
こんにちは
先日走行中にボルトが落ちて恐怖している木村です
「カコッ、カラン
カランカラン・・・・」
一度も触ったこと無いボルトだったのにナ・・・
4/29(日)ゴールデンウィーク二日目(?)、SUACはダイナランドスキー場にて行われた練習会に参加してきました
場所は岐阜県郡上市、会場は全中部学生ジムカーナ大会と同じ所です!!
貴重な大会前の同会場での練習です
午前2時 浜松出発
今回はシビックを載せるトラック、二年生組のエッセ、MR-Sの3台で
257号線を北上して新城、豊田と山道を通りながら行きました
午前8時 到着!
約6時間・・・長い道のりでした(´Д`)
でもほとんど山道だったので短く感じましたね
天気は快晴☀
愛知工業大学さんも参加されていました
いつも参加している練習会より圧倒的に台数が少なく、並んで待つことがありませんでした笑
今回は選手3人が乗るシビックのみの走行
大会に使うタイヤと同じものを履いて思う存分練習出来ました
斜面でのサイドターンやいつもより長いスラロームなど各々得るものは沢山ありました
僕は特に2速→1速のサイドターンが下手なのでもっと極めなければなりません
ホンダのペダル配置慣れない・・・!
こちらはいつも使っている強制ファンスイッチが壊れてしまいラジエーターに水を掛けて冷やす様子
午前走行終了間際 サイドブレーキを引いたときの異音から、リアキャリパーを留めるボルトの緩みを発見
僕がドアを閉めようと引っ張ったら取れてしまった窓のぐるぐるハンドル
と、今回は結構トラブルが多かったですネ、、
次からはドアを全開にせずにシートベルト締めます。。。
全中部まで一ヶ月、次の練習会は3週間後の5/19なので頑張って直しましょう!
ツイッターや今までの写真に少し写っておりましたが、
こちらは新しくシビックに貼られたエンケイさんのステッカーと旗です
今年度から我々静岡大学自動車部はエンケイ株式会社様よりご支援を頂くことになりました
詳細は後日紹介させて頂く予定です
午後の走行も終えて15:00頃、撤収!!
帰りは高速道路を使い、18:00頃無事浜松に帰着しました
いや~距離が長いとやっぱり大変ですね
往復約500km 選手の運搬、シビックの運搬、現地での作業など手伝ってくれた部員には本当に感謝
車両トラブルは少しあったものの、大きなトラブル無く終わって良かったです
お疲れ様でした
帰り高速乗る前に寄った道の駅白鳥での軽食
昼にお弁当が出る選手以外の部員は美味しいところに食べに行ったようで
愛工の人は何だと????って感じでしたが(
せっかく郡上市まで来た上で楽しめたようで何よりです!
以上報告でした
ここからは少し部庫での活動報告を
こちらは学生支援係から頂いたシビックのボディカバー!
しっかり洗車して汚れを落としてから使いました
ようやくシビックが雨ざらしから開放されました😭
最近は花粉も溜まらなくなり洗車しやすくなりました☀
僕が知る限りで2回目の断線をしたLEDライトくん
ハンダとブチルゴムで養生して引っ張っても切れないように電源コードを土台に固定しました
部長のスポイラーで遊ぶ副部長エッセ卍
給油口の蓋が根本から逝き、ココしばらく
養生テープで留めていた部長のおにゅうの蓋
塗装済みの物が出なかったらしく先輩から貰ったカーボンシート貼ってます
こちらは2月頃から不動車になってしまっていた先代広報村田先輩のGC8
ついにミッション下ろしを決行!
縦置き四駆特有の左右にドラシャが伸びるところが確認できます見てて面白いです
以上簡単でしたが部庫での活動報告でした
ゴールデンウィーク後半に突入しますね
色々と整備する予定の部員もいっぱいいるようです
僕はエンジンマウント交換や水温センサー取り付けを予定しております😎
今回はココまでで
それでは~
Posted at 2018/05/02 12:43:47 | |
トラックバック(0) |
活動報告 | 日記