ご無沙汰してますSUACです。
先日キョウセイドライバーランドの方へ行って参りましたのでその報告です。
DAY1
プレジャーさん&前島一家さん主催の東海シリーズのお手伝いをすることを条件に前日行われた練習会を無償で走らせていただきました。
DAY1は部車シビック(大脇・森下)&インプ(村田)の出走です。
4:30 A.M.浜松出発
予報通り早朝からかなりの降雨。道中何度ハンドルを取られたことか(;^ω^)
23号線と1号線を利用して岡崎へブーン。
6:30A.M.頃に現地無事到着!
キョウセイへと入る林道狭すぎてビビるんですが。。。(あ~楽しい)
自然の恵みに打たれながら準備をすること数十分、雨は強くなるばかりでテンションはダダ下がり。
この時点で全員の靴は床上浸水ですゾ。全日本では長靴の必要性を説く!!
なんかカッコつけてるけど背景のエグイ雨量にしか目がいかないのは僕だけか?
コースオープンとなったらいざ完熟歩行へ。
コース上は大雨と斜面のせいで激流状態。(画像じゃ伝わらないやつ)
おばあさんは川へ洗濯へ、おじいさんはEG6で環状線へ、お龍パイセンはシビックのガソリンを補充しに行った結果完熟歩行せずぶっつけ本番で走ることに。
(;・∀・)ゴメンネ。
午前は完全なるウエット。それなりにぶっ飛ばして、晴れた午後は所々水溜まりがあったものの思いっきり攻めることができました。
僕も2,3回シビックで走らせてもらうことに。
やっぱ速いわたまらん^^
森下 52.020
村田 51.761
ロガー比較
僕は一発目にタイムが出てしまったものの、お龍のベストとロガーを比べるとなんだかなぁ(萎え)
この勢いだと次の公式戦では静大1位の座を彼に奪われてしまいそうだけど森下氏は本番に弱いからきっとそんなことないだろう(煽り)
タイヤまだまだ使えそうですね~
今回FD2で2015年PN2クラス中部地区チャンピオンを勝ち取った下原選手にタイヤに関するアドバイスをいただきました。ありがとうございます。SUACは全日本に向けてその方針で行きたいと思います。以前からもシビックに関することを教えていただいていてますがまた何かあれば宜しくお願い致します。<m(__)m>
てことで今回ばかりは車が走行中に分解したり、ボンピンを付け忘れてるようなヒヤッとするような事がなかったので一安心です!!苦笑
DAY2
2日目は大会のオフィシャルとして参加。
実は遅刻寸前で今月のJAF MOTORSPORTS誌に掲載されていたとあるAZ-1乗りの方の後を付いていったら奇跡的に間に合ったのは内緒。道を知る人は強い。
当日はパドックの誘導やらパイロン判定等各自仕事をこなして大会がスムーズに行われるように3人とも努めました。
会場内を走り回って良い運動になったと思います。
大会が終了し、会場の片づけが終わった後はなんと1時間も走らせていただけることに。
今は無きエコパで大変お世話になっていた前島一家&JMRC中部代表の前島さんとそしてPRSさん、今回はお声かけていただいてありがとうございました。
2日に渡って無料で練習できて速い人の走りもみることができる、これ以上のことはありません。
この場をお借りして、お礼申し上げます。<m(__)m>
前島一家さんは10月にも主催されるということで、その時はまたお手伝いさせてください!
