1年近く?放置されていたスイスポ......
とりあえず動かせる程度まで修復しよう!という事で、1年生と協力しつつ整備することに🔧
バラしながら説明していく先輩達と真剣に話を聞く1年生......
いいですね!☺←撮るばっかで何もしてないマン
ドラシャを差し込み、ブレーキキャリパーも外した所で、ブーツの破れとピストンの錆を確認!
とりあえず新しいピストンを購入するまでは再びこのままにしておくことに
スイスポが再び日の目を見る事ははたしてあるのだろうか......😭
この日は6月の部会も行いました
いつもどおり会計報告や練習会の出欠確認、これからの活動についてなどについて話し合いました
晩ごはんはいつもの阿里山😋 唐揚げおいしい
6/10(日)
富士スピードウェイで行われた、ニュートンランド練習会に参加してきました!
今回の配車はトラック・永田エッセ・宮川オデッセイの3台です
走行するのは僕とシビックです
フッジサーン
シビックの疾走準備に勤しむ一年生達
もうタイヤ交換も手慣れたものです
朝はそれなりの天候だったのですが
昼過ぎから雨脚が強まり路面がツルツルに
更にシビックに謎のアイドリング不調&警告灯が点滅😱
どうやらセンサー系の異常のようで、すぐに直らないため午後の走行は諦めることに
悲しみの豚汁
せめてお腹いっぱいになって帰りましょう
晩ごはんはジョリーパスタでした お高いけどおいしい
6/21(木)
シビックのアイドリング不調はスロットルポジションセンサーの異常でした
接点復活剤などいろいろやってみてましたがやっぱりセンサーの交換が必要という結論になり、、
ディーラーだと周辺のパーツも含めての一式でしか購入できないため、いつもお世話になっている三共モータースさんに相談したところ、なんとセンサーを頂くことに
本当にありがとうございました🙏
スロットルポジションセンサーの取り付け位置(回転角)を調整しながら取り付けます
ついでにスロットルボディの洗浄やガスケットの交換も行いました
交換後はアイドリング不調も治り、警告灯も消えました!!
本当に良かったです・・・
それと、今まで固定できずパカパカなってた給油口のカバーも固定しました✌
~SUAC DIY部~
以下広報の自慢です。
ブレーキ鳴き信仰が盛んな我が自動車部
エッセは音が静か過ぎて人権がありませんでしたが、遂にACREの700Cを導入!
ブレーキが鳴くようになりました!
僕の原付と同じ音です!かなC
6/28(木)
我が自動車部に新しい車両が導入されました!🙌
ダイハツ ミラ L250Sです!
僕の希望が通った結果ダイハツ車です
外側はボロですが、走行距離は26000キロという上モノです!😲
アルトに代わる安い軽を探していたところ、中古車屋にてコミコミ9万のコイツを発見.
エアコンもサイドブレーキもバリ効きなので、1年生の練習車や部員の運搬には最適です!
アルトはクーラーが効かなかったので、夏場の移動は大変でしたね.......ウラヤマシイ......
早速1年生と協力してブレーキ廻りをバラし、サビを落として綺麗にしました!
アルトに付いていたNS-2を履かせ、気合十分?
1年生にはこいつでガンガン走ってもらいたいですね
6/30(土)
福田自動車教習所での練習会に参加しました!
いつもお世話になっている前島さんの主催です
福田練習会はかなり近距離なので集合時間が遅めでよいですね
今回の配車はトラック・ミラ・永田エッセ・部長インプレッサ それと......?
なんとキッタカサンの180SXです!
3ナンバーの180で福田はかなりしんどそうですネ

午前中のみの練習会のため、皆さん気合入れて走っていました
(時間がなかったので写真あんまり撮れてないです......ゴメンナサイ)
気温も湿度も高く、かなりしんどい練習会となりました
しかもミラがフェンダーをぶつけてしまい、みんなで叩いて修復することに
終了直前に雨が降り、なんとコースから湯気(?)が......
ミラは初めての練習会となりました
古澤先輩曰く「アルトと違ってサイド引いたらケツが出た!」とのこと
冷静に考えたら納車1週間レーシングというなかなかの破天荒
走ってる最中白煙吹きとかしてましたけど・・・^^;
やはりオイル管理は自分でやるに限ります()
6月の報告はこんなところです
かなり大雑把な報告でしたがいかがだったでしょうか
このあたりの時期から蚊や熱射病に注意しないといけなくなって大変です
次回は7月分の活動報告です!
それでは!ノシ