• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静岡大学自動車部のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

活動報告--2020.11.1--

活動報告--2020.11.1--こんちゃ!静岡大学自動車部です!

11月分ブログを担当する部長の塚越です!
春の新歓ぶりにブログを書きます。どうして私が書いているのかはお察しください

<11/1>

いきなり活動ではないことからスタートします()



ちょーーーーぜつフッ軽な部員の何人かが山梨に行ってきました。

私は行っていませんが夕方ごろに副部長からお誘いがあり、いつ行くのかなぁと思ったら真夜中に出発。。。

朝日をほったらかし温泉で見に行ったようです。





めちゃくちゃきれいな景色
(やっぱり行けばよかったな…)

その後は本栖湖に行ったり、新たなカートコースを開拓したりで帰宅はまたしても夜中()








みんなカートはまりすぎでは…?

仲間内でのドライブもクルマの魅力の一つですね~





<11/5>



この日は11月初めの活動日です。






ン????????

弊部きってのブルジョワ部員(?)であり、SUCCラーメン部の部長でもあるニシケンさんがこのピンゾロを納車しました!




2名公認、3ナンバー公認、エアコン&ヒーター撤去、リア&クオーターウインドウ撤去、助手席足元安全バッテリー、RPF1RS・・・



みんなでステッカー剥がし大会をしました!
(個人的にはこのまま全日本で”優勝”して欲しかったナ)





オフ会での有名ツイッタラーの車の周りってこんな感じ(な気がする)

現役はというと・・・


部員が増えました!!!!!!!!



念願の新入部員、それも2人!!!!!!!!

今年は1年生の入部がゼロの危機に瀕していたのですが堀君が私の熱烈なオファー(?)により見学、入部してくれました!



また石黒さんは部内唯一の女子部員、紅一点頑張ってもらいたいです!



本当にありがたい・・・(´;ω;`)



今年は新入部員0なのかなと思った4月でしたが今年は青池君、堀君、石黒さんの3人が入部してくれました。


ジムカーナや整備をはじめ、自動車部でしかできないことがたくさんあると思うので楽しんでください!



まだまだ部員は募集してますのでいつでも気軽にお越しください!
毎週木曜日午後に北門駐輪場奥にて活動しております!




(画像は3年生の2人。大森さんのスカイライン納車ブログ載せて無くね?)



そしてこの日はシビックに関して次回の走行会に向けてやることがなかったので、ラパンの洗車・バフ掛けをしました。




今後この車に乗って楽しく運転を練習してくれたら嬉しいです。
(1年間持つんかな・・・)





そして夕方からは部会を行い、そのなかで部員全員の自己紹介を行いました。
去年は1年生として迎えられた私ですが、やっと迎える側になることができました(泣)



<11/7.8>






この2日間は静大祭にて展示を行いました。
初日はシビックとPV、2日目は部車の2台と部員の所有する個人車を展示しました!




なお2日間ともに自動車部に協賛して頂いているエンケイ株式会社様のホイールを展示させて頂きました。






展示がより一層良いものすることができたと思います、ありがとうございました。





これはお昼にピザを囲ってホイールを作る部員たちの姿、PF05しか勝たん!


7日は去年と同じように総合研究棟の前の通りにて展示したのですが、あまりの来客の少なさに腰を抜かしそうになりました…


(雨ということもあったのでしょうか…殆どの外展示が中止になりましたもんね)




8日も去年と同じように1号館南の駐車場にて展示を行いました。

新型コロナウイルスの感染防止を踏まえ、昨年実施した同乗体験ではなく、車両展示及びレースシムの体験を行いました。





こちらは去年ほどとまではいきませんが、そこそこお客さんもいらっしゃったようで、楽しんでいって貰えました!



自動車部やエンケイ様のホイールの魅力をお伝え出来たのではないでしょうか


個人車がずらっと並ぶ光景は圧巻なので来年度以降もやりたい感あるね…



<11/12>


14日の練習会に向けてシビックの整備に関しては特にやらなければいけないことがなかったので、リップスポイラーとサイドスカートの塗装を行いました。



前々から塗装しろよ〜と先輩たちから圧を掛けられていた(?)シビックの塗装ですが、全塗装するほどの余裕はございません。


でもやっぱり綺麗なクルマのほうがかっこいいし、速そうですよね!ということで、少しでも綺麗に見えるよう手軽にできるとこの塗装を行いました。







先週に引き続き、新入部員の二人にも手伝ってもらいました。
なかなか良くできているんじゃないでしょうか?


