こんばんは
まだまだ蝉が鳴いたり蚊が纏わりついてきたりしますが夏季休暇最後の活動報告です
9/28(木)
先週デフロック(30kgf・mオーバー)したデフの再調整
もうかなり慣れてきました
結果27kgf・mで目標の25~30を満たしました!!
長かったですね~
調整の作業も大変でしたが上手くケースがはまらなかったりジョイントのかかりが浅すぎたりたくさんトラブルがありました
次の作業・・・ベアリング交換
デフの両側のベアリングがザラザラしていたので
外します!
しかし・・・
・・・
最後の最後で逝きました
デフケース死んじゃいました
もともとヒビが入っていたようで、載せた後に壊れるよりは良かったと・・・
急遽、去年卒業されたOB山本さんからデフを頂き、蓋側だけ交換しました
ありがとうございましたm(_ _)m
時間のためこの日はここまで
9/29(金)
まだミッションも組めていないので朝から活動
ベアリング交換続き
折れた方の反対側です
最初はマイナスドライバーで少しずつ上げていきましたが
抜けるまではいかず
次は安くてちょうど良さそうな
ブルポイントなるものを買ってきて再挑戦
が、やはり抜けず
最終的に買うのを渋っていた8000円のベアリングプーラーを買い、無事外すことが出来ました
ドライバーやブルポイントで粘っていたためデフケースが汚い・・・
まさに安物買いの銭失い
工具にはお金かけようという認識が強くなりました
工夫して道具を使うのも良いですがちゃんとした工具を使って効率よく作業するのも大事ですね 痛感しました
その後は無事新品装着
いよいよミッション組み立て→搭載です
時間は14時過ぎでした
ミッションが閉まったのは19時頃
ミッション載せは日を跨ぐまで続き・・・
なんとか仮締めが終わったところでシフトリンケージを装着
が、ギアを入れようとしても1・3・5しか入らず
ドラシャ挿して回そうとしても回らず・・・
ここに来てミッションが上手く閉まってないという結論になり
9/30日の練習会はシビックを諦めることになりました
やっぱり時間に追われてくると普段と違う問題が出てきますね
作業の時間の掛け方、正確さ、段取りなどなど・・・
全体的にのんびり作業することが多かったこともあるでしょう
大会などで急いで作業するときの為にもいい経験になりました
また話し合って次に活かしていきたいですね
9/30(土)
モータランド三河の練習会に向かいます
すぐに出発して作手で仮眠を取ることにしました
ソミック石川さんと前島一家さん主催のジムカーナ練習会に参加しました
午前午後に一時間ずつオフィシャルで、参加費なんと1000円!
本当にありがたいです
シビック間に合わなかったのが残念です
部員はアルトや個人車で走りました
今回も下原さんのFD2に同乗させて頂きました
ありがとうございましたm(_ _)m
普段街乗りで舵角一定・加減速一定など意識していますがいざジムカーナとなると難しい・・・
🐐
帰りはソフトクリームといつもの三河フランクを食べていきました
山道を並んでドライブ
広報は入院してたセリカが帰ってきたこともあってウキウキ()
その後は爆睡😪😪😪
来る後期とミッション再下ろしに向けて休みます!
報告は以上です
それでは!
Posted at 2017/10/02 21:07:25 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記