こんばんは。少しばかり遅くなりました。
週末の二日間がジムカーナ漬けで充実した日々を過ごした村田です。
10/27の活動報告ですが
森下(整備主任 通称:お龍)が純正中間マフラー取り付け
ダイゴ(副部長)が強制ファンスイッチ取り付け
だーやまさんとゲンタ(部長)がエコパ練習会に向け助手席取り付け
安井氏、藤田君(会計)、やまとがリアハッチ止めの改良
あっしはアルト(部車)のメンバー修正の見積もりを出しにもらいに梅花さんの方へ
といった具合で様々な作業を分担してました。
アルトの方はメンバー修正が3万円弱で、それ以外の部品交換は自分達で行えばかなり費用は抑えれるので近々復活できるといいかななんて思っとります。
木曜日の活動については以上で、
先週末はエコパ練習会に参加してきました。
部員は6:30A.M.にコンビニ集合。自動車部の朝は極稀に早いのですよ。
会場までのシビックの運搬は藤田君が1年生初としてドナドナ~
トラックのドライビングを楽しんでいただけただろうか。
無事到着し、完熟歩行を行った後は、
選手であるお龍、ゲンタ、だーやまさんはシビックで
河野さんはハイカム河野★で
ダイゴ氏はNEWCarbonDecalボンネットスイスポで
さのぴーはヴィッツターボ改で
シビックの右フロントタイヤが逝った以外は
特にトラブルもなく練習に励むことができました。
(タイヤこじり過ぎィ!)
お龍はかなり攻めた走りで好タイム、がまだ満足してない模様。
ゲンタ&だーやまさん2人はバチバチ火花散らしながら争ってた?!そうな。
ダイゴ&さのぴーはジムカーナを始めて間もないですが、ミスコースすることもなく短期間でかなり慣れてきた様子です。
以下部員s
ところで
シビックには某ホームセンターの激安オイルを入れてるのですが
うちのブログをよく御覧いただいてる方(ありがとうございます!)にエンジンの負荷の為にも良いオイルを入れた方がいいというアドバイスを練習会にていただきました。m(_ _)m
全日本学生ジムカーナ表彰台を目指している以上、やはり一流のものを使った方がいいですよね。
エンジンの保護性&吹けが良くなるということでSPEED HEARTさんのオイルを購入できるように、スパナorバール片手に会計を部庫裏に連れ込んで説得させます!!←
以上活動報告でした。
今週末は大祭が迫ってるので忙しくなりそうです。
それでは。ノシ
どうも村田です!
10/18(日)に開催された新人戦のご報告を致します。
1:00A.M.
大学付近のコンビニに集合
遅刻は禁物なので僕は車のトランクで仮眠しとりました。。。
後部座席倒せば足は思いっきり伸ばせるので実に快眠←←
後でまさかあんな大悲劇が起こるとは知る由もなし。
1:30A.M. 出発
今回は予算の関係上台数をギリギリまで絞り、下道で岐阜まで向かいました。
あ~長かったぜよ。
さのぴーヴィッツ、BOV響かせながら颯爽と走りぬける。
8:00A.M. ダイナランド到着
無事会場まで到着。
天候、気温ともにジムカーナ日和です。
やんややんやと、いつもの如く、準備に移ろうすると、、、
「ガコッ!!!」
「んあぁ~~!!!(絶望)」
シビックを載せるためのラダーを車体下に置いて運搬していたのですが、
ラダーとマフラーが干渉して金属疲労を起こしたのでしょう。
中間パイプの溶接部分がパッカリと割れ、落ちてしまいました。
どうしようと
車検までの時間が迫っていたのでとりあえずトラックから降ろすことに
この時の精神状態はズタボロです。。。
応急処置で牽引用のベルトでマフラーを遮熱板で吊るすことに
9:40A.M. 練習走行開始
色々と試みるも
主催者、他大学の方々に了承を得て、中間の中間以降は取り外して
走行させていただきました。m(_ _)m
1:00P.M. 第一ヒート
何とか走れたかと思えば、第一ヒート途中にマフラーの熱で吊るしているベルトが溶けてしまう大惨事に。
山本さん(前整備主任)が火傷を覆いながらも再び固定してくださいました。
本当に感謝しきれません。。。
第二ヒート
ベルトはもう一本のみ、溶けたら即アウトです。
そこで最終手段として走行後毎に、水をぶっかけてベルト部を冷やしました。
到着早々かなりメンタル蝕むマシントラブルを迎えましたが
結果は、、、
男子団体1位
個人
1位 村田尚 46.648
2位 森下龍 49.675 ←大会初出場
5位 大脇元太 51.900 ←大会初出場
お龍は大会初出場ながらも準優勝、欲を言うとパイロンタッチさえなければ47秒台をマークできたのだけど結果All Right。
元太は1ヒート目でスピンし、どうなるかと思いきや2ヒート目でしっかりとタイムを残しました。
サッカーで鍛えたメンタルの強さ見直しましたよ(適当)
マフラーの件も交渉してくれたりと本当に頼もしいです。
女子個人1位
1位 山田優希 53.400
だーやまさんは女子部員ながら好タイム、全体9位/26位をマーク。
実は出走直前に諸事情でシビックまで100~200m猛ダッシュ。息切れしながらの走行だったのですが一体なにが起きたんでしょうか。。。
この短期間で圧倒的速さ身に付けて来てて怖いっすよ。
無事結果を残すことができました。
一安心の図
選手だけではここまでの結果を残すことはできませんでした。
部員のみなさん本当にありがとうございました。
NEW選手2人を迎えた新人戦、とっても良いスタートだったと思ってます。
全日本ではインテグラ、B18換装やボアアップEK9等のテンパチ勢に真っ向勝負しなければいけないのですが、可能性を無限に感じます。
車の性能差はタイムの絶対的な差ではないことを見せつけてやりましょう!
