
こんにちはSUACです
アルトくんの車検が通ったので報告します
アルトは3月に車検切れ、5月に自動車税は払っているという状態だったので、手続きの流れは、
(1) 自賠責加入
保険会社で加入、車台番号が必要
車検が残っている状態からは24か月で加入しますが、今回のように切れている場合は25か月で加入します
(2) 仮ナンバー申請
市役所で申請、車検証と自賠責、申請者の印鑑が必要
申請者は車検証に記載されている使用者と同じでなくても大丈夫です
(3) 車検
軽自動車のユーザー車検は軽自動車検査協会で行います
車検証、自賠責、点検記録簿、使用者の印鑑、軽自動車税納税証明書が必要
重量税はここで払います
検査が通れば晴れて車検取得
となります
積車が使える場合、仮ナンバーはいりませんが、うちはお金がないので;;
今回はユーザー車検なので、自分たちで整備をします
① リアワイパーゴム交換
びろびろしていたワイパーゴムを交換します
窓拭き器🙆
② タイヤ交換
溝が浅いので交換します
溝が1.6mm以上ある4穴タイヤをいろいろ試しますが全てはみ出る
最終的に部庫隣にあったこのタイヤになりました
14インチです😎
③ バンパー固定
固定はされていますが、右側がすこしぶらぶらするので補強します
痛くしないからね・・・
キュイイイイイイン
いたそう
歯医者の気分でした
タイラップで固定します
整備が終わったらいざ車検場へ
仮ナンバーで自走していきます
とうちゃく
現地で仮ナンバーから元のナンバーへ付け替え
手続きも終わったら検査です
1回目・・・\(^o^)/
サイドスリップと光軸が×で、ナンバー灯がついていないという事件
検査は16:00までで時間切れなので、ナンバー灯を買って帰ります…
この時点で2週間の限定車検証が貰えます
次週
午前中授業がないなおきが車検場近くの整備場で光軸を直してもらいに行きました
サイドスリップは車検を受けた本人(なおき)曰く
ただの移動だと思っていたとのことなのでいったん保留
午後一番で再車検を受けます
2回目・・・サイドスリップ ×
やはりだめだと再び整備場へ
サイドスリップを直して頂きました
どうやら普通はダメなところを全部一回でやるそうで
午前中光軸を直したときにかかったお金だけで直していただきました
なおきがサイドスリップもやってもらえばよかったと言っていたような
総額1000円です
3度目
通りました
(;´Д`)
1日に受けられるのは3回までなので緊張しました
無事12/3の三河練習会に自走して行けます!
ホントによかったです
以上車検切れから車検所得までの報告でした
同じような状況の方に少しでも役に立てば幸いです
今回は以上です
それでは!
Posted at 2016/12/07 10:39:25 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記