こんにちは。
先週末に開催された全日本学生ジムカーナ大会に出場してきたので報告いたします。
我々SUACはこの全日本学生ジムカーナ大会での優勝を目標として活動しています。
2014年の結果・様子などを報告いたします。
まず22日の前日練習です。
今年が我々全員初参加となる全日本前日練習です。
本番の実際のコースの外周コースを練習します。
日差しが照ってとても暑かったです。
選手3人ともタイムの向上が得られ、とても有意義な練習となりました。
23日は予選の日。
ここで上位に残ったチームはA決勝に残り、優勝する権利が与えられます。
新品のドライブシャフトを装着し、準備万端。と、車検を通すときにハプニング。
シートベルトは製造年と大きさが指定されている模様。
去年何の気なしに着けていったシートベルトが通っていて、全く知らなかった我々は困惑しました。
周りの大学さんに個人車に付いてないか聞きに周りましたが見つからず。
車屋へ開店と同時に急ぎました。
別の理由で車検をクリアしていなかった京産大さんが一時的に借していただけることになり、なんとか車検をクリア。本当にありがとうございました。
そして新品のベルトを購入することができました。
来年はJAFの規則もしっかり確認してから行きましょう。
しかし予選でハプニング。
強烈な雷雨により予選が中止。
天候は回復せず予選がなくなり翌日に決勝のみを行うことに。
24日決勝の日。
天候はほとんどよくなりました。
去年とは大きく変わったSUACは結果を出すべく奮闘します。
デモランを行うインテグラ
みんなでクーリング。
がんばれ!
さて
結果ですが、、、

(閲覧端末にもよりますがクリックしていただければ読めると思われます。)
やっぱり河野くんはエースでした。
前日練習の外周コースでは僕とは2秒だけ差があったのですが、本番ではパイロンセクションが増えたのにもかかわらず4秒近く離されてしまいました。

(ドヤ)
しかし、河野くんが18秒、で自惚れてはいけません。
周りの大学を見ると、18秒はおろか上位となると3人とも14~16秒が当たり前といったタイムが出ています。
僕たちは下手くそだということを再確認しました。とても悔しかったです。
来年までにしっかり練習して雑草魂を見せつけられるように頑張りましょう。
総合の結果は全体で
21位です。
来年は表彰されるようにがんばろう!
最後に25日はエコドライビングチャンピオンシップという相反するイベントで、なんと鈴鹿本コースを無料で走れるそう。行くしかねぇ!と参加しました。
CR-Zを運転する福澤さんとサポートのゲンタ
AQUAを運転するむとちんとなおちー
小松さんもなにやらスポーツカーを満喫しています。
しかし鈴鹿サーキットって楽しいですね。
本コースを走ってない我々もいろいろ楽しんじゃいました。
スーパーカーの撮影に夢中です。
LFAだ!
といった感じで僕達の夏はおわりました。
今年度の我々の活動を支援してくださったスポンサーの皆様、また応援してくださった方々、そしてシビックを貸してくださった水野さん、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで我々は活動できました。
次の新人戦に向けて結果を出すべく努力し続けたいと思っています。
では。

Posted at 2014/08/28 21:21:41 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記