速い人の車は綺麗ということなのでシビックも速くなったらいいね(腕が追い付いていない)



またこの日はラパンのマフラー交換も行いました。






自分らの代はみんな個人車を持つのが早く、部車を整備したりジムカーナしたりということをしてきませんでした。


後輩がラパンの整備をしているのを見ると、もしかしたら自分らにもこんな道もあったのかなぁと思ってしまいます…


<11/14>





一ヶ月ぶりのジムカーナ練習会です。今回もMI様主催のキョウセイドライバーズランドでの練習会に参加させて頂きます。(いつもありがとうございます。)






今回はOB・OGから二人参加していました。


先日塗装したリップ等もバッチリです!
こりゃ~速そうだ(当社比)






選手3人はそれぞれ目標を持って練習していました。

(個人的にはブレーキングでの荷重移動を安定してできるようになるということでなかなかイイ感じにできるようになってきました。)


この日はタイヤのおさがりを頂いたり、JMRCレッスンにてご指導いただいたり弊部がとてもお世話になっている佐野選手も参加されていました!





(粗い画像で申し訳ありません…)


インテちょ~~~~速い…

ぶっちぎりの全体トップタイムでした…



さらに横に乗せていただいてアドバイスまでいただきました!

シビックで実践してできるようになろう…





しかしカッコよくなったシビックは私たちを味方しませんでした…





午前からシビックは1速に入らないことが何回かありました。
下手っぴなドライバー達が下手くそなシフトダウンをしているから入らないんだ、そう思っていました…



午後になり、シフトに入らない現象が顕著になりました。よくよく観察してみると、正確にはシフトが入らないのではなくて、左旋回の時に1速が抜けていました。


シフトノブを純正の純正装着品の重いものから取って無しにして走ってみたり、いろいろ試してみましたがやはりシフト抜けは解決しませんでした。


やるか…


原因を突き止めるには下ろすしかないですね…(今季3度目)




<11/19> 




この日は先日の練習会で不調だったミッションの原因を探るべく、下ろして分解することにしました。


新入部員にこの"伝統"を受け継いでもらうべく、教えながら・手伝ってもらいながらの作業でした。






私は入部してからシビックのミッション下しは全部帯同してたのでお手のものです(突然のマウント)



~2時間30分~




今回は比較的早く降りましたね。
自分の車もこれくらいで降ろせるようになれたらいいな…






そして分解…なんかもう嫌な予感しかしませんね。


なんでこんな黒いの?







オイル抜いた時はそこまで気にならなかったのですが、開けたらめちゃくちゃ黒い…







おや????




またしても5-Rシンクロとその周辺が焼き付いていました


チェンジホルダーのボルトが一つ抜けていたので原因のひとつだと考えられますが、どことの接触で摩擦が増えたのか…


それにしてもなんで中古部品の少ない5-Rシンクロが…


以前(と言っても私が入る何年も前)にもこのケースのチェンジホルダーのネジ穴はネジ切られており、一つ大きいサイズのネジが使えるよう拡大してました。




2度起きることは3度起きる




ということで中古のミッションケースを買うことに決めました。



シンクロ周辺もこのままでは使い物になりませんので対策が必要ですが…やはりオークションでは発見できず




<11/26>


今週はTOEICが校内で行われるため、入校が禁止されていました。SUACのガレージ(?)は校内にあるため、ミッション修理の作業はできません。

ということは…



サーキット行くか!!!



ということで部員何人かでオートランド作手にお邪魔してきました。






5人走行したうち、2人は初走行、IBK先輩のアコードは乗り換えてから初走行でした。




(私は金欠で走行を見送りました。なんでみんなポンと行けるの…)






いつもの三河フランク、ここに来たらコレよ。


本来だったら新歓イベントとしてサーキット同乗体験やジムカーナ同乗体験の後、つくで手作り村にお邪魔してフランクを食べるという文化があるのですが…


来年こそは俺がおごってやるからな!!!!



今月は以上です。
果たして壊れかけのミッションがどうなるのかドキドキハラハラが止みません()


またここ数ヶ月更新が止まってしまい、申し訳ありませんでした。来年以降は短いスパンで更新していく予定ですので来月以降もお楽しみにしていてください。
Posted at 2020/12/25 13:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ドライブシャフトアウターOH 詳細編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1793804/car/1553800/7294657/note.aspx
何シテル?   04/04 23:08
静岡大学自動車部です! Shizuoka University Automobile Clubの 頭文字を取ってSUACと名乗っております。 基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 19:35:11
スペシャルサンクスコ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 18:48:10
フローコントロールバルブ加工 ~すらろ~む楽々編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:58:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
究極のテンロク(1595cc)マシン シビックtypeRです!  2021/10/2 カ ...
スズキ Kei スズキ Kei
ラパンがついに天に召されてしまったので買った車。10万キロ手前で、9万円。なんとディーラ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
部にお金無さすぎて部員皆でカンパして買った、走行20万キロ越え13万円のヤツ 車部歴代 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
アルトの代わりに来たコミコミ9万円のやつ。 ボロい外見だけど低走行 1年生の練習用&荷物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation