活動報告その二、でございます。
①全中部学生ジムカーナ
5/22(日)に岐阜県のダイナランドスキー場にて全中部学生ジムカーナ大会が開催されました。
出場校は8校、いずれも東海地方の大学が参戦です。
恐らく会場から最も遠い静岡大学。
当日の1:30A.M.にコンビニへ集合し、ダイナランド向けて出発しました。
下道でね。
こういう時に限って早朝に集まらにゃならんとか
嫌になりますよね。
でも、深夜のドライブって結構テンション上がるんですよ。
因みに僕は諸事情により単独で浜松4:30出発、高速道路使用で向かわせていただきました。
ごめんちゃい。
ハイドラ(アプリ)を起動してみると僕が浜松西インターに差し掛かった時間帯に皆は既に岐阜県上陸してたみたいですね。
休憩中に彼が撮った写真の題名は間違いなく「朝焼け」であろう。
約5時間の運転の末、白鳥道の駅(集合場所)に到着です。
長旅お疲れさまでした。
30分ほど遅れて僕も到着。
3時間遅れ、高速80km/h巡行でもあまり大差なかったことは意外でした。
80km/h縛りなのは3000rpm以上の長距離巡行だとエンジンブローしそうだからです。
根拠はありません。
2~3年昔のこと、静大自動車部は別名ロードスター部なんて言われてましたが今はインプレッサ部の時代突入。
ここまでトラックお疲れさまでした。
ゲンタの車を代行サービスレーシングする藤田君。
7:30を過ぎた辺りに全校集まったことが確認され、
皆一斉に会場であるダイナランドまで北上しました。
いいですね~~~
重厚感あります。
森下氏(別名:整備主任、お龍、森下君、部品取り車の主)曰く、
やべぇちょっとやりすぎた。。。これでタイム出なかったらどうしよ
何言ってんだ、タイムを出せばいいんだよ!
選手の受付と同時並行で
・サイドブレーキ調整
・カメラ設置
・エア圧の設定
等々走りの準備が着々とこなされ、
完熟歩行に戦略を立て、いざ第一ヒートへ!
ダイナランドは路面が悪いだけでなく、急斜面で挙動が独特です。
富士や鈴鹿の走りのイメージが定着していると第一ヒートは悪戦苦闘。
ここで走りの様子を。
ここで他の大学自動車部さんも。
中京大学さん、大同大学さん、愛工大学さんは部車がリニューアルされてました。
中でも愛工大さんのEK9にはやはり目が行ってしまう。
昼食休憩後、第二ヒートへ。
気になる大会結果はというと、、、
団体優勝頂きました!!!
タイムの方は
第一ヒート
・森下 0:51.094
・大脇 0:53.628 P1 → 0:58.628
・村田 0:51.124 P1 → 0:56.124
第二ヒート
・森下 0:52.065
・大脇 0:52.949
・村田 0:50.303
となり個人タイムも1位、2位、4位という結果になりました!!!
ありがとうございました<m(__)m>
ゲンタ(現部長)は新人戦個人タイムの5位から今回の4位へと着実に結果を残してきています!よくやった!!!!!!
OB・OG含む全部員(風邪と格闘中の安井君を除き)
新入生含む全現役部員(安井君を除き)。そこ!!!誰ですか変顔してるのは(ー_ー)
そして選手で。
2人がお龍に対して立てるMiddle Fingerは
なんで第二ヒートでタイム更新して来んのや
という深い意味合いが込められているのです。
いずれにせよ、
今回で中部地区で行われる学生ジムカーナ大会男子団体4連覇。
感無量です!!このまま全日本も表彰台まで突っ走っていきたいです!!
ってか突っ走ってみせます!
全日本まで残り丁度3ヵ月!!!
悔いだけは残したくないのでシビックのメンテナンス、そしてジムカーナ練習をしっかりと行い全力を出しに行きましょう~
報告としては以上で、以下は大会当日ちょっとしたことを。
大会後にじゃんけん大会が行われ、お開きとなりました。
じゃんけんの勝者たち。
ネックガードを試着する山本さん。
見晴らしの良いトラックから観戦。
※身内ネタ注意(気になる人は2年前のブログへ遡ってどうぞ)
2年前水野さんが見つけてくれたUFOに果たして気づいただろうか?
しつこく僕に
「LINE用に撮ってくれ」とせがんで来た整備主任。
いぇ~~~~い
撮ってもらったもののこれは没で(ーー;)メ
このツーショットは多すぎて毎回デジャヴなんですよね。
こっちは新しいツーショット。誰だろう~~~~
1人は自転車部副部長でもあるかっちゃん。
K20AもいいけどB16Bも良かっただろう???
ロードバイクにお金をかけるのもいいけど、インテもかけてやろう。
唯一部内でマトモだった藤田君が最近おかしくなってきてしまって頭抱えてます。。。
がしかし、こっちは紛れもなくIT企業系のCEO風格出してますわ。
河野さんキマってますね。
余談ですが最近応数Ⅰで見ませんね~~おかしいなぁ~~
今回のMVPげんた君です。
レポート大変だけどあともう少し部活も頑張って。
ほぼ眠らず朝を迎えた池谷さん。
富士練習会インプでジムカーナデビューします!
スタートのオフィシャル、動画撮影、セクタータイム計測をしてくれた新入生の皆に感謝です。ジムカーナという競技の感じを大体は掴めたんじゃないかと。
近々行われる大会の打ち上げでは部員全員の距離がグンと縮まることでしょう。
そして写真の撮影や研究室からカメラ等の提供をしてくださった鷹目インプ乗り小松さんに圧倒的感謝。
残念なことに今回の大会で集合写真以外に写真がなかったので引っ張ってきました。
本当は背筋ピンの画像が良かったんですがね(これまた身内ネタ)
酒豪です。
帰りは高速道路を使うという意見が団結一致し、豊川に寄り桃山ラーメンを食べて無事帰宅致しました。
あ~疲労感半端ない!
移動に関しては全中部がもっとも酷なんですよね。
トラブルなく活動ができたことに安心しております。
さて、次回の部活動ですが。。。
木曜日にまた雨が降りそうとかどうとか。
とりあえず、6/12の富士までにオイルフィルター替えることを忘れずに。
今回は以上です。今後も頑張ります。
おはようございます。SUACです。
全中部学生ジムカーナ大会もひとまとめに投稿したかったのですがファイルサイズを超過してしまったらしいのでとりあえず先週の活動報告です。
①部活動
大会前ということで、試合車両の準備が行われました。
外装のステッカー貼り付け作業をメインに、ロールバーの増し締めやカメラマウントの位置調整、それからエンジンルーム内のテーピング等
最終準備に取り掛かりました。
こなすべく仕事が多く、かなり忙しく感じられました。
2年生、新入生には大学ロゴの貼り付けをお願いすることに。
因みに大学名のステッカーは山本さんが研究室で購入したステカで作成致しました。
ここまで複雑になると手切りでは面倒っちぃですよね。
ステカに任せると短時間で仕上がるそうです。
山本さんありがとうございます。<m(__)m>
余談でなんですが、前期GC8用のWRXステッカーも作ってください←
何でもしますから。。。
貼り付けは水張りで行っていました。
フィルムを取り外すまでは少々時間を必要としますが、微妙な位置の修正が効くのでオススメですねぇ。
ボディのおめかしに伴いタイヤもホワイトレターを入れてバージョンアップすることに!
割と立派になり(なってしまい)ました。
貧相な缶スプレー塗装のつもりが我ながらここまでカッコよくなるとは、、、
困惑せざるを得ない。
無事大会の準備は終了し、
シビックのお披露目は全中部大会当日となりましたとさ。
2~3ヵ月程前のシビックです。
この姿を目に焼き付けておいてください。
全中部学生ジムカーナ大会の報告へと続きます。
5月も中旬、五月病真っ盛りなわけですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
因みに五月病の公式な意味は
だそうで、
なるほど毎週日曜の夜に訪れるアレが単に期間限定の固有名詞になっただけやんけ
真面目に活動報告しますね。。。
①シビック整備
ここ最近は10馬力UPのステッカーチューンばかり施されていますが、
大会が今週末にあるということで
・ロールバーパッドの貼り替え
・エンジンオイル交換
・転がしタイヤ、ホイール交換
・配線類のアルミテープ貼り替え
等々を行いました。
ロールバーを取り外したり、カッティングシート切ったり、アルミテープを巻いたりする作業は新入生のみんなにも手伝ってもらいました。
※決して説教を受けてるわけではないよ(たぶん)
そんな一方ゲンタと僕は三共モータースさんの方に転がしタイヤを組み換えに。
久々エボ5純正ホイールと対面。
そうです。うちの部にはかつてランエボⅣとⅤが居たのです。
今はエボ0台インプ3台という圧倒的水平対向。
そう言えばRB26も居たんだよなぁ。。。
パワーで物言わせるの良くない(良い)ね!!!
不慣れなもので裕介さんに途中助けてもらったのは内緒。(情けない(^^;))
今までタイヤ屋さんに任してたので無理もない、、、かな
裕介さんと言えば、、、
鈴鹿南ジムカーナコーズを1分切りしたら褒めてもらえるそうで。
今回すっかり報告するのを忘れたので大会後にでも褒めてもらいに行こうな!←
転がしタイヤ。
このバリ溝SS595 215/45/r17、実は僕のだったんすよ~
いや~以前の転がしだと雨の日トラックへの積み込みが大変でしてね?
濡れたラダー上をホイールスピンして徐々に左右にズレ落ちて行く恐怖感は異常。
バリ溝なんだけどなぁ~~
部ではなんぼで買い取ってもらえるんだろうか?(すっとぼけ)
NEW COLORINGにホイールのマッチングが(`・ω・´)b
黒ホイールええなぁ。。。
缶スプレーのお手軽(クソ)クオリティで大変貌。
塗ってしまうとホイールの放熱性が危惧されるのではという意見もあれば、
逆に一本目早く熱が入って欲しいという意見も然り。
個人的にカッコよければ全て良し!!
話しは変わって。
②カート練習
5/14(日)に勝野選手からお声掛けいただいて、藤田君と僕でカート練習してきました!
毎度ジムカーナの相談に乗ってくださる勝野選手。
車載動画を頻繁に送り付けてしまっても丁寧に解説&アドバイスしてくださったり、練習法を教えてくださったりと本当に助かります<m(__)m><m(__)m><m(__)m>
今回のカート走行後に伝えてくださった情報もありがとうございました!
いつかは恩返しさせていただきますよ!!
駿府マリーナカート場です。
一般なら一回2200円で走行可。(後々学生は500円引きであることが判明orz)
カートに熱中すると時は矢の様に過ぎ去って行きましたが、、、
いやぁ~難しいけど楽しい!!
コンパウンド硬めのタイヤで挙動はストイックだわ、
ブレーキングはシビアだわ、
ボトムスピード落ちるとタイムでないわ
と癖になりますねぇ。
掌はめちゃめちゃ痛くなりますけど。
曲がる、止まるの基本が養えて有効な練習法ですね。
今度はゲンタが嫌がっても無理やり拉致ってまた来よう。
帰りは藤田君と食べたいものが合致したのでそのお目当てを食し、帰路につきましたとさ。。。
今週の部活を迎えたらいよいよ全中部学生ジムカーナ大会です。
気合い入れて、優勝勝ち取りに行きましょう!!✊✊✊
では。ノシ
GWが終わりました。
特に大事なことじゃないけど学校がまた始まり鬱なのでもう一度言います。
GWが、
終わりました。
因みに僕は急性扁桃炎とかいうものでほぼ飲み食いできず寝込んでました。トホホ。。。
ゴールデンウィーク中間に選手3人、藤田君、そしてそして今年から静岡キャンパスに3年次編入された池谷さんと鈴鹿南ジムカーナデイに行って参りました!
ここで新たに部員に加わった池谷さんについてですが、
なんとなんとレーシングカート、FJ1600でガチ競技してたお方です。
要約すると猛者です。
そんなお方が静大自動車部に入部していただけるとは\(^o^)/
次期選手を希望されていて、多大な力であること間違いなし!
夏以降が非常に楽しみです✨
今のところ新入生は正式に7人が入部することになりました。
まだまだ増えるのか(?)な。
自動車部も繁盛してきましたね~
そんなわけで
5/5(木)の4:45A.M.に浜松を出発。
藤田君がトラックを駆り、お龍シビック(別名:部品取り車)がその後を追うといういつものスタンス。
23号線をひたすら走り3時間程で鈴鹿到着!!
連休中でしたが、渋滞一つなくあっという間でしたね。
ゲンタと池谷さんとは現地で合流。
ゲンタの車は友達の誕生日を祝った風船で車内が埋め尽くされてました
(どうでもいい)
しかも地元で買ったらしい(?)服で違和感大いにあり。
だーやまさんにはワンオクのTakaに似てると言われたらしいですが、
僕は川谷絵音みたいだと放ちました。
(これまたどうでもいい)
当日はガラ空きでした。
9:00~10:00の走行なんて僕が独走してたくらい。
気温高めです。もう初夏と言ってもいいぐらいですね。
噴霧器でクーリングを務めてくれている藤田君と
シビックを見つめる川谷(a.k.a Taka)の図
悪ふざけはこれくらいにして、
ライン取りを池谷さん(鈴鹿南ドライビングスクール経験者)に聞いたり、セッティングや走行の話しをピットに戻る度にしたりと練習中は至って真面目であります。
大脇・森下・村田の3人がそれぞれ1時間の枠を走って練習終了。
結果の方は。
部内ランキング
1.村田 59.184
2.森下 59.407
3.大脇 1'04.232
ゲンタは前来た時よりタイムが落ちてるのだが。。。
お龍曰くロガーで分析すると区間タイムをベストなやつでつなげるとゲンタは1'02出せるとのこと。
次回に期待したいです!
余談ですが部車的に58秒台は出してみたいものですね。
そんな訳で時間としては短いですが、質のある練習ができたので
迫る全中部学生ジムカーナにも大いに役立てたいですね。
今回は以上です。
トランクオープナースイッチ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/27 19:35:11 |
![]() |
スペシャルサンクスコ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/18 18:48:10 |
![]() |
フローコントロールバルブ加工 ~すらろ~む楽々編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/09 13:58:24 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 究極のテンロク(1595cc)マシン シビックtypeRです! 2021/10/2 カ ... |
![]() |
スズキ Kei ラパンがついに天に召されてしまったので買った車。10万キロ手前で、9万円。なんとディーラ ... |
![]() |
スズキ アルトラパン 部にお金無さすぎて部員皆でカンパして買った、走行20万キロ越え13万円のヤツ 車部歴代 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ アルトの代わりに来たコミコミ9万円のやつ。 ボロい外見だけど低走行 1年生の練習用&荷物 ... |