こんにちは
先週末開催された全日本学生ジムカーナ選手権大会についての報告です
8/17(金) 前日練習 & 8/18(土) フリー走行
今年から負担を減らすため予選日が無くなるという話でしたが、フリー走行という形に変わり例年の前日練習もありました
8/17(金) AM 7:00頃
昼からの練習走行に備えて三重県鈴鹿市へ向けて出発!
途中渋滞にハマりましたがなんとか間に合い、無事昼頃に鈴鹿サーキットに到着しました
待ちに待った鈴鹿国際南コース
アセットコルサで順走も逆走も走りまくった鈴鹿国際南コースです
1,2年生を中心にタイヤ交換、冷却、空気圧確認、動画撮影といった作業を行い、3年生の選手は慣熟歩行や練習走行に専念しました
コースを使用したジムカーナコースを時間の許す限り走りました
ゲームではなんだこの激むずコースは・・・って感じでしたが実際走ってみると楽しかったです
・・・まだマージンがあるかな?🤔
翌日の18日はフリー走行日
全日本学生ジムカーナの開会式も行われました
この日は1人1本ずつの走行で、午後は車検がありました
一本のみというのはなかなか物足りない・・・です・・・
宿ではパソコンで各々の走行を比較して走り方と速さの違いをお互いに確認しました
ここまで車両にトラブルは無く、車検も通りました
あとは決勝で走るのみ!!
8/19(日) 決勝
参加校は31校、決勝は1人2本の計6本の走行で3人のベストタイムの合計で競います
結果は・・・
団体11位
1本目
髙﨑 1'35''02 脱輪2
木村 1'30''57
佐藤 1'30''88
2本目
髙﨑
1'34''36
木村
1'30''15
佐藤
1'30''22
う~ん悔しい!!
1.8Lと1.6Lの差はあれど、やはり本番で実力をしっかり発揮しきるのは難しく、6位入賞に届きませんでした
約2年半前に入部し、気づけはもうあの全日本をシビックで走っています
感慨深いです
車両を貸して頂いている水野さん、タイヤ組み換えや整備でお世話になっている三共モータースさん、ご協賛を頂いているエンケイさん、スピードハートさん、コラムを書かせて頂いている廃車.comさん、いつも練習会に参加させて頂いている前島さんやM-Iの方々、沢山のSタイヤを頂いている佐野さん、練習やスピードハートさんとのご協賛を見て頂いている下原さん、そして様々な整備や運転を教えて頂いたり、いろんな場面で支えて頂いた先輩方、車の整備、準備から部の運営まで沢山のことを手伝って貰った部員や後輩
本当に沢山の方々に支えられて、このような活動、経験をさせて貰っているんだと、全日本を走り終えて改めて強く感じました
結果は悔しいものとなりましたが、シビックで鈴鹿南を走るのは本当に楽しかったです
僕たち3年生はこの大会を以って現役引退となりますが、今回得たものを次の世代に引き継いで行き、部の繁栄に繋がるようにしたいです
応援してくださった方々、本当にありがとうございました
====================
次の部活は世代交代の時期ですね
拙い先輩だったと思いますが、悪いところは改善し、良いところは更に良くして行って、楽しくやって行ってもらいたいです
活動していく上でいろんなことがあるかもしれませんが楽しんで活動してもらいたいです
応援してます
しばらくはセリカの整備がてらミッション降ろしや練習会には付いて行こうと思っていますが
クラッチ交換したあとは何やりましょうかね~正直パーツなさ過ぎてあまり思いつかない…
やはりワンオフDIYでしょうか🙃
そういえば加速度計が製作途中でした
指の怪我で進捗止まってました(
皆さん指は人間にとって本当に大切なものなので本当に大切にして下さい私の遺言です
最後に集合写真を📷
報告は以上です
改めて、応援ありがとうございました!
それでは!
Posted at 2018/08/23 10:52:54 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記