
こんにちは!静岡大学自動車部です!
今回もテイクがお送りいたします。
新学期!
始まりましたね!
新入生の皆さん、改めて入学おめでとうございます!
そうでない皆さんも、改めておめでとうございます!(???)
新歓の告知記事の方でもあります通り、我々自動車部SUACは新入部員をつねに募集中でございます。新入生の方も、そうではない方も、是非とも気軽に見学にいらしてくださいね!
さて!4月の活動報告ですよ~!
<4月5日>
新学期最初の活動日。
といってもまだギリギリ春休み。俺たちは...自由...ッ!(???)
キャンパス内に植えられた桜の木が最高にごきげんな咲きっぷり!
美しくていいですね~。
咲き誇るサクラをバックにシビックの写真を。(新歓宣伝用だったりする)
なんか知らんうちにマフラー千切れてるじゃん!
直管シビックじゃん!卍じゃん!
これも直さなきゃ...
ミッションにマフラーに満身創痍のシビック。
今日もやってくよ!
ミッション降ろしを!
静岡大学ミッション降ろし部、今日も元気に活動中!
毎回同じ絵面で地味なので、作業の小ネタを。
ミッションとエンジンとを接続するボルトを外していく時には、こんな感じでダンポールに簡単な図をかいて、それぞれの箇所のボルトをその位置に刺します。
このままダンボールごと保管することで、ボルトの紛失や位置のごったがえしを防いでます。この位置にはこの長さのボルト入ってんのに、こっちはこの長さのだ...なんてのもあるんで、配置通りにキープしたいんですよね。
(たぶん)先代からしっかり受け継いだ技です。
ノウハウがだんだんと身についてきたので、やはり順調に作業が進みますね。
はい生まれました。万歳。
そのままケースを開封し、各部を洗浄。なにか怪しい状態がないかもチェックします。
特に大きな異変はなさそう。よし...。
今回のミッション降ろしで改善を狙うは、もちろん1-2速抜けの解消。
1-2速のシンクロが焼き付いて固着してしまっているので、それを何とかしてバラし、少し削ってクリアランスを作ってあげて戻します。また各ギアのバリの具合をみながら、予備ギアや周辺部品と適宜交換してみて、症状が治りそうかをみます。
それからリバースギアの不調も直したいところ。
リバースのベアリングが良くなさげな感じだったので、これも新品へ交換することに。
目処は立ってきました。
とりあえず今日はここまでで終了!
シビックの整備に区切りがついたので、
各々が個人車を愛で始めます。
そのまま夕食をみんなで食べて、
部活おわりのドライブ!
<4月7日>
前期授業も始まり、部員の集合率も高まってきました。
クルマがいっぱい!
さて、ミッションですが、
1-2速シンクロの固着が解消できたので、戻して仮組み。
月例の部会を行いました。練習会や整備の予定を確認したり、部費の徴収を行ったり。
部費がなければ全ての活動が成り立たないのです。
なんせお金がないのでね!(真顔)
活動後はみんなでドライブ~
<4月14日>
今日はやること大だくさん!
がんがんやっていこー
まず先日直管マシンと化していたことが発覚したシビックのマフラーを交換。
今までのマフラーがダメになってしまい、唯一持ち合わせている砲弾マフラーを使うしかなくなりました。
これからうるさいクルマになりそう。
ワタクシたち、べつに爆音でイキりたいわけじゃないんですのよ。ごめんあそばせ。
一方ゆーきはピンゾロのコックピットに潜って作業を。
電装やら配線やらを最近は色々いじってます。
続いて、週末の練習会用のタイヤを組み替えていきます。
いつも三共モータース様にタイヤチェンジャーをお借りしております。本当にいつもお世話になっております...ありがとうございます!
岡先輩の新品71-RS。
ムッチムチだ...これがモノホンのやんごとなきタイヤ...。
タイヤの準備を終え、部庫に戻ると
ポケモンマスターを目指す志高き若人が。
ゲットだぜ!(わしづかみ)
色々やってきましたが本日の最重要タスクはこれ。
ミッションをシビックに載せなければ週末走れません!
疲れてきたけど頑張って載せるぞ~!
動作確認をしてケースを締め、戻していきます。
位置決めも結構順調にできました。これが成長ってやつですよ。ええ。
ちなみに!
今日の活動にはたくさんの新入生たちが見学にきてくれました!!
早速うれしい~!
新歓イベント前ですが、すでに入部をかなり前向きに考えてくれている子ばかりでびっくり。
実は前期入試前日の下見の時点から覗きに来てくれていたツワモノも。
ごめんなぁ...あの日もこの日もミッションばっかやってて...
というかこんな暗くなるまで整備をしてしまっていたにもかかわらず
「ぜひみたいです!」ってじっくり見てくれて...
君たぴぃ...
いい子すぎるぜ...!うるうる
そんな彼らとの時間にもたくさん元気をもらって、
シビックも無事に復旧完了!
せっかくなのでタイヤ装着など一部の作業を手伝ってもらうことに!
ありがとうね!本当に!
はたから見たら何やってんのかよくわからん地味な作業ばっかり見せてしまったけど、
たくさん見学来てくれてとても嬉しい限りでした。
新学期はじまってきたなぁおい!
新学期
はじまってきたなぁおい!
弊部のいにしえV-TEC兄弟。
いやどう見ても二台とも部車じゃん()
<4月16日>
この日はM-I 様主催のジムカーナ練習会でした。
走るのはシビック3人、塚越先輩インテ、岡先輩黄スポ。
先代首脳陣のお二方、タイヤの数えぐすぎませんか...?
さぁ、しっかり走っていきましょ~!
シビック選手陣にとっては、来月の全中部大会がいよいよ迫ってきている中、走りを仕上げていきたいところ。
みんな意欲的に走ることができました。
昨年の新人戦を経て冬からシビックに乗り始めているりつき、堀の二人は、だいぶ乗れて来ているみたい。
それから、3人目の選手に決まったわたなべ。
他の二人に比べて短い期間でシビックに慣れなければいけない立場なのもあり、本人はかなり焦っているみたい。
「全然うまくいかねぇよ~!」と度々こぼれる。
いやでもね、いい感じに着実にシビックをモノにしているように見えたよ。
頑張ってほしい!
とくに大きなトラブルなく走行終了!
とはいえ...シビックさん
シフト抜け変わらず...。
まじでどうしたらいいんだろうな~。
何度でもくじけずに原因を探りつつ、ミッションの機嫌をうかがっていく次第ですね。
言い換えれば、
またしても
ミッション降ろし
無事確定!(字余り)
ってことです。やっほい。
4月の活動報告はまだまだ続きます。
それではまた次回。