
こんにちは!静岡大学自動車部です。
今回もテイクがお送りいたします。
8月の活動報告の続きになります!
<8月11日>
全日本大会の直前最後の活動日です。
シビックの最終準備に入ります。
やべぇ程の暑さなので、テントを建てて日差しをブロックします。
ドラシャをOH済みの予備に交換。
元々ついてた方も分解清掃して組み直します。
手がグリスまみれになる大変な作業ですが、みんなで適当にしゃべりながらあっという間にOHは進みます。
(部長さん...舐めようとしてないよね...?)
その後もエンジン・ミッションオイル交換、ブレーキフルード交換をし、
車検項目の最終確認を行いました。
ひとまずは大丈夫そう...かな。
ステアリングに巻き付けていたグリップテープもすっかりはだけてしまっているので、
大一番の大会を前にリフレッシュ。
部長もご満悦。
夕方には空に虹がかかりました!
全中部の移動中にもお目にかかった虹。
鈴鹿へ挑む我々へもエールを送ってくれているのでしょうか。
さて、個人車整備の方はというと...
なんかミラが
知らないうちに
イカつくなってんだが...
斬新すぎない?そのハチマキ...。
オーナーが幸せそうだしまあいいか。
シビック室内のドアハンドルを直すためのネジの調達を行って
この日は終了。
<8月18日>
出発前日です。
3年ぶりの夏の全日本となる今年は、金曜の前々日練習から乗り込みます。
とうとうやってきてしまったな...
緊張とワクワクと、様々な思いがある中、出発準備や積み込みを行います。
わたなべのミラにも気合が入ります。(なんで?)
基本的な準備は完了しているシビック。
改めてクルマの状態をみつつ、あとはトラックに積み込むだけ。
の
はずでしたが!
積み込み途中で問題発覚!
チェックランプが点灯...。
原因を色々探ってみた結果、「O2センサーが死んだ?」という説が濃厚になり、
先輩からセンサーをお借りして交換することに。
外しにくすぎるため、もうエキマニごと外して
O2センサーを先に交換し、エキマニごと戻す作戦!。
実はバッテリーが弱っていてエンジンがかからない症状があり、ラパン(不動)から剥ぎ取ったバッテリーへ交換もしていました。
直前まで顔を出すことのなかったトラブルを
ここぞとばかりに繰り出してきたうちのシビック。
本番を前に少し不安要素が増えてしまいました。
どうなる、シビック...?
無事にエキマニを摘出。
O2センサーを交換します。
なんとか積み込み完了。
鈴鹿南へ向けて出発します。
ということで、今回はここまで。
いよいよ真夏の全日本が開幕します!
つづく。
Posted at 2023/04/04 21:20:11 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記