
こんにちは
先日開催された全日本学生ジムカーナの報告です
問題になっていたスターターとマフラーですが
スターターはオーバーホールで直りました
グリスの劣化で動きが悪くなっていました
マフラーは同じEK9乗りの元整備主任からリアピースをお借りし、部庫に吊るしていた中間と合わせて交換しました
ありがたいです
なんとか車検に受かる状態にできて良かったです
その他増し締めや車検項目の確認などを行い、18日のAM 3:00に浜松を出発しました
AM 07:00頃 鈴鹿南コース到着
この日は全日本の前日練習
部員一丸となって準備・タイヤ冷却等行って行きます
選手は湯原、藤田、藤原の3人です
着いて早々雨が降ってきましたがすぐに止み、それ以降は晴れ時々曇りといった感じでした
全日快晴の去年よりは過酷ではありませんでした
翌日は予選
車検は無事一発合格!
いつもお世話になっている下原さんが応援に来てくださいました
午前の練習走行の後、
1人1本ずつで、上位2名の合計タイムで勝負です
結果は・・・
17位であと2位でA決勝を逃しました
マシントラブル等はなかったものの、あと一歩及びませんでした
翌日の本戦はBパドックで、一本勝負です
先輩を交えて慣熟歩行
今年は去年よりもターンが少なく、サーキット部分が多かったです
昨日の予選の動画から得た反省や、先輩方の過去の動画のイメージを胸に走ります
結果は男子団体20位
二人の選手で脱輪が出てしまったのが痛かったです
予選、本戦とも、一発で決めるという状況でターンを決めたり、サーキット部分を攻めて走る等、上手く出来なかったり、ミスが出ました
今回の大会から、練習の仕方や、どのような練習会に参加するか、普段の活動等々について得るものがたくさんありました
このようなことをしっかり次の世代に引き継いで行きたいです
同じ部活の先輩から直接聞けるもの程、参考になるものはありませんから
この大会をもって、選手の3年生3人は現役引退となります
お疲れ様でした。
たくさんの指導、次の世代として待ってますよ!(ΦωΦ)
今年も無事、最後まで走りきることが出来ました
OBの方々や先輩方、またオイルのご支援を頂いたスピードハートさん、コラム作成のお話を頂いた廃車.comさん、練習会を主催して頂いた前島さん、ありがとうございました
たくさんのご支援のおかげでこれまで活動することが出来ました
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからも部の繁栄に向け努力していきたいと思っています
以上、全日本の報告でした
それでは

Posted at 2017/08/27 19:30:36 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記