
こんにちは!静岡大学自動車部です。
今回もテイクがお送りいたします。
全日本大会その3
最終日。学生ジムカーナ大会本番当日の様子をお届けします!
<8月21日>
ついに大会本番の朝です。
入場ゲートで検温、書類提出を済ませ、
リストバンドとともに、
こんなイカしたパドックパスを貰いました!
テンション上がります。
本日はあいにくの空模様。
少し肌寒い感じのくもりです。朝からしばらくは小雨もパラパラと。
真夏の炎天下の中で、ただでさえ灼熱地獄のジムカーナマシンの中で出走を待つのが風物詩となっている鈴鹿南。乗り込むドライバーたちにとってはむしろ助かった?
最終日も設営完了です。
朝になって本番当日のコース図が公開され、
選手たちは完熟歩行に励みます。
3日連続でずっと走ってきた鈴鹿南、そしてシビック。
今日はこれまでの全てを出し切る、勝負の日。
期待。高揚。
不安。緊張。
はじめての全日本。
様々な気持ちを胸に、2本のアタックに向けて集中します。
頑張るぞ!
完熟も終わり、
全日本ドライバーの小野選手を筆頭に
デモンストレーションランが開始します。
そして、
いよいよ出走開始です!
各大学のマシンが次々と限界アタックを繰り広げます!
小雨のまま始まった第1ヒートが終わり、
昼休憩をはさみます。
応援に駆けつけた石原先輩に
割り箸を授かる先代部長。
これで無事に昼飯にありつけました。
華麗に乞食をキメる1年生たち。
弁当のほかにもなにやら思わぬ交流の場があったとか。
さあ、勝負の2本目へ。
堀先輩はシビックの中で瞑想中。
1本目はパイロンタッチも多発し、生タイムをきれいに残せたのはわたなべのみ。
車載と外撮りで1本目をしっかり見返し、他の2人もタイムを何としてでも残しに行きます。
朝とは打って変わって、次第に夏らしい日差しが見えてきました!
暑さに負けないぞ!アタック再開!
全選手がアタックを終えました!
静岡大学自動車部
2022年全日本学生ジムカーナ大会の
出走結果です。
堀
1分18秒88 個人50位
わたなべ
1分16秒61 個人24位
りつき
1分17秒20 個人32位
そして、
団体
11位 /32校
選手3人は自分たちのやれるベストの走りを
きっちり出し切ってくれました!
戦いを終えた彼らの目には、
無事にやりきった安堵感がある一方で、
前年度の先輩方の偉大すぎる成績を目の前で見ていたこともあり、
自分たちの結果に、悔しさもまた浮かべていたように見えました。
それでも、
俺たちSUACのみんなの思いを乗せて
3人とも力強く堂々とした走りでした。
移動直前には不安要素もあったシビックですが、
最後まで致命的なトラブルもなく走りきることができました!
新体制に移ったこの代で迎える、最初の全日本が、
いま無事に終わりました。
SUACこと、我らが静大自動車部。
コロナ禍もあり、
部活存続の危機?とまでは言い過ぎも、
一時は新入部員がなかなか集まらない時期もありました。
それでも先輩方が必死になって動き、動き続け、
今の2~3年へバトンを託してくださいました。
不安を抱えながら、時には大失敗もしながら、
繋げてもらったバトンを絶対落とすものかと、
ただひたすらに前へ前へ進んできました。
右も左も分からぬままに、とにかく必死に進み続けるそんな僕たちに、
たくさんの後輩たちがついてきてくれました。
仲間たち、そして先輩方、OB,OGの皆さんはもちろん、
SUACをご支援してくださってきた
エンケイ様、TAKUMIモーターオイル様、
廃車ドットコム様、三共モータース様をはじめとする
スポンサーの皆様。
関わった全ての人の力があったからこそ、
今日という日を迎えられて、そしてやりきれたのだと
心の底から感じます。
改めて、感謝の想いでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
今後とも
SUACを
よろしくお願いします!
ということで、2022年全日本学生ジムカーナ大会の報告でした!
9月の活動報告でお会いしましょう!
ではまた!
Posted at 2023/04/04 21:21:21 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記