2週間後にはエコパでジムカーナ練習会です。
それまでにシビックのマフラーの件を必ず解決しましょう。
以上長めとなりました。それでは。ノシ
おはにちばんわ。('ω')ノ
先週より正式に広報(ブログ、写真等)担当させてもらってます村田です。
早速本日の活動報告をしていきますね~
①シビック整備
新人戦まで残すところあと3日!!
今日でall setな状態にするべく~~~
・エンジンオイル&エレメント交換
リニューアルされた学生の味方。
銘柄は同じ、されどオイル自体は見た限り全くの別物。
個人車にも速攻入れ、今のところ好印象ですが果たして持続性や如何に?!
大会でのパフォーマンスに期待です。
エレメントはストックしてある安いや~つ。
・タイヤ組み換え
色々試してみようと新人戦はこちらのタイヤで参戦予定。
全日本で選択したタイヤはグリップし過ぎ=全くケツが出なくて
僕不機嫌「車」←translate into German. If you would do so...
個人的におケツは積極的に滑ってもらった方が走りやすいんです。
サイドウォールの剛性を考慮し扁平率も変更です。
・強制ファンスイッチ製作
またまたやってくれた整備主任。
クーリング中に油温・水温が中々落ちてくれないということで
ラジエータのファンを強制的に作動させるスイッチを製作。
某ハードウェアストアで物品と睨めっこし、回路を組み立ててゆく。。。
抵抗を空中で接続し、ホットグルーガンで固定していく裏技?!を披露。
なんだが素人のワイにはよく分からないけども、配線・加工等の工作はなんでも来いやぁ!なんでしょうね。。。
他は
・リアハッチ止め
・ブローバイホース交換
など。
とりあえず大会までに間に合って良かったですね。
個人的に増し締め確認もしたかったとこですがそれは僕が土曜日にするとしよう。
なんせ暇なのだから。(大嘘)
本日は馬場さん最後の部活動。
2年半の間、多方面でのご活躍お疲れさまでした。
今後はちょくちょくSUACに来るんやで?!約束やで?!
静岡県に居るのも残りわずか。。。
ってことで希望した者で静岡県民イチオシぶん殴りハンバーグ店へ
他県出身の部員はすっかり虜に!当然だよねぇ?!
何度もしつこいですが大会まであとちょい。
全員が万全な状態で臨めるようここ数日は無理をせずにしましょね~~
次回は新人戦の結果報告となると思います。
それではまた次回まで。ノシ
トランクオープナースイッチ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/27 19:35:11 |
![]() |
スペシャルサンクスコ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/18 18:48:10 |
![]() |
フローコントロールバルブ加工 ~すらろ~む楽々編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/09 13:58:24 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 究極のテンロク(1595cc)マシン シビックtypeRです! 2021/10/2 カ ... |
![]() |
スズキ Kei ラパンがついに天に召されてしまったので買った車。10万キロ手前で、9万円。なんとディーラ ... |
![]() |
スズキ アルトラパン 部にお金無さすぎて部員皆でカンパして買った、走行20万キロ越え13万円のヤツ 車部歴代 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ アルトの代わりに来たコミコミ9万円のやつ。 ボロい外見だけど低走行 1年生の練習用&荷物 ... |