笑)

歩道での自転車。
チャリから降りて待ってたら譲りますよ。
でも自転車にまたいだままなら譲りませ〜ん!
コメントへの返答
2017年10月14日 23:14
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

まあ、エゴのかたまりと言ってしまったら、何も言えなくなるんだけど(笑)。

でも、実際そうだと思います♪♪。

立場が変われば、他者が邪魔に思える、4輪車に乗っている人は、歩行者と自転車が鬱陶しいし、歩行者の立場だと車両が鬱陶しいし、自転車に乗っている時は歩行者と4輪車が鬱陶しくなります(笑)。

でも、やっぱり「思いやる気持ち」はどの交通だろうと、持っていないければならないです♪♪。

>歩道での自転車。
チャリから降りて待ってたら譲りますよ。
でも自転車にまたいだままなら譲りませ〜ん!

そりゃあ、ただの横断歩道では、それで正解です(必ずしも譲る義務はないです)。

でも、私が言っているのは、「横断歩道に自転車横断帯がくっ付いている時」の話です♪♪。

横断歩道に自転車横断帯がくっ付いている時は、別に跨いだままでも通る権利はあるはずなんですけどね・・・♪♪。
2017年10月15日 0:04
返信ありがとうございます(^。^)

そうですよね!思いやる気持ちは必要です♬
それがなきゃ ひとりよがりになっちゃいます!


>「横断歩道に自転車横断帯がくっ付いている時」の話
失礼しました。
僕は、横断歩道でも自転車横断帯でも同じです。
譲る義務とか権利とか、そんなんじゃなくて「車が止まるのが当たり前」と思ってるような待ち方だったら止まらないです。
言葉足らずでごめんなさいm(_ _)m

基本的に横断歩道が有っても無くても、人でも自転車でも待ってたら止まりますよ♬
コメントへの返答
2017年10月15日 0:12
こんばんは♪♪。

おっしゃる通りです♪♪。

歩行者は歩行者で大変だし、自転車乗りは自転車乗りで大変だし、4輪車乗りは4輪車乗りで大変(バイクも然り)なんだから、それぞれが思いやる気持ちを持って道路を使いたいですよね♪♪。

おっしゃる通り、「停まって当たり前」と言う感じで道路を使う人は、歩行者自転車を問わず、人としてどうかと思います(泣)。

車両は急には停まれない訳だし、弱者の立場を利用して偉そうにする人って私も苦手(笑)。

>基本的に横断歩道が有っても無くても、人でも自転車でも待ってたら止まりますよ♬

それは、お優しいですね♪♪。

横断歩道がない場合は、それこそ「譲る義務はない」と思いますし、むしろ急には停まれない状況だと思いますが、それでもちゃんと停まってあげるとは、人間が良いですね♪♪。

プロフィール

「@菜してくん777 さん、恵みの雨とは言えども、さすがに今日の福岡県は降り過ぎ…☔。別のサイトで東北の人とメールしてたんだけれど、その人は水不足を心配して雨を望んでいて、さすがに今日の九州の人の前でそんな事を言うのは不謹慎じゃん(泣)と思ったけど水不足も困るし無い物ねだり?」
何シテル?   08/10 16:41
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(本名です)♪♪ 私は、免許を取得して18年目ですが、ここ12年間ペーパードライバーになっちゃいました。免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人は働くために生まれて来たのではない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:43:58
 
分断させたがる人が多いね(+o+)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 02:15:35
北風と太陽の「太陽」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:00:27
 

愛車一覧

その他 人力二輪車 チャリ (その他 人力二輪車)
2019年 8月22日に買い換えました♪♪。🌷🍰 カジュナという名前の車種で、5万 ...
ホンダ ヴェゼル ヴェゼル(ガソリン車) (ホンダ ヴェゼル)
紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 私は、AT ...
その他 その他 私が作ったかわいい小物 (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 まず、1枚 ...
その他 その他 チューリップ (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 福岡市、天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation