
こんにちは!静岡大学自動車部です
広報の石原と申します🙋
普段は自動車部の日常をブログに載せてたりしてます
改めまして新入生のみなさん、
入学おめでとうございます!
面倒な入学手続きや引っ越しを終えて、やっと大学生活を送れるぞ!
と思ったら授業がオンラインだったり......
サークルの先輩に過去問とか授業のことを聞こう!
と思ったら新歓が禁止されていたり......
と、色々大変な門出だったと思いますが
自動車部に入ればこんなに楽しい学生生活が待ってるよ!!!
ってことで
【新入生向け】部活動紹介 ver.2021
やっていきたいと思います💪
もちろん2年以上の人も見てってね!
昨年は2年からの入部者の方が多かったのは秘密
まずは
自動車部ってなに?車でも作るの?
部活の話すると大体言われます。これ
静岡大学自動車部、通称SUACでは、
モータースポーツの一種、ジムカーナ競技と、それに伴う車両の整備
をメインに活動しています
目指すは「全日本学生ジムカーナ選手権大会」の表彰台❗
<ジムカーナって何?>
ジムカーナとは
舗装された路面上(サーキットや駐車場)に
三角コーンを設置して作成したコースを、タイムアタック形式で競う競技です。
文字で説明されてもイマイチ想像がつかないと思うので
まずはPVをどうぞ!
どう?何となく分かった?
要は三角コーンの周りを決められたルートで通ればいいわけです
正直、僕が初めてジムカーナ見た時の感想は「確かにそんなにスピードも出てないし安全そうだけど、やってて楽しいのかな?」でした。モータースポーツなんて興味無いし。
でも実際に横に乗ってみると、想像をはるかに超える面白さがありました
100km/h近い全開加速からのフルブレーキング、待ち受ける鋭角なコーナー。
そして溜まった横Gを利用してケツを吹っ飛ばす、サイドブレーキを使ったサイドターン。
この興奮は体感してみないとぜっっっっったいに分からない❗
新歓走行会は5月1日(土)に行う予定です!是非横に乗ってみて!!!
(詳細は追って告知します)
大学生がモータースポーツをするとなると、敷居が高いと感じる方もいるかと思いますが、ジムカーナは初心者向けの練習会が多く、モータースポーツ未経験者が挑戦するには最適な競技です。
サーキット走行のように複数の車が入り乱れることはなく、コース内は基本1台出走なので車同士の接触事故もありません。
また、限界を超えたときの車の挙動を知ることが出来るので、普段の安全運転にも役立ちます🚗
<普段の活動>
普段は毎週木曜日の2コマ終了後から
浜松キャンパス内にある自動車部の部庫にて活動しています
部庫は北駐輪場の北側の通路(弓道場の方)を西に進んだ突き当りにあります
大体ここら辺
グーグルマップで「静岡大学自動車部」と検索しても出てきます。星5つです
活動日はこんな感じで車が停まってるので分かりやすいと思います!
南隣にウチより大きい倉庫がありますが、そちらは別サークルの倉庫なのでお間違いなく
普段はここで部車や個人車の車両の整備をしています
クルマという機械部品の塊を走らせるためには、普段の整備が必要不可欠🔧
整備はすべて自分たちの手で行います。上の写真はトランスミッションを分解整備しているところです。他にもサスペンションやブレーキ、電装・センサー類など多岐にわたります。
入部してすぐは何も分かりませんが、先輩に教えてもらいながら徐々に自分達でできるようになっていくので安心してください🙌
僕が入部したのも
「モータースポーツやりたいから」というより、「楽しく機械に詳しくなれそうだから」という理由でした。
もちろん他のものづくりサークルの見学も回りましたが、車部はどこよりも真面目にバカやってて楽しそうだったんです。
入部する理由は人それぞれで、自動車部には色々な人がいます
でも共通しているのは、クルマが好きだ!クルマが好きになった!ってこと
自動車部=工学部のイメージが強いですが他学部の部員もいます
先程のPVを作成してくれた部員は情報学部で、女子部員、静岡キャンパスの部員もいます!
女子は競技人口が少ないので、大会に出ればいきなり表彰台を狙えるかも!?
中には兼部・兼サーしている先輩もいます。ラグビー部、チャリ部など
1年生は入部して最初の3か月は部費が0円なので、とりあえず入って雰囲気を知りたいって人も全然OK
部費は基本的に
現役(1~3年)が月3000円
現役引退後は月1500円
繰り返しですが入部して3か月は部費はタダ!(2年生以上から入部する人も対象です)
入部のために必要なものは特にありません。
ヘルメットも貸し出しますので、初期費用などのお金の心配はしなくても大丈夫👌
活動後はみんなでドライブに行ったり、美味しいものを食べに行ったり
LINEで募集かけてすぐ温泉行ったりと、気軽に集まって遠出できるのも自動車部ならでは。
来年はスノボも行きたいっすね~
<年中行事>
5月 新入生歓迎走行会 in モーターランド三河、全中部学生ジムカーナ選手権大会 in 岐阜県
8月 全日本学生ジムカーナ選手権大会 in 鈴鹿サーキット国際南コース
9月 奥伊吹合宿 in 滋賀県
10月 全中部学生ジムカーナ新人戦 in 岐阜県
11月 静大祭 in 浜松キャンパス
その他には、月に1回ほどジムカーナの練習会に参加します。
去年は全中部と全日本がコロナで中止になってしまいました😭
今年こそは鈴鹿の舞台に立ちたいですね💪
<部車紹介>
・ホンダ シビックタイプR
現在メインで活躍しているのはこの車!
こいつで全日本の表彰台を勝ち取ります👊
鬼の加速にバリ効きサイドブレーキ、本気のジムカーナ仕様でコース内を激しく舞います
とにかくバケモンです
・スズキ アルトラパン
こいつはバケモンみたいに排気が臭い。
主に新入生の練習車としてシバキ倒されている。
こんなカワイイ車でもサイドターンでギャアギャア回ります
こいつの不調を直すのは新入生の君たちだ❗
・三菱 ミラージュ
最近部庫にやって来た元ダートトライアル競技用の車両
今のところ活躍の場は少ないけど、大会で実績のある車両なのでこれからに期待
そして非常にやかましい。運転後はこの世界がいかに静かだったのかを思い知らされる
シビックとミラージュにはナンバープレートが付いていません。
こいつらは公道を走れないので、会場には自分達でトラックに積んで持っていきます。
(中には格安で買ってきた不動車をトラックで持ってきて修理する変態人もいたり?)
本当は個人車も紹介したかったのですが、尺の都合でカット😭
もちろん「車を持っていないと入れない」、「免許がないと入れない」なんてことはありません
ほとんどの場合新入生は車も免許も持たずに入部してきますし、車を持たずにひたすらラパンでジムカーナをする部員もいます。
車を買うのはあくまで個人の自由です。まあそのうち欲しくなってしまうんですが
もし「自分の車が欲しい!」となったら、先輩たちが安く車を買う方法を教えてくれたり、OBの方から格安で車を譲ってもらえたりするのも自動車部の強みですね~
(僕の愛車は生協PC以下の値段で買えました)(何ならミラージュはタダ)
そして自動車部では協賛企業からの支援も頂いています。企業の方との交流もあり、社会経験も積むことが出来ます
ここだけの話、自動車関係の就職にも結構有利みたいですヨ。自動車産業が盛んな東海圏でこれはウレシイネ!
そうそう大事なことを言い忘れていました
自動車部は様々な企業から協賛を受けていると言いましたが、自動車部の紹介で免許を申し込むとかな~りお得になるみたいなので
申し込みの前にはぜひ部庫へ!
免許で分からないことがあれば遠慮なく聞いてください💁
まだまだ自動車部の魅力は沢山あるけど、後は実物を見て聞いて感じてほしい
新歓以外でも、毎週木曜の活動日、皆さんが見に来てくれるのを心待ちにしています
最後に一言
車を運転できるようになるのは等しく18歳から
これって
「新しいこと」を皆が同じスタートラインから始められる最後のチャンス
なんじゃないかな
車に興味があるやつ、機械に興味があるやつ、レースゲーム好きなやつ、新しいこと始めてみたいやつ、就職に強くなりたいやつ、美味いもん好きなやつ、遠くに行きたいやつ、綺麗な景色が見たいやつ、友達つくりたいやつ、ありきたりなことが嫌いなやつ
とにかく、
こんなにクルマについて仲間と楽しくやれる部活は
自動車部しか無いと思ってます
是非自動車部に入って、僕らと一緒に
車をもっと楽しみましょう❗
紹介は以上です。最後まで読んでくれてありがとう!
それではまた部庫でお会いしましょう!
👋