紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、何となく楽天を見ていたら、こんなケーキが目に入りました♪♪。
かわいいケーキなんだけど、ケーキ1つの値段が高いなら、まだしも、送料も1400円だから余計高いや・・・(笑)。
でも、このケーキ、いいなあ・・・♪♪。
そう言えば、去年の今ぐらいの時期に星になりましたが、もし、お婆ちゃんがまだ生きてたら、お婆ちゃんの老人ホームに持って行って食べさせたかったなあ・・・と思います。
お婆ちゃんは、誕生日が12月18日だったので、ちょうど今ぐらいの時期だったら生菓子はそんなに腐らないし。
お婆ちゃんは私と同じでケーキ好きだったし、もし、老人ホームに持って行って一緒に分けて食べてたら、お婆ちゃんは絶対に喜んでいたはず。
老人ホームの職員さんからは「夏場は、出来るだけ生ものや生菓子は持って来ないで下さい」と言われていましたが、12月ならもう寒い時期だから問題ないし。
今は、お婆ちゃんは宇宙に居ますから、さすがに宇宙までケーキは持って行けないですよね・・・(笑)。
さて、話は変わりますが、今日は豚汁を作りました♪♪。
作り方
材料(絶対に必要な食材)
*ごぼう 2本(こまかく切る)
*にんじん 1本(薄くスライス切り)
*大根 少量(いちょう切り)
*白菜 葉っぱ4枚(2センチ角に切る)
*竹輪 2本(輪切り)
*かまぼこ 適量
*お水 1000cc~1200cc
*味噌 80グラム~100グラムぐらい(味噌の種類で濃さが異なるので適当に加減を)
*豚肉 200グラムぐらい
出来るだけあった方が、より美味しい材料
*レンコン 適量(薄切り)
*ネギ 1本
*こんにゃく 適量
*しめじ 適量
*里芋 2個(一口大に切る)
*じゃが芋 2個(一口大に切る)
①大きめの鍋に、ゴボウと人参と大根とネギの白い部分(青い部分は最後に加えます)と白菜とレンコンとしめじとこんにゃくと竹輪とかまぼことお水(1000cc~1200cc)を入れて、45分ほど煮込みます
↓
② ①が茹で上がる間に、別のお鍋でじゃが芋と里芋を15分ほど茹でておきます(煮崩れを防ぐためです)。
↓
③ ①を茹でて45分経ったら、豚肉を加えて10分ほど煮込みます (豚肉は、2センチ幅ほどの大きさに切る)
↓
④ 10分経ったら、味噌を入れてます。
↓
⑤味噌が溶けたら、②であらかじめ茹でたジャガ芋と里芋、ネギの青い部分を入れて、5分ぐらい煮たら、出来上がりです 。
↓
あと、例の魚屋さんで、牛肉コロッケを買いました♪♪。魚屋さんなのに魚は買ったことがなく、いつも肉料理ばっかり買うので、魚屋さんが何となく不機嫌そうな顔をしているのが雰囲気で感じ取ります(笑)。
↓
(※1人暮らし、2人暮らしの方は、豚肉を150グラムに減らし、それ以外の材料を全て半分にして作ると良いです)。
今日、材料を全部買ったはずが、かまぼこだけ買い忘れて、わざわざ、また買いに雨の中を行って来ました(笑)。
↓
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/11/28 22:01:36