紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。
ちょっと「見せびらかす話題」になって申し訳ありませんが・・・。
改めて「買ってよかったなあ」と思える物を、今、ふと眺めていました♪♪。
毎日のように愛用しているキティーちゃんのリュックを買って、2年になります♪♪。
↓
ちょうど、2015年夏ぐらいに買ったので、2年ぐらいです♪♪。
今まで色々なバッグを買ったりして来ましたが、このバッグは、その前まで持ってたバッグとは違い、評価して下さる方々が多いです♪♪。
もちろん、前のバッグも褒めて下さる方々はいらっしゃったけど、やっぱり、このバッグは「なかなか見かけないし、珍しい」と評価を頂けています♪♪。
まず、どこが珍しいのかと言えば、キティーちゃんのリュックサックとは言っても、子供用の遠足のキティーちゃんリュックサックとは全く違い「大人用で普通のお出かけ、お仕事、旅行など、色々な場面で活躍できるキティーちゃんのリュックサックであること」です♪♪。
このデザインはなかなか見かけないので、見つけた時は「これは、買わなきゃ嘘だ」と思い、買いました♪♪。
大人向けで、色々な場面で使えるキティーちゃんのリュックは素敵ですよね♪♪。
今まで持って来たバッグの中では、このリュックサックが一番、評価が高かったので、次に買う時も、似たようなデザインのキティーちゃんのリュックサックを買おうかなと思います♪♪。
実は、私は昨日まで「キティーちゃんのリュックサックを買って3年ぐらいになるし、だいぶガタが来たから、買い替えようかな・・・」と思っていたんですよ。
でも、リュックサックをいつ買ったのか、過去のブログを遡ってみたら「2015年」に投稿してたので、考えてみたら2年でした(笑)。
「もう、3年ぐらい経ってるか」と思ってたら、まだ2年だったので、買い替えるのは、まだの方が良いですね(笑)。
でも、次に買い替える時も、似たようなデザインのリュックサックにしようかなと思います♪♪。
写真では分かりにくいと思いますが、買った時に比べてだいぶ傷が付いているし、汚れもだいぶ目立ちます(笑)。

↑
上の写真をご覧になったら分かると思いますが、傷が付いているの分かりますか?
そして、だいぶ翔子の手垢やら、他にも色々な垢で汚れています(笑)。
↓
2年間で、だいぶボロにはなって来たけど、このバッグを買って以来、よく「なかなか見かけない珍しいリュックサックですね」と評価して貰えているので、本当、これは今までのどのバッグよりも良かったなあと思います、次のバッグも、似たような物を見つけたいです♪♪。
さて、話は変わりますが、今日はお好み焼きを作りました♪♪。
焼きそばも後で作りました♪♪。
よかったら、お好み焼きの作り方(あくまで、私が使ったお好み焼き粉を使った作り方なので、もし、同じお好み焼き粉を買われた方は、ぜひ作ってみて下さいね)を下に書きます♪♪。
材料
*私が使った日清のお好み焼き粉 200グラム
*卵 2個
*お水 300cc
*キャベツの葉っぱ 5枚~6枚(大きさにもよります)
*もやし 1袋
*豚肉 200グラム
*かまぼこ 適当な量
※オプション(エビ・タコなどを加えても美味しいですよ♪♪)。
①ボウルに、お好み焼き粉(あくまで私が使ったお好み焼き粉です)を200グラム入れて、お水を300cc入れて混ぜます。
↓
②卵を加えてしっかり混ぜます。
↓
③ ②に千切りにしたキャベツ、もやし、かまぼこ(その他、お好みの材料)を加えて、しっかりと混ぜます。
↓
④フライパン、またはホットプレートに豚肉(2センチぐらいの幅にカット)を並べて、フライパンを温めます。(出来るだけ、焦げ付かないタイプのフライパンで作ることをお勧めします)。
↓
⑤フライパンが温まったら、③で作った生地を半分ほどフライパンに入れます。
↓
⑥下の部分がある程度固まって来たら、ヘラなどを使って、生地を3等分ぐらいに分けます。
↓
⑦ある程度固まったら、適当にひっくり返して繰り返して下さい。
↓
上の写真ぐらいになったら出来上がりです、残りの生地も同じように作って下さい♪♪。
次は、焼きそばです♪♪。
①フライパンで豚肉とキャベツと玉ねぎともやしと人参などを炒めます(量は適当に)。
↓
②しっかりと炒めたら、焼きそばの、茹で麺(2袋)を入れて、お水(50cc)を加えてしっかりと炒めます。
↓
③お好みソースを大さじ6ぐらい入れて、しっかりと混ぜながら3分ぐらいしたら出来上がりです。
↓
美味しいですよ♪♪。
↓
材料は、家族の人数によって適当に増やしたり半分にしたりして下さいね♪♪。
Posted at 2017/06/23 23:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記