紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
さて、九州北部は昨日から梅雨に入りましたが、今日と明日は晴れです。
去年はもう、九州北部は、イヤと言うほど豪雨災害の被害に遭っているので、今年はもう九州では豪雨災害は勘弁してほしいものです!
(とは言え、ニュースを見ると、さっそく雨の被害がすごい地域があるみたいだけど、大丈夫かな?)
夜中に雨が降ったからかな、みやま市にある山がしっかりと綺麗に見えます。
久留米市からみやま市までは15キロ~20キロぐらいしか離れていないので、晴れの日はだいたい綺麗に見えることが多いですが、夜中に雨が降った後からか、今日は特に綺麗に見えます。
あと、雲仙普賢岳もうっすらと見えます。
雲仙も、条件が良い時は綺麗に見えるんだけど、今日は雲が多いからかな、うっすらとしか見えない。
さて、久しぶりに、川の写真を撮って来ました♪♪。
さて、話は代わり、最近はスーパーとかではセルフレジ、セミセルフレジも増えて来ましたね♪♪。
あと、お年寄りに優しい「スローレジ」も。
セルフレジももちろんですが、スローレジは、本当に「出来てよかったレジ」だと思います♪♪。
(もちろん、セルフレジに慣れていない人や機械操作が苦手な人も居るので、従来レジも、いくつかは残しておくべきだけどね)
スローレジは、そのレジを担当する店員さんにとってもメリットだし、利用するお客さんにとってもメリットだと思う。
スローレジなら、それこそ店員さんのレジの操作が多少のろくても、まさか「早くしろ」と怒鳴るお客さんは、まず居ないでしょうからね(急ぐ人なら、スローレジには並ばないだろうし)♪♪。
それと同時に、利用するお客さんも「のろい人同士」だから、後ろに並んでいるお客さんからイライラされる心配も、まず無いと思う♪♪。
自分だって遅いのだから、前のお客さんに対して「早くしろ」なんて言わないと思うし♪♪。
そう言う意味で、店員さんにとってもお客さんにとっても双方すごくメリットだと思います♪♪。(急ぐ人にとっても、遅い人はスローレジに並んでくれるからメリットだと思う)。
私がレジ打ちの店員だったら、絶対にスローレジを担当したいです♪♪。私が以前アルバイトしていた頃、けっこうレジ打ちの操作が遅かったから、私みたいに遅い人はスローレジの方がお客さんから怒鳴られる確率も低いから安心です♪♪。
もちろん、スローレジには「たまたま空いていたから並んだ」と言う人も居るだろうから、全ての人が動作が遅い訳ではないだろうけど、でも、スローレジに並んだ以上、「遅い」と文句を付けることは出来ないからね♪♪。
ちなみに、今から10年前の話ですが、JR久留米駅の売店でアルバイトしていました。あの頃は、レジが古かったため、かなり不便でしたね…。
今の時代だと、ほとんどのスーパーやコンビニでは、おつりが自動で出て来るタイプだから、お客様にお釣りを渡す時、いちいちお金を数えなくて良いじゃん?
何なら、10年前も、お店によってはすでにお釣りが自動で出て来るレジも多くなっていた時代だけど、私が勤めていたお店はレジが古くて、お釣りは店員が自分で取って確認してお客さんに渡すタイプでした。
現在はもう、ほとんどのお店はお釣りが自動で出て来るタイプのレジが多いですよね(田舎の個人商店とかは分からないけど)
お釣りが自動で出て来るタイプの方が、店員さんも楽だし、お客さんにとっても「お釣りの間違い」の心配が減って良いと思う♪♪。
お互いにとって良いと思うんだけどね♪♪。
(まあ、機械でも、たまに間違って多めに出たり少なめに出ることもゼロではないけど、少なくとも店員さんが自分で数えるよりは正確に出て来ると思う)
あと、セブンイレブンとかは、セミセルフになってたりするから、現金とかカードは自分で入れたりして操作するタイプだから、店員さんにとっても、ずいぶんと負担が減って良いかもですね♪♪。
(ただ、セルフ操作に慣れていないお年寄りとか、若くても初めてセルフ操作をする人とかは迷うというデメリットもあるけど)
さて、実は今日、ゆめタウンでちょっと、小腹が空いたからポテトでも食べようと思って、ケンタッキーに行った時のことです♪♪。
つい最近までは従来レジだったんだけど、今日行ったら、いつの間にか2台ともセルフレジになっていたので、すごく戸惑いました(笑)。もちろん、ケンタッキーの店員さんにとっては楽で良いと思うんだけどね♪♪。
ただ、初めてケンタッキーのセルフレジを操作する身としては…(+o+)。
実は私、かなり時間がかかってしまいました(笑)。メニューを選んだあと、「アプリクーポンを使う」というボタンがあったので、クーポンを使おうと思ってボタンを押して番号を入力した後、注文確認しようと思ってボタンを押して戻ろうとしたけど、どこを押したら良いのか分からず…(+o+)。
今日は平日で人が少ないから良かったものの、タイミング悪く、後ろに人が並んで来てしまったため、私はすぐに「キャンセルボタン」を押して「私、初めてで時間がかかりそうなので、お先にどうぞ」と言って後ろの人に順番を譲りました。
順番を譲った人がレジが終わり、しばらく後ろには誰も来そうにないので、ゆっくり操作しよう(セルフレジが時間がかかっても店員さんには迷惑はかからないだろうし)と思い、再び私は操作をして、もう一度「クーポンを使う」のボタンを押して番号を入力したけど、その後の操作が分からず、もう、クーポンを使うのは諦めて定価で買うことにして、そのまま操作しました(笑)
今回はもう諦めて定価で買いましたが、分かりづらかったなあ…(+o+)。
しかし、セルフレジばかりは、まさか練習する訳にもいかないから、次に行った時はもう少し慣れてたら良いなあ…♪♪。
次にゆめタウンのケンタッキーに行く時は、しばらくは土曜日日曜日は避けて、なるべく平日でガラガラな時に行こうかなと思います♪♪。慣れるまでは♪♪。まあ、スーパーじゃないから、そんなにイライラする人は少ないとは思うけど、なるべく平日で、2時~4時ぐらいを選ぼうかなと思います(12時~1時は昼食とかでけっこう並ぶだろうし)
しかし、動作が遅いお年寄りに対して、理解がない人がやっぱり多いなあと思います(+o+)。
とあるサイトを見ていたら、こんな会話がありました。
Aさん「今日スーパーに行ったけど、前のお年寄りが、お金を出すのが遅いったら、ありゃしないよ…」
Bさん「年寄り笑うな行く道だと言うでしょ。あなたも、同じようになるかもしれないから、あまり批判しない方がいいよ」
Aさん「私が年を取った時には、周りに迷惑をかけないようにキャッシュレスで払うよ」
と言った会話なんだけど、何だかAさん、分かってないなあと思う…(泣)
年を取ると言うのを分かってないよね!
そりゃあ、もちろん「自分が年を取った時には、こうする」と言うのは、それはそれで大事だし、本人がそれを実行する分にはもちろん良いんだけど
「自分が年を取った時にはこうするけど、でも、逆に他のお年寄りには強要しないし、遅いお年寄りが居ても広い心を持つ」と言うのが、出来た人間だと思うけどね♪♪。