今週末は春休み最後の練習in富士スピードウェイ。
そうです、春休み2度目の富士です。
またまた雨という予報が出てますがまぁその時はその時だ↷
今回は以上となります。ノシ
どうもみなさんこんばんは。
〇hine 〇acingのMr.Kです。(分かる人には分かる)
ここ最近PV作りで徹夜を重ねるばかり。身体が悲鳴を上げております。
とりあえず誰か動画提供してくれ
そしたら少しは完成に近づくから・・・
活動報告です。
① 部会
第一木曜は部会の日。
今回部長は多忙なスケジュールの為、代わりに森下氏が行ってくれました。
練習会参加者確認やら、会計報告やら特にいつもと変わらない内容だったので割愛させていただきます。
② 部車整備
足回り調整
今年の代は色々セッティングを見直してみようということでとりあえず
・リア車高10mm下げ
・フロントトーは若干トーアウト
に調整しました。
富士でのフロントタイヤのショルダーの減り具合から個人的にキャンバー角も若干増やしたいとも思ってたり。
次回のジムカーナ練習で色々試してしっくり来るセッティングが出せるといいですね。
③ 個人車整備
河野スター〇スト戻し、リトラ塗装
ハイカム仕様のロードスター故に〇ストは高回転で更なるパンチを出す模様。
リトラも艶消しブラックに塗装されハードトップと統一されました。
山本さんホイール塗装剥がし
どっかの誰かさんと違ってちゃんと防護メガネ、長袖、つなぎ、軍手で作業。DIYの鏡、
流石です☆
リアタイヤがフロント同様低扁平になるのが待ち遠しい限り。
パンダ号バンパー取り外し
「みんなが弄ってるから自分もやりたくなった。」ってことでダイゴはバンパー取り外しを決行。
何でもグリル下のナンバー回りを黒に塗装するそうで。近々お披露目されることであろう。
村西、フィットで入庫する
やっとフィットがお目にかかれました。
初日早々純正オーディオから社外品取り付け、ETC配線をこなしていて、数々の問題発言の割りには優秀なのかも・・・?
④ 鈴鹿南ジムカーナデイ
前回の富士に続き、選手3人で今回は鈴鹿南で走ってきました。
言っても僕は体調がよろしくなかったので走れませんでしたけどね!!
本コースではフェラーリのイベントが開催されていたようで2000年代V10型エンジン搭載のF1マシンが快音を響かせながら走行してました。
リアルで聴くと鳥肌もの。
今回は岡山国際にて開催された全日本ジムカーナと日程が被っていたのか、エントリー台数が少なくみっちり練習できました。
お龍のBEST TIME 1’00.053
分切りまでほんの僅か。本人はどのアタックも失敗した箇所があったようで満足していなかった模様。でも次回は確実に1分切ることであろう(重度のプレッシャードーン!!)
ゲンタのBEST TIME 1’03.947
初鈴鹿南、そして色々大変な事情ある中大健闘しました。最も速かったセクターをつなぎ合わせた理論上のベストは1’02.724らしいので次回、2秒台目指して頑張りましょう。スパルタ教育は効果あるのか(笑)
走行は2人合わせて2時間で終了。いざシビックをトラックに載せようとキーをひねったところ、スターターが回らないトラブル発生。
はぁまた何かおきたよ・・・
ヒューズ切れなし、バッテリーも問題なし、とりあえずバッテリーのマイナス外して数分放置で何とか復活しました。
あー危ねぇ危ねぇ(汗)
原因究明、対策を施したいと思ってます。
最近花粉の飛来が深刻になってきました。
目は痒いわ喉は痒いわ鼻水は出るわで大変な方も多かろうと思いますが、頑張っていきましょう。
今回は以上です。ノシ
トランクオープナースイッチ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/27 19:35:11 |
![]() |
スペシャルサンクスコ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/18 18:48:10 |
![]() |
フローコントロールバルブ加工 ~すらろ~む楽々編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/09 13:58:24 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 究極のテンロク(1595cc)マシン シビックtypeRです! 2021/10/2 カ ... |
![]() |
スズキ Kei ラパンがついに天に召されてしまったので買った車。10万キロ手前で、9万円。なんとディーラ ... |
![]() |
スズキ アルトラパン 部にお金無さすぎて部員皆でカンパして買った、走行20万キロ越え13万円のヤツ 車部歴代 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ アルトの代わりに来たコミコミ9万円のやつ。 ボロい外見だけど低走行 1年生の練習用&荷物 